• ベストアンサー

インターネットが使える小さなLinux

hourou2007の回答

回答No.5

手間を惜しまないのであればLFSで0から構築すれば、無駄が省けると思います。 もしくは、Gentooなどでカスタマイズするのも手です。 LFS-BOOKからの引用ですが、 「LFS システムを 100 MB 以下で構築することは難しくありません。 まだ多くきこえますか?私達の内の何人かは、非常に小さな組み込み LFS システムを作る研究を行ってきています。 私達は Apache ウェブサーバーを走らせるだけに充分なシステムを約 8 MB のディスクスペースでうまく構築しました。 さらに切りつめて、5 MB かそれ以下も可能でしょう。 これは普通のディストリビューションでは到底できないでしょう」 ということです。 ご参考になりましたでしょうか? LFS-BOOK.txt http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/LFS-BOOK.txt Gentoo Linux Users Group Japan http://www.gentoo.gr.jp/

jyuu
質問者

お礼

ありがとうございます。 これはLEAFというディストリビューションが使っているシステムなのでしょうか?ちょっと私には高度すぎるような印象を受けました。

関連するQ&A

  • 500MB以下でインストールできるLinuxのディストリビューション?

    古いパソコンがあり、ハードディスクも1Gきっている? とてつもなくおんぼろなマシンにLinuxを入れようとしましたが、Fedora Core1でさえ最低2GB必要でした。 この時点で唖然としましたが、昔もっと少ない容量の頃、知り合いがLinuxを入れて喜んでいましたが、 最近のディストリビューションで、インストール時に500MBをきるものはあるのでしょうか? テキストベースの操作でも構いませんが、最低Perlぐらい、欲を言えばgccは入れたいのですが、そんなものはあるのでしょうか?

  • CeneOS4.4を入れたがそのマシンにSSH/FTP接続できない

    表題のとおりなのですが、 CeneOS4.4を入れたのですが、ほかのマシンから、そのマシンにSSH/FTP接続できません。(なお、IPアドレスで接続しようとしています) なお、pingが通っていることは確認済みです。 なお、2つのマシンは、両方とも社内LANにあります。 SSH接続をしようとしている元のwindows(のテレターム)は、社内のほかのLinuxマシンにSSH接続できているので、SSH接続もとマシンの問題ではないことは確実です。 また、CentOS4.4をインストールしたときは、グラフィカルモードで、 すべてデフォルトでインストールしました。 他に何か設定が必要なのでしょうか? なにかほかのディストリビューションでは、 特に設定せずにうまくいったような記憶があるのですが・・・気のせいかも。。。 どなたか、お助けいただければ幸いです。

  • LinuxへTeratermにてSSH接続できない

    TeratermにてSSHリモート接続ができなくなりました。WindowsマシンよりTeratermにて接続していましたが、公開鍵のパスワードを忘れてしまい、再度鍵パスワード無しで設定しようとしましたが、TeratermよりLinuxへ全く繋げません。 そもそも鍵認証なしでもSSH接続ができません。  pingはWindowsマシンからLinuxへは疎通はできています。 # cat /etc/ssh/sshd_config # RSA秘密鍵 identityを必須にする( no で“必須”を指定 ) PasswordAuthentication no # rootでのログインを禁止する PermitRootLogin no # パスワード無しのログインを許すか PermitEmptyPasswords no # .rhosts等を信用するか(RSA認証付き) RhostsRSAAuthentication no # ユーザuserのみ接続許可をする(不特定多数に接続させない為) AllowUsers user 何か原因があれば再設定手順をご教授頂きますよう、お願いいたします。

  • WindowsからMacOSXにSSHログインできない

    puttyを使ってLAN上のMacOSXへsshログインしようとすると 「ネットワークエラー接続が拒否されました。」 となります。そこでLinuxからためしてみましたら ssh 192.168.0.3 ←マックのアドレス ssh: connect to host 192.168.0.3 port 22: Connection refused このようにやはり接続できません。どうしたら接続できますでしょうか? ちなみに、マック側からはLinuxマシンにssh接続できるのですが‥ port 22: Connection refused と出るのでポートを開ければ良いのかとは思うのですが、開け方がわかりません。よろしくお願いします。

  • Linuxサーバ用のマシン

    当方Linuxの習得を目指し学習を始めました。DellのPowerEdgeSC430を購入しましたが、FedoraCoreのようなフリーのディストリビューションが入れられず返品することになりました。 Linuxを始めるにはどんなマシンを用意すればいいのでしょうか? そしてマシン調達のほかに準備することはどんなことでしょうか? (ちなみにルータ(ハブ付き)とケーブル、LANボードは用意してあります。) 環境は普段用のPCとLinux学習用サーバマシンをハブ(ルータ)で接続する形です。 どんなマシンを調達していいかが分かりません。ぜひともご指導お願いいたします。

  • LINUXに自動ログインする方法がわかりません

    LINUXに自動ログインする方法がわかりません ARMという基板で組み込みLINUXの開発を開発をしていますが、 基板の電源をいれて自動でLINUXが立ち上がるようには、なったのですが ログインでとまってしまいます。 ここで自動でrootログインするようにするにはどうしたらいいのでしょうか? なおディストリビューションはDEBIAN LENNYです。またXは立ち上げていません

  • Linuxでのインターネット接続

    現在Vine Linux2.5を使用しています インターネットに接続するときに qdialで設定してtkppxpで接続しているのですが このようにできるのはrootでログインしたときだけで 別のユーザー名でログインするとqdialとtkppxpを 起動させることができず。インターネットにつなぐときは rootでログインしています。 root以外で接続できるようにするにはどうすればよいのでしょうか? 使用OS Windows2000,vine linux2.5のデュアルブート 回線 ISDN 64kbps

  • テキストブラウザ

    Linuxサーバーにネットワークカードが2枚刺さっています。 外部に繋がる1枚は遠隔地からSSHによるログインが可能です。 もう1枚は内部ネットワークに接続しています。 外部からはルーターのフィルタリングでSSH、FTPのみアクセスが可能にしております。 内部ネットワークにブラウザで管理画面を制御するルーターが接続されているのですが、SSHで外部からログインし、このルーターをテキストベースでも構わないので、管理画面を表示して操作する方法はないでしょうか。 ルーターの管理画面にはログイン認証があるため、cookieに対応している必要があります。 またルーターの管理画面にはフレームが使用されているため、フレームに対応している必要があります。 イメージとしては、PCのBIOS画面のような感じで、カーソルとリターンキーなどで操作できる画面が見られるとありがたいのですが…。 もしよい方法をご存知でしたらご教授ください。

  • Linuxわからな~い!!

    僕は、最近LINUXをはじめました。ちなみにディストリビューションはLINUX7.1Jです。正直言って全然わかりません。とりあえず、Windows ME とのマルチブート環境の設定がようやくできました。そこで、JDKを入れようとおもうんですが、パスの通し方がわかりません。どうか教えてください。 できれば、その手の、初心者的なことを教えてくれる、”わかりやすいサイト”でもあれば、教えてください。わがまま言って、すみません。 他にも、ネットへの接続の仕方とか、USBのTAはダメなの?とか...etc,etc,etc どうかよろしくお願いします。

  • Linuxのオリジナルをインストールしたい

    新しいPCを買ったので、Linuxの勉強の為旧PCにインストールしたいと思っているのですが、 インストールCDはディストリビューションの物しかないのでしょうか? http://www.kernel.org/にある物をインストールすることは出来ないのでしょうか? (やはりコンパイルする環境が必要ですか?) ディストリビューションにはLinuxに余分な物が付いているみたいなので、 できればオリジナルのLinuxだけの構成にして後から必要なものを加えて行く過程で勉強したい と思うのですが、どの様な手順でインストールすれば良いでしょうか? 現在のPCの状態は 新PC:winXP(旧PCに入れていた物 OEM) ブロードバンドルーターでネットに接続しています 旧PC:新PCに入れたので消さなくてはいけないwinXPが入った状態のまま LANからは切り離しています HUBで旧PCもネットにつなげれる用意はあるのですが以前のOSを消してないのでつないだらまずいかなと思いまだつなげていません。 以前持っていたPCにFreeBSDを入れたことはあります。(FreeBSDにはディストリビューションが無いと思うので、win上でFreeBSDオリジナルのインストールディスクを焼いた物が棚に眠ってました) 初心者なので、分かりやすく教えて頂けたらと思います。よろしくお願いします。m(__)m