• ベストアンサー

分譲マンションのバイク置き場の増設について

tom0014の回答

  • tom0014
  • ベストアンサー率31% (192/605)
回答No.6

マンションですとバイクを置くことは難しいですよね。 私が一戸建てを選んだ理由の一つでした(重要度は高くありませんが) バイクに乗っていない人にとっては正直どうでも良いことなのでは 無いかと思いますので、関係ない人にもメリットを提示すれば 許可が下りる可能性が高くなります。 1.新たな投資が不必要なこと、白線等は自分で行う 2.家賃収入が見込めること、出来れば複数の希望者も集められれば 具体的な収入がわかるでしょう。 3.役員の中にバイクを乗っている人がいたら事前に相談してみる。 何事にも根回しが大切です。

mimichiro
質問者

お礼

親切な回答ありがとうございます。 私も、バイク購入を考える前は、全くバイクに興味も知識もありませんでした。確かに、バイク乗り以外だとどうでもいい事ですね。 「根回し」全く考えておりませんでした。相手も対人間。根回しは大切ですね。頑張ります!

関連するQ&A

  • 分譲マンションバイク置き場について

    関西圏分譲マンション理事です。 よろしくお願いいたします。 当マンションは駐車場と駐輪場が各戸にあるため当初から無料です。さらに、住居数の1/5しかないバイク置き場も無料なんですが、基本的に5年前の分譲時に抽選で当たった方が現在も使用契約されておられます。 2年位前にバイク置き場の権利を有していながら何にも置いていない方に明け渡しを理事会主導でお願いし、4ヶ所の方が応じ再抽選いたしました。しかし、現在7ヶ所が何にもおいていない状態で2年前に「将来バイクを買う予定がある」とのことで明け渡しに応じていただけなかった方と前理事会から引き継いでおります。 そこで質問なのですが、そもそも全戸に行き渡らないバイク置き場が無料ということに無理があるのではないか?と考えるのですが他の分譲マンションではどうなっているのでしょうか。 また、明け渡しに応じない皆さんになんとか応じていただける口説き文句?のようなものってあるのでしょうか。

  • 分譲マンションのバイク置き場についての相談です。

    分譲マンションのバイク置き場についての相談です。 入居当時からオンロードの250ccを持っていて、バイク置き場(有料1000円)に申し込みました。 管理会社が区画を割り振り、奥の方になりました。 先月、ビックスクーターを譲り受けマンションの敷地内に停めていたところ、当然ですが管理人さんに注意されました。 そこで管理会社に相談しました。 停めていた場所は敷地内の奥で車2~3台のスペースがあり、現在何にも使われていない共有スペースです。「自転車(バイク)置き場増設」の話しはあるのですが、管理会社からは「まだ総会に動議も出していない状態なので」そこにビックスクーターを置くことを許可は出来ないと言われました。 更に「理事長に『外に駐車場を探すまで』停めさせて下さいと直接お願いして下さい」との事です。 たとえバイクを1台だけにするとしても、既設のバイク置き場にはビックスクーターは入りません。 周辺で駐車場を探すと月1万~1万6000円かかります。 理事長さんに直接お願いしに行くのは構わないのですが、「総会に自転車(バイク)置き場の増設の動議を提出して否決され、どうしても敷地内には置けないと住民の総意で決められるまで」置かせてくださいとお願いすることは出来ないのでしょうか? もし敷地内に置けるなら、月5000円までなら出しても良いと思っています。 こういう場合、管理会社とは指示するだけで、実際に住民の間に入って動いてくれたりしないものでしょうか? どの方面に、どのように働きかけるべきか、何か良い案がありましたらご教授ください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • マンションの駐車場増設。総会の前にアンケートは必要?

    マンションの理事をしています。 駐車場・バイク置場・自転車置場の増設を検討しているのですが、組合員全員へのアンケート(どのくらいの組合員が増設の必要性を感じているのか)は必要でしょうか? 総会までの日数が少なく、理事会(特に、増設推進派)はアンケートを実施しないまま総会で議題にしようとしているようですが、やはり資料不足ですよね。 アンケートをして、組合員が、ある程度の要望があることを確認してから総会にかけるべきですよね。 総会にかけるまでの手順がいまいちわかりませんので、ぜひ教えていただければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • マンションの役員選挙で

    現理事がそのまま役員を継続したい旨、総会の議題に挙げているのですが。おかしいと思います。まず役員の募集をすべきです。管理会社べったりの理事に管理会社が理事会に提案したのだと思います。このような非常識な議題に規約で制限をつけるべきだと思います。老人ばかりのマンションですので管理会社に甘く見られているようです。皆さんどのように思いますか?

  • ミニバイク置き場有料化・・・

    お世話になります。マンション管理組合理事です。よろしくお願いします。 標題の件なのですが、私のマンションでは入居当初よりミニバイク置き場(全世帯の1/5程度)が無料の設定となっております。共用部になりますし、区分所有者全員がその利益を享受できないことから有料化するのは当然と考え次の定期総会に議案として提出致します。 しかしながら、現在ミニバイクの所有者は世帯全体の1/5を遥かに超えています。ということは、ミニバイク置き場を有料化してもそれ以外の部分、例えば駐車場の端っこや1階住居の玄関周りなどに駐輪し放題の状態なので(規約違反です)、「有料のミニバイク置き場を利用せずにそれ以外の部分に勝手に駐輪する」ということになりかねないのではないか?と危惧しております。(現になっているのですが・・・) そこで、管理組合としては無断で駐輪しているミニバイクについては当然マンション外に駐輪場所を借りるように促すことが責務かとも考えるのですが、そのことを提案しても理事会では全く取り合ってくれそうにもありません。(面倒なことはしたくないため) なので、ミニバイク置き場以外に駐輪することは規約違反なのですが、規約違反者が駐輪無料という矛盾?が起きてしまいます。そこで考えたのですが、どこに駐輪しようがミニバイクを駐輪している人は1台あたり月額500円というようにするというのは如何なものでしょうか?規約違反を暗黙することになり嫌なのですが、現状ではますますミニバイクは増えるばかりだし、現に所持しているミニバイクを処分して下さいなどという権限はないしで結構悩んでおります。 どうぞ良い知恵を授けて下さい。よろしくお願いします。

  • 分譲マンションに越してきました

    分譲マンションに越してきました そこで管理人から 訳のわからないことがありここで教えてください 自治会ってなに? 理事長ってなに? 組合ってなに?  管理組合のことか? 管理人は管理会社のまわしものですね? おしゃべりで土足でおせっかいをし それが管理とはきちがえている 見ざる聞かざるおしゃべりしない 住民から声をかけてきたら答える その反対の管理人 理事長もまともでない場合 役所に訴えるのですか? 管理会社と理事長をかえてほしいのと管理規約がないマンションです 毎日憂欝な日々をおくるのはたえられません 国土省が標準管理規約を義務?そのような記事をみました くわしく教えてください

  • マンション理事会(組合)の事でお聞きします

    中規模分譲マンションに住んでいて現在理事会の役員をしています。 うちのマンションは2ヶ月おきくらいに理事の役員そろって理事会を開いていて、そこで、住民からあげられた問題などを管理会社の方と一緒に話し合っています。 今回騒音問題などを管理会社(理事会)に相談(問題提起)しようと思ったのですが、その騒音を出しているお宅が、同じ理事会の役員の方なのです。 私が相談をもちかければ必ず理事会で話し合われる事になるのですが、 私の名前(号室)も、騒音元の名前(号室)=理事会の役員の人も 理事会の議題の中に出てしまいますよね? すごく気まずいのですが、どうすればいいでしょうか。 実際同じような経験をされた方などいらっしゃればご意見下さい。 よろしくお願いします。

  • マンション自転車置き場トラブルについて

    団地型マンションにおける自転車置き場トラブルで困っています。 築30年UR団地型マンション住民です。(区分所有者です) 自転車置き場は、管理規約に明文化された管理組合管轄にも関わらず、 自治会が運営し困っています。 それも一部住民(おそらく市関係者等)に対して優遇的な配列がなされ、 私の自転車の隣には、どこから搬送してきたのかわからない ボロボロに錆びた廃棄自転車などを置かれるなど嫌がらせを受けています。 かつて管理組合総会で自転車置き場の管轄権に係る 管理組合と自治会の区分けを申し出たところ、 屁理屈、小理屈で「駐輪場は自治会の管轄」という 回答が理事会から返ってきた過去があるのでどこから解決していいかわかりません。 管理規約に明らかに違反している無法がまかり通っています。背景に 1)管理委託会社、2)管理組合理事会、3)市がらみの自治会の3つの組織団体によって 管理規約が恣意的に捻じ曲げられていることが考えられます。 また自治会の背後に正体不明の「連合会」があり、 この点からもどう対処していいか困っています。 何らかの法的措置を考えていますが、穏便に済ませたいのが実情です。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • マンションの管理人がなかなか動いてくれないです。

    分譲マンションに5年ほど住んでいます。 管理人さんがなかなか動いてくれないことに疑問を持っています。 私が管理人さんにお願いすることの多くは、設備やマナー違反についてなのですが、 例えば電気交換などは対応してくれたり、横にスライドする自転車などで不具合があれば、メンテナンスに費用が発生するためまずは理事会に話を持っていきここで得た結論を基に動いてくれるのですが、 住人のマナー違反については、組合の理事会で議題に上げてくれるものの、議題に上げてくれる前に全戸向けに注意文の投函やその住人へ注意しに行くということをなかなかしてくれなかったりで困っています。 マナー違反とは、例えば共用廊下に物を置きっ放しにしたりとか言ったことです。 共用廊下の物の置きっ放しが別の階で荒れているほど起きていたので、約数年間も本件が起きていることに気づき、正直唖然としてしまいました。 またミニバイク置き場に契約していない自転車が置かれていて、管理人さんから注意せずそのまま放置されていたりということもありました。ミニバイク置き場での住人や来客の自転車の不正駐車については理事会で話し合った結果、管理人さんが気づいた時に声かけすることや、全戸向けに注意文の投函をするということになり、これによりミニバイク置き場の駐車場に契約していない自転車が置かれることはほとんどなくなったものの、たまに来客が知らないで停めていることがあります。 しかしこう いったマナー違反が起きているにも関わらず、住人からの意見がないと動いてくれなかったり、「この前も声かけしたから」(この前とは一か月前のこと)と言って動いてくれなかったりです。 管理人さんが、こういった明らかなマナー違反が起きているにも関わらず、注意をなかなかしないのは、管理人業務に該当しないからなのでしょうか。 住人のマナー違反についてなかなか注意をしない管理人さんなので、管理人さんを変えてもらいたいと思っておりますが、そういった場合管理会社に相談する方が良いのでしょうか。 因みにうちのマンションは、100世帯未満のためか、管理人さんは一人です。

  • 分譲マンションに4年ほど住んでいます。

    分譲マンションに4年ほど住んでいます。 一階あたり13世帯ほどのマンションです。 マンションの住人で未だマナーが守れていない人がいて、困っています。 ここ最近、自転車の止め方、バイク駐輪場に契約しないで停めている自転車などマナーが守れていないことが多かったので、一件ずつ、管理人さんや管理会社に報告していました。 すべて理事会で議題となり、厳しく取り締まるということで決まり、今もその件についてはマナー違反者はいなくなりましたが、今度は共用廊下に傘や子供用自転車、ベビーカーなどを置いている世帯がたくさんあることに気づきました。しかも子供用自転車は室外機の上に置いておりました。 うちの階でも2世帯ほどいたので、最初は管理会社に報告して注意できないか聞いたところ、管理人さんが注意喚起の書類を全戸向けに投函したとのことでした(うちにもそのポストが入っていたのか不明)。それで2世帯とも一度は廊下や室外機上に物は置かなくなりましたが、今度はそのうち1世帯がベビーカーに虫取り網を共用部に置いたままにしてしまい、今度はうちから書類を投函し、やっとマナー違反をしなくなりました。 うちの階は、管理人さんの声かけがあったのか、管理人さんと私が打ち合わせしているところを子供数名が見ていたからか、物を廊下に置きっ放しということがピタッとなくなりましたが、すぐ上の階13世帯中4世帯が子供用自転車を廊下や室外機上に置いたままになっていたり、生協のコンテナや傘が廊下に置きっ放しになっていて、一見して荒れている感じでした。 その他の階は、13世帯中1-3世帯が傘の置きっ放しやベビーカーの出しっ放しなどがあるという感じです。 管理人さんに他の階では廊下に物の置きっ放しが多く荒れている旨を伝えたところ、以前からあったとのことです。 共用部の物の放置については7月に管理会社と管理人に報告しましたが、7、8月は管理組合の理事会がお休みのため、9月下旬にやっと理事会が始まるという状況です。 それで管理人さんに、9月下旬理事会前に再度全戸向けに注意喚起の書類を投函してほしい旨をお願いしましたが、2ヶ月前に投函したからこれ以上投函すると「この前も投函していましたが」と言われるからできない、と前向きではありませんでした。理事会まであと1ヶ月くらいあるから、その時に話し合うからそれまで待ってほしいと言われました。 ただ、すぐ上の階の廊下で物の置きっ放しがかなりあり、このまま野放しにするとどんどん荒れてしまうと思い、思い切って個別に書類を投函してしまいました。 その後、すぐに片付けた世帯はありましたが、片付けない世帯もかなりありました。 こういう場合、やはり9月下旬理事会まで様子を見たほうがいいでしょうか。 また私が疑問なのは、4年間は外出が多かったので、この4年間にどのような動きが起きていたのか不明だったのですが、管理人さんは廊下の物の放置は以前から当マンション全体にあったにも関わらず、事実を知りながら黙認し続けていたのかと思いました。 確かにマンションでは管理組合があるので理事会で話し合って対処していくのが流れとなっておりますが、管理人さんも住人が言ったから動くのではなく、常に個別に声かけなどしてほしいと思っています。 管理会社にマンションで起きているマナー違反を報告してやっと少し動いているという感じですが、住人から言わないと動かないという状況です。 管理人さんが自身から個別で声かけしてくれるマンションは存在するのでしょうか?当マンションは24時間管理人さんがいるわけでなく、管理人さん一人で全てを行なっています。 ただマナー違反があったらすぐに対処してほしいです。 今後ですが、 このようなマナー違反は繰り返し起きるかもわからないので、きちんとできる新しい管理人さんに変えるという方法もあるのでしょうか。もし管理人さんを変えるとすると管理会社に申し出た方が良いのでしょうか。 (結果論ですが、もう一件あったいくつかの大手不動産が建設したマンションを選ばず、規模が中小の当マンションを選んで失敗してしまったと思っています。他のマンションも何が起きているのか不明ですが、一見してうちで起きている自転車の駐輪、バイク置き場に契約していないと思われる自転車の駐輪、共用廊下に物の放置などマナー違反はほとんど見当たりません)