• ベストアンサー

スノーモバイルに必要な免許は??

transam7000の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

昔はナンバーが取得できるスノーモービルが販売されていたので、 公道が走行できました。公道を走る場合も免許が必要でした。 今では信じられませんが、幼い頃何度か札幌市内を走っているのを見たことがあります。 数年前にスノーモービルを乗ったときにナンバーが取得できるかどうか聞いたことがあるのですが、 現在は、ナンバーが取得できるスノーモービルが販売されていないのでそのままでは公道を走ることがきません。 取得することはできないことはないらしいのですが、現実問題としては予算などを考えるとあまり現実できではないような話をされました。 公道を走らないのであれば、免許は不用です。 あってもなくても、あまり関係ありませんが ヤマハランセンスはあります。 提携スノーモビルランドで講習会に参加し、コースを走っての走行練習などを行い問題なければ発行されます。

hirotnk119
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 免許は不要でも、レンタルで借りる時などは、ヤマハライセンスが必要なのでしょうね。

関連するQ&A

  • 牽引の免許は必要か

    よくスノーモービルや、水上バイクなどをRV車が牽引していますが、これには牽引免許が必要なのですか。 また、牽引する器具は、どこで手に入るのでしょうか。

  • スノーモービルの免許と個人所有

    スノーモービルを運転するには免許が必要なのでしょうか? また、個人所有されている方はどのような使い方をされているのか、教えていただきたいのです。 よろしくお願いします。

  • 四輪バイクは車の免許必要?。

     たまに街中で見かけるんですが、四輪のバイクみたいなのを見ます。  話に聞くと排気量は50CCで原付免許で乗れると聞いたんですが、道路交通法的にはあれは、バイクなんでしょうか?、車なんでしょうか?。  四輪としてならメットをかぶる必要がないでしょね。もし、四輪とみなされたら車の免許を持っていればメットが無くても大丈夫なんでしょうか?。

  •   バイクの免許が欲しい!!

      バイクの免許が欲しい!!  私は普通免許しか持っておらず、車も随分前に 手放しています。 そこで通勤用に原付バイクをと思ったのですが、 聞く所によると、白バイのカモにされると聞きました。  そこで125CC迄乗れる自動二輪の免許をと考えたのですが 費用・期間はどの程度必要でしょうか。AT限定もあると聞きました。 ご存知の方、宜しくお願い致します。

  • オートマティック車のスノーモードについて

    10年ぐらい前の国産のオートマティック車にはスノーモードというのがありました。 ところが最近の車にはこれが付いていません。 どうして今はなくなってしまったのでしょうか。 それとスノーモードにすると通常のモードに比べてどのような違いがあったのでしょうか。 スノーモードのある車に乗ったことがないので教えてください。

  • 免許

    ちょっとカテゴリーが違うのかもしれないですが、教えてください。 バイクの免許を取得したい高校生です。 まだ17才なので、車と同時にということもできなくて困っています。 原付じゃなくてちゃんとしたバイクの免許がとりたいです。 バイクだけの免許もとれて高校生でも行ける教習所はないでしょうか? 何度調べても検索の仕方が下手なせいかヒットしません。 高校生のときに免許取った方やご存知の方がいましたら、都内にある教習所を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • バイク免許

    バイクの免許を取りたいと思います。 どうせ取るなら、子供と乗れるようなバイクが羨ましいです。正直、チャリンコで東大阪から天王寺、梅田など市内に行くのが疲れてきました……小学生ぐらいの子供と乗ってる方をよく見かけますが、どんな免許が必要なんでしょう? スクーターと原付とはまた違うのでしょうか? 車の免許あったらバイクも乗れると聞いたことあるんですが、車の免許をとったほうがお得のような感じがします。 バイクの保険も毎年かかるとか、保険がないまま走って警察にバレたら罰金とか…… バイクの免許費用は? なんかいっぱい聞き過ぎてますが、お知恵をよろしくお願いします!!

  • バイク屋をやるにあたって必要な資格や免許?

    ふと疑問に思ったのですが、車には整備士と言うのを 良く耳にしますが、バイク屋さんとかは必要な資格って あるんですかね? バイク屋さんも整備士の資格だったりするんでしょうか? ご存知の方いたら是非教えてください!!!

  • バイク免許について

    バイクに詳しい方教えてください。 私は車は乗りますが、バイクというものには原付にも乗ったことがなくて全くわかりません。 今回初めてバイクの免許として、普通2輪のAT限定免許の取得を考えているのですが、これはどういうもので取得はしやすいですか。 ATということはギアチェンジがほとんど必要ないということなのでしょうか。 よくわからないので教えてください。

  • 車の免許は就活に必要?

    私は現在薬学部に通っている学生です。 将来的には病院か薬局で勤務出来たらいいなと思っています。 ここで質問なのですが、病院薬剤師や薬局薬剤師でも車の免許はないと就活に響きますか? MRさんならば車の免許はあった方がいいと思いますが、薬局や病院ではどうでしょうか? また職種に関係なく社会人として持っているのが普通でしょうか? 身分証明書として免許は欲しいですが、私の家には車はありませんし、私は車が少し苦手で酔ってしまうので将来的に乗る予定もあまりありません。 学業や実習で毎日忙しいなかで、何十万も払って長い期間教習所に通ってペーパードライバーになるならば、1万円で取れれという原付きバイクの免許でいいと思いこの春取る予定でいましたが、周りから車の方がいいのではと言われて迷っています。 車の免許の有無で就活の採用状況は変わってきますか? ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。