• ベストアンサー

鬱の大学受験

blazinの回答

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20101/39849)
回答No.2

もし本当に腰をすえてスタートしたいならまずは病院にいって 本当に鬱なのか調べてもらう事。 ひょっとしたら自分は鬱なんだという思い込み、考えで自分をある意味安心、正当化してしまってるかもしれないから。 そしてもし欝であるならその事実を受け止めて、そういう自分とも付き合っていきながら前を向いて進んでいく事。 そして一人で抱えて考えない事。 まだ来年までは時間がありますよ☆

m-mlo
質問者

お礼

ありがとうございます。 はい。明日病院に行ってみようと思います。 家族をみんな病院につれていけば、みんな鬱だと思います。 そのなかでわたしだけが、病院にいっていいのかと、思ってしまいます。 ほんとに頑張るなら鬱を直したいけど、頑張る意味があるのかって。そこから疑問です。 時間もお金も、実はないです;; 一人では抱えないようにします。病院では何聞かれますか? 過去のことを話さなければいけませんか?

関連するQ&A

  • 受験うつ…?

    高3女です。 ここ2週間受験勉強ができません。 やらなきゃいけないのはわかっているのに鉛筆を握って参考書を開くとまるでいやだと拒否してるように全く勉強を進めることができません。 7月までは絶対合格してやる!と1日8~10時間ほどやっていたのに今では多くて6時間、ここ数日は2時間くらいしかできていません。 よしやろう!となって集中できるときもあるんですが30分とか短い時間でぷつんと集中力が切れてしまいます。 ずっと机に向かうようにしていますがやろうとするとどうしようもない無気力感に襲われてなにもしないでただボーとしてる時間が増えました。 そのときはすごくマイナスな感情が次から次へと出てきます。 こんなんで受かると思ってんの?ほんとカス死んでしまえばいいどーせ誰も必要としてない生きてる意味ない 笑っている人を見ると私はこんなに辛い思いしてるのに、とイライラが止まりません。 自分より明らかに知能が劣っているのに幸せに生きている人はたくさんいるのにどうして私は勉強をしているのだろう。勉強して本当に意味があるの?なんで勉強してるの? そんなことを毎日ように考えています。 基本11時寝6時起きですが、たまになにもしたくなくて日中に6時間寝てしまう日もあります。 どうにかしなきゃと思っているのに思えば思うほど逃げたくなります。 親も兄妹もそれほど頭はよくなくて勉強や受験に対してやりなさい!ということはなくてだいたい好きなようにやりなさいと放置されています。 ですが家の経済状態もあまりよくないので国公立を目指しています。 私は天才型ではないのでいままで兄妹の倍以上努力してここまできましたが、頑張ったことに後悔しています。頑張って頭よくならなければこんなに辛い思いしなくてよかったのにと考えてしまいます。 甘えてることも逃げていることもわかっていますが誰にも相談できなくてどうすればこの状態を脱出できるかわかりません。 勉強したいのに時間ばかり過ぎて不安になっていきます。 暴飲暴食、暴力暴言、などはありません。 これは受験うつですか? 同じ状況を経験したことがある方や心理系の方がいましたらどうするべきか教えてください。

  • 大学受験で・・・

    現在公立高校に通っている者です。 先日3年次の授業選択の期限が過ぎました。 授業選択を考えているときは受験科目が3つの大学を受験しようと思っていましたが最近になってから早慶などを受験したくって来ている状況です。(理系で英数物をとりました) そろそろ塾に通う予定なので塾で科学を勉強すればいいと思っていましたので安易に考えてましたが学校で科学を履修できるならば履修したほうがいいのでしょうか??(変更はできそうです) どなたか詳しい方お願いします。

  • 大学受験について迷っています

    私は今高校3年生です。 自分で言うのも何ですが、中学のときまでは成績も上位で、リーダーシップをとり、でも人並みに恋をしたり遊んだりしている、そんな学生でした。当時の私は自分に自信があり、高校受験も無理かもしれないと言われていた進学校にどうしても行きたくて受験し、奇跡的に合格しました。 しかし楽しみにしていた高校生活は思った以上につらかった。高校で初めて部活に入り、また中学時代からの彼氏とも遊んだりで、最初のテストは悲惨でした。 プライドを傷つけられショックで『もう勉強なんかしたくない』『どうせがんばったって上位になんてなれない』という思いが入学してからずっとありました。自分をバカだと惨めだと責め、しかし責めれば責めるほどどうしたらよいのかわからず、悩みすぎて身体を壊したこともありました。 3年になり周りも勉強し始めたので、さすがの私も焦り前よりは勉強するようになったのですが『高校のときのような惨めな思いをするなら大学なんか行きたくない』と思うと、受験なんかしなくていいとさえ思ってしまいます。 苦しい思いをしてまで勉強しなければならないのかと。私は本当は勉強が好きじゃなかったのかもしれないと。学校の友達はみんな一生懸命勉強しています。そんな友達に悩みを相談するのも無駄な時間を使わせてしまうと思うとできません。 私は苦痛と闘い勉強し続けるべきなのか、それとも勉強が苦痛なら違う道をすすんだ方がいいのか…どんな意見でもけっこうですので、意見をくださる方がいればよろしくお願いいたします。 長文乱文失礼しましたm(__)m

  • 大学受験について迷っています

    私は今高校3年生です。 自分で言うのも何ですが、中学のときまでは成績も上位で、リーダーシップをとり、でも人並みに恋をしたり遊んだりしている、そんな学生でした。当時の私は自分に自信があり、高校受験も無理かもしれないと言われていた進学校にどうしても行きたくて受験し、奇跡的に合格しました。 しかし楽しみにしていた高校生活は思った以上につらかった。高校で初めて部活に入り、また中学時代からの彼氏とも遊んだりで、最初のテストは悲惨でした。 プライドを傷つけられショックで『もう勉強なんかしたくない』『どうせがんばったって上位になんてなれない』という思いが入学してからずっとありました。自分をバカだと惨めだと責め、しかし責めれば責めるほどどうしたらよいのかわからず、悩みすぎて身体を壊したこともありました。 3年になり周りも勉強し始めたので、さすがの私も焦り前よりは勉強するようになったのですが『高校のときのような惨めな思いをするなら大学なんか行きたくない』と思うと、受験なんかしなくていいとさえ思ってしまいます。 苦しい思いをしてまで勉強しなければならないのかと。私は本当は勉強が好きじゃなかったのかもしれないと。学校の友達はみんな一生懸命勉強しています。そんな友達に悩みを相談するのも無駄な時間を使わせてしまうと思うとできません。 私は苦痛と闘い勉強し続けるべきなのか、それとも勉強が苦痛なら違う道をすすんだ方がいいのか…どんな意見でもけっこうですので、意見をくださる方がいればよろしくお願いいたします。 長文乱文失礼しましたm(__)m

  • 大学受験

    この時期になり、遅いとは思いましたが 助けていただきたく、質問します。 私は、中学2年で鬱(っぽい感じ)、自傷、OD(軽い) を繰り返すようにはなり 中学の3年生の時にはそこら辺は落ち着いていましたが クラスの中でいじめに遭いました。 受験シーズンも親から 高校に進学するにあたって私が望んでいた 私立でのテニス(強豪校のため)を反対され テニスを続けたかったので公立高校を受けましたが、 プレッシャーに耐えられず(親、親戚からは冷たくあしらわれた) テニスを続けられない形で志望していた私立に通っています。 でも、楽しいと思える時間を過ごしていますので そこら辺はいいのですが 今回大学に進学したい!と思い 東京の有名私立を志望しています。 ですが、判定はEで担任にも無理だと言われ また鬱っぽさが現れ、全然勉強出来ない日々です。 自傷行為からは離れたと言っても 追い詰められ、迫ってくる時間の中で 何も出来ない自分が情けなくて仕方ないのです。 父は自分が病気で甘やかされて育った為 人の事をあんまり考えることをしません。 お金の事しか話さない為に、東京は断固拒否。 母はそんな父の様子を知っていますので 行けるなら、行かせたい。とは言ってくれていますが… お金には厳しく入学金を用意するので手一杯です。 自分の都合が悪くなれば殴ったり、物に当たる。 そんな父には、何も話していません。 母にも私は上記したようなことは話していません。 (ヒステリックになり、ひどくなるので…) 自分のバイト代で一時期、心療内科にも通いました。 はっきりと病名は言われていません。 でも、バイトもギリギリ(11月から休みになって)まで 続けましたが、あまり貯まっていません。 お金に厳しくなったのもあり、病院も通えていません。 お金のこともあるのか 高校受験の時も、ヒステリックになり 食事もまともに食べれず、落ちたときには 本気で自殺も考えました。 そんな記憶もあり、今勉強出来ないのが 怖くて仕方ないのです。また夢を叶えられず 落ちこぼれのまま自分を変えることが出来ないのかと…。 また、自分を傷つける方法でしか 生きていけないのではないかと考えてしまいます。 周りの受験生は予備校など通えて ある程度余裕のある環境での受験…。 勉強も出来ないのに、独学という不安でいっぱいです。 お金がないのは分かっているんです。 でも、必ず返したい。父親を許せることはないと 私は思っていますが(母を苦しめたり…色々) 歳のわりに、パートで体がボロボロの母を見て 私が早く支えてあげたいと思っています。 変わりたいのです。その為の手段として 今回どうしても大学に進学したいのです。 お金の都合上、その大学の3種類の受験のみで勝負します。 落ちたら、自宅で浪人と考えています。 訳分からない感じになりましたが どうぞ、よろしくお願いします。

  • 大学受験がもう1年後に(>_<)

    こんにちは! 私は高校2年でもうすぐ受験生になります 志望校はある程度決めたのですが 偏差値がまだまだ足りず悩んでます。 学校の定期テストでは点数は結構上位なのですが 模試になると実力不足で・・・ 部活は入ってないの部活生が引退するまでが勝負かなって考えてます。 でもどのように勉強をしたらよいか まったく検討がつきません 塾にはあまり行きたくないのですが 自宅での勉強でおすすめ方法なのがあれば ぜひ教えてください! たくさんの方法をお聞きして自分にあうのを 探していきたいと考えてます* よろしくお願いします!

  • パキシルについて

    鬱で1週間ほど前からパキシル10mgを飲んでいます 飲んで3日~5日後は少し躁っぽくなっていい効果が現れていたのですが 一昨日あたりから昼間に眠気、無気力感があり全体的に 感情がない、思考回路が停止している感じがします。 たしかに鬱な気分はなくなり気持ちの面では楽です。 しかし受験勉強がまったくはかどりません。 これがパキシルの効果なのでしょうか? このような効果が続いてしまうのなら飲み続けるのをどうしようかと思ってしまいます。 もう少し長く飲んでいれば眠気などがなくなり もっと良い効果が期待できるのでしょうか?

  • 鬱と受験

    僕は今年受験を控えてる高校三年生です。僕は、中二ぐらいから軽い鬱になってしまい、高校一年までは、学校にも苦もなく通えてました。ですが、高校二年の時に人間関係に困って少し鬱が悪化してしまいました。人と話すのが嫌になりました。勉強に集中できなくなりました。つらいです。学校から帰ると布団に横になり、休みの日はほとんど一日中布団にもぐってます。また、大学行っても今の状態じゃうまくやってけないという思うんです。今は大学受験を考えれません。一年の準備期間がほしいです。一年間、からだ鍛えたりして、自分に自信つけたり、ゆっくり休みながら勉強して来年の受験に望みたいです。この考え方はいけないでしょうか?僕は逃げてるのでしょうか?

  • 大学受験 恋人

    日々受験勉強に励んでいる高校3年生です。 同じ塾に彼氏がいます。 彼はすごいまじめで落ち着いた人で頭も良く 私自身すごい良い影響を受けています。 今は何よりもお互い受験なので ちゃんと付き合うのは受験後からということになっていて デートはなし、電話もしないしメールもたまにしても1、2通です(笑)(もともとマメなタイプではありませんが) 授業がない日に塾の自習室で最後まで残って 帰りだけ一緒に帰って勉強の話とかしてます。 私自身も受験に対する意識は強く 彼も私も早慶以上を目指しています。 学力的には二人共可能性十分です。 努力家の彼の存在がすごい励みになっていて 勉強もやりがいがあるし なにより受験生活が充実していると感じます。 絶対になんとしてでもお互い合格したいです。 ちなみに彼が浪人したら別れることになっています。 でも、一般的に男は付き合うと落ちるって言われますよね?? 脳の思考回路の関係上切り替えが難しいとかなんとかで・・・ 私が自習室に入った時に気づかないくらい彼は勉強に集中してると思うんですけど 実際はそうじゃないんでしょうか・・・??? あまりにも男は落ちる説をよく聞くんで・・・ もともと男子校で恋愛経験もあまりない彼なんで いちゃいちゃしたい気持ちを抑えて 実は手すらつないでいません(笑) 多分彼も気持ちを抑えてます。 なので本当に精神的な支えになっているし 大事にされている気がします。 自称理想の受験生カップルだと思ってます(笑) 恋愛してようがしてまいが受かるときは受かるし 落ちる時は落ちることは分かってるつもりなんですが これでも彼が落ちた場合、 私との交際が原因になってしまうんでしょうか・・・? 定説通り受験生の恋愛はプラスに働くことは難しいんでしょうか?

  • 大学受験について

    僕は福岡に住む浪人生です。 去年までは私立の進学校に通っていたんですが、落ちこぼれ、勉強にやる気をなくし、受験を断念しました。 しかし、今年は浪人することを決意し、ここまで宅浪で頑張ってきました。 後期からは予備校に入り、一応早慶クラスに所属しているのですが・・。 最近になって九大か早慶かでかなり迷っています。 全国的なネームバリューのある早慶か、地元の九大か。 福岡が大好きなので、九州を離れたくない思いも強いです。 その一方、僕の高校は文系クラスの7割が東大を受験するくらいのレベルなので、九大だと若干劣等感も感じてしまいます。 ちなみにどちらも文学部、今年の判定は全統マーク+記述模試(河合塾)で九大A判定、早大プレ(代ゼミ)で早大A判定です。 僕はどちらを目指すべきでしょうか? 様々な意見を聞きたいです。