• ベストアンサー

医者への謝礼

hdchanの回答

  • hdchan
  • ベストアンサー率22% (13/58)
回答No.14

私は3次救命センター勤務なのですが、要求もしないし持ってくる人もいないですね(お茶菓子くらいはありますが・・・)。 むしろ治療費を払わないうちに脱走される事もあるくらいで・・・。 ただ、昔はそう言う習慣もあったと聞きますので、古い方(失礼)は今でもそう思ってるかもしれませんね。 今時の国公立なら謝礼の要求は禁止されてるはずですし。 退院する時に研修医に1万円くらい渡す人が結構いて、よく「断ってもくれたんですけどいいんでしょうか?」と聞かれるんですが、そういうのは努力賞だからもらっておきなさいと言ってます。 要求するのはバカのやることですが、あまりしつこく断ってもかえって気分を害することがあるのでそこはいわゆる常識の範囲内って奴でやってますね。 あと、#9mujinkunさん、国公立病院の医者の給料って意外と安いんですよ(普通よりはいいかもしれませんが労働時間も長いですからね)。 それとも一つ、もらった医者もまさか30万入ってるとは思わなかったでしょう。 商品券か何かと思ったら開けてビックリって感じじゃないかな?

関連するQ&A

  • 謝礼金

    3週間前に手術をしました。 大学病院だったのですが執刀してくれた教授に 謝礼金をわたすものか迷っています。 外科的な手術だったため母は「こんなに綺麗に してくれたのだから御礼したい」と言います。 退院する際に看護婦さんには丁寧に断られたのですが 担当の先生(何人かグループですが)には皆さんで、 と言ったところ受け取ってもらいました。 教授は手術があったため会えなかったので 次回診察の時にと思っています。 お金を渡してよくしてもらおう・・・という気持ではなく 感謝の気持でというのも迷惑なものでしょうか。 (大学での診察はもうほとんどないので)

  • 国立大学教授への手術の謝礼について

     先日、近所の医師の紹介により、実家の母が国立大学教授の執刀で手術を受けました。約2時間の関節の外科手術でした。  そこで、何度も質問が出ており、読み返してはいるのですが、謝礼について悩んでいます。  先生の身分は国立大学教授なのですが、手術を受けた病院は別の私立病院なのです。これは、公務員として手術をされたのではなく、謝礼を受け取られるものなのか、または、あくまで身分は公務員として謝礼は控えたほうが良いものか悩んでおります。  母としては非常に感謝しており、病院どこであれ、先生へのお礼はしたいようです。  よろしくお願いいたします。

  • 手術に対する謝礼って必要なものですか。

    近日中に父が手術を受けることになっています。 15年ほど前に母が手術を受けた時に、紹介してくれた掛かりつけの医者が、執刀医に謝礼として30万円は渡してくれと言われたとかで、執刀医の30万を始め助手だ看護婦だとかれこれ謝礼だけで100万近く払ったそうです。で、今回は別に紹介でもないが、執刀医に30万包むべきだろうと母が言います。母のときも今回の父の場合も特別な手術では有りません。盲腸の手術ほどの簡単なものでもありませんが。 公立病院では必要ないが、特に東京のTとかJとかの私立大学付属病院だとそんな話を良く聞く、と言う人も居ます。ちなみに前回も今回もJです...お金で手術に臨む姿勢が変わる訳無い、と言うきれい事はさておき、実態はどんなもんなんでしょう?

  • 病院への謝礼

    こんにちは、ちょっと悩んでいるので教えてください。 先日、母が胃がんの手術をしました。 幸いなことに、だいぶ進んでいたのですが転移もなく 術後の経過もよく順調に回復して一安心しているところです。 手術前から、どうしようとは思っていたのですが、 先生(大学病院の助教授)への謝礼をしていないのです。。。 病院にも謝礼はお断りしていますとの張り紙などしてありますが、 実際のところどうなのでしょうか? 退院後最初の診察の時に、診察室の棚の上にのし袋が置いてあるのが見えたり、 同室だった方がお渡ししたと言うのを聞いたので、 やっぱ張り紙を鵜呑みにしてはいけなかったんだと思いました。 本当に母が元気になってきているのは、先生(たち)のおかげですし、 その気持ちということで次回の診察の時にお渡ししようと思っています。 タイミングもすごくはずしているように思うし失礼に当たらないでしょうか? それと一番わからないのが相場です。どれくらいなのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 執刀医が聞かされない事はありますか?

    1週間程度前に手術をし退院したものです。 その執刀にあたり皆様のご意見を伺いたく書き込みさせて頂きました。 半年前から通院を行いずっとその先生は 「僕なら、今回のケースも十分対応出来るよ」と毎回の様に おっしゃって下さっていたので、執刀はその先生かと思っていました。 実際入院すると、別途の二人の先生が主治医としてついて頂き 術前の手術申込書も、執刀はこの3人の先生の名前になっておりました。 その後、手術も無事完了し、見回りには主治医の先生お二人が 何度も来て下さったのですが 退院直前に、実はメインの執刀は全く名前が聞かされていない先生だった事が判明致しました。 その先生の名前は術前にも・術後も全く聞かされていなかったので退院日にポロッと聞かされびっくりしたのですが この様なケースは、割と普通に発生するのでしょうか? おなかを開腹し、癒着なども気になる中 誰が、手術したかも聞かされないのは大ショックでした。 ちなみに、そこは某大学病院で、看護婦さんも本当に良くして下さって とても感謝しているのですが、毎日ちょっと不安になるような イージーミスが連発でした。

  • 連帯保証人様への完済後の謝礼

    住宅ローン3500万円を完済しました。その時、親戚に、連帯保証人になってもらいました。おかげさまで、ご迷惑をお掛けすることなく、無事、完済できた御礼として、謝礼金を包むのに、相場とは、いくら位なのでしょうか? 若輩者故、先輩諸氏のアドバイスをいただけましたら幸いです。 また、祝儀袋の表書きは、どう書くのがよろしいいのでしょうか?

  • 医大病院で癌6cm切除しました

    温存療法希望を伝えた上で、膀胱がん切を切除し4日で退院しました。「1か月後に治療方針を決めましょう」との事。 「執刀医は広範囲にたくさん切りましたよ」しか説明せず全ては1か月後・・ 術後女房が執刀医から見せられたのはビーカに入った肉片で説明は同じく「たくさん切りました」 どんな状態だったか教える事はありません、医大ってこれが普通ですか? 退院後は相談センターが対応い執刀医へは繋がりませんのでとクギ刺された。 自分の状態をどこで聞けますか?

  • 乳がん術後の痛みについて

    左胸全摘出となり センチネルリンパ節で手術が終わったのですが、、、 術後すぐの痛みはそれほどなく ほっとしていたのですが、、、 退院後 洗濯干しなど痛くてもリハビリと思い 腕を上げるように頑張っていたのですが、、、 ここ数日 摘出した胸の部分がえぐられる様な痛み 腕の筋を引っ張られるような痛み(これは 術後からずっと続いている) がひどくなってきて、、、 洋服が動くだけで 痛みがはしります。 退院後1週間目に診察があったのですが その時は腕の筋を引っ張るような痛みだけだったので 主治医に告げたところ 痛みは残るかもしれないと言われ終わりました、、、 歩くたびに痛くて痛くて 悲しくなります。 診察を受けるべきものなのかどうか迷っています、、、 これくらいの痛みは もう少し様子をみるべきなのか、、、 術後1ヶ月を過ぎたところです、、、 よろしくお願いいたします、、、

  • 大腸癌の術後の養生について

    わたしの長姉(64歳)が大腸癌の手術を終えました。 2011年の3月のことです。 すでに退院し、 術後の経過も良好とのこと。 初期のレベルだったとか。 で、術後の養生について、 可能であれば大腸癌に特化した本はないのかと思っています。 これならば・・・という本を教えていただけないでしょうか?

  • 「感謝の気持ちを伝えたい!」・・・医師の方、教えて下さい!

    昨年、脳腫瘍切除の手術をし、無事に術後1年を迎えました。 今はほぼ回復し、仕事も、生活も手術前と変わりなく送る事が出来ています。 これも執刀してくれた医師(及び、フォローしてくれた同チームの医師)のお陰だと、心から感謝・・・嬉しく思っております。その気持ちを何とか伝えたい!元気な姿を見せたいとの思いがあるのです。 今も数ヶ月に1度診療があるのですが、今の主治医は術後のフォローアップ専任の医師で、執刀医ではなく、執刀医とは退院後1度も会っておりません。(執刀医は外来も担当しておりますが、全予約制で術前の患者しか予約を入れられないので、退院患者の私が予約外来で執刀医に面会することは不可能なのです) 看護士さんに、お礼の手紙等を言付けることも考えたのですが、変に金品を渡しているように誤解されるのも、迷惑かと思い、また、診療に入る直前を、待ち伏せるのもなんだかストーカーみたい(!?)だし・・・。と、名案が浮かびません。(勿論、ご住所等も知りません) 率直に言って、そのような患者の行為は医師の立場から言ったら、やはり迷惑(患者のエゴ)なのでしょうか!?(勿論出来るならば、「さりげなく」とは思っているのですが・・・) また、なにか妙案があれば、ご指導願えればと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。