• ベストアンサー

外壁の塗り替え

ringosakurasakuの回答

回答No.2

はじめまして~ どこにお住まいかは分かりませんが各土地柄・気候条件・立地条件などで、塗り替え改修する年月は千差万別です^^10年という言葉が最近はハヤってますが、私は上記の建物の環境から10年とは言い切れません 10年・10年と皆言いますから塗り替え・リフォーム期間のタイミングを逃し逆に高く施工単価が高騰する場合がありますよ~ モルタル壁でしたら、確かに弾性塗装が最近は主流ですが10年持つとは言い切れないです弾性の物性も塗り替え2、3年で表面塗膜が硬くなり クラックなどの動きに追従していかなくなりますよww 弾性ローラー塗装=施工する業者の技術的なレベル次第ですw 補強クロスなど施してない業者が、ほとんどです 弾性ローラー塗装=アクリル防水塗装ですからね それとm2単価は一軒家の壁面積のボリュームでしたらm2単価は2300円~1800円(さざなみ模様仕上げ)3000円台は、単層弾性ローラー模様仕上げではありえない値段ですよwwwww設計単価と実行単価は違いますからねw アクリルリシンならm2単価1000~1200円です  時としてm2600円も・・・ガクガク・・・・ ※弾性リシンなら+300円ぐらいかな~ まあ上記の材料はすでに、世間に浸透してますが、これからはシリコン・フッソになります 値段は高いですけどねw ターペン型フッソがお勧めです。これなら10年もつと言えますよ 瓦はセメント瓦なら7年周期で塗り替えがベストです 10年以上経ち塗り替えするとして高圧洗浄で苔を洗い流してセメントの下地(ボサボサ・ザラザラ感)があれば吹きつけしても艶で無いですよ 通常は 洗浄→プライマー→アクリル/ウレタン2回吹きつけで完了※2回吹きで下地が悪ければ艶ないですw3回でもキツイww 特殊瓦再生セメント材を吹き付ければOKですけどね(別単価m2800円ぐらい) あと瓦の面積は思って以上に面積ありますからご注意w 全体の面積×1.1or1.2ですので~~~ガクガク・・・・ では専門的な答えで御免なさい 訳わかんないと思いますがボッタグリのうえ適当な施工する業者に気をつけてくださいね

rannse
質問者

お礼

早速のご指導ありがとうございます。 確かに自分には専門的で難しい話でした。 参考にさせて頂きます。 回答内でお勧めのターベン型フッ素のターベン型とは 何なんでしょう? また光媒色塗装?なるものが良いと聞いたことが有るのですが フッ素塗装とはどう違うのでしょうか? 解りましたら教えてください。  有難うございました。

関連するQ&A

  • 屋根の塗り替えについて

    築15年木造2階建てに住んでいます。木造セメント瓦で床面積は1階96m2、2階63m2です。5年ほど前に外壁の塗り替えを行っています。瓦の色も随分くすんできたのと、苔も一部にはえてきて、瓦の塗りかえが必要かと考えています。瓦の明らかなひびは無い様で、雨漏りもありません。ある業者の見積もりでは119万かかると言われました(100万までは落とせるようですが)。足場を組む値段もあり、できれば次の外壁塗り替えで(5年ほど後で)一緒でもいいかと思ってもいますがネットで調べてもよくわかりません。屋根塗り替え時期は一般的に何年毎が平均なのでしょうか。また見積もりの値段は大体こんなものでしょうか。ご教授いただければ幸いです。

  • 外壁や屋根の塗り替えは必要ですか?

    築10年のカラーベスト屋根&サイディング外壁の住宅なのですが建築会社より屋根と外壁の塗り替えを勧められました。 屋根は判りませんが外壁は細かいクラックが数十箇所入ってます。 これらの塗り替えはやはり必要ですか? またその費用はm2?あたりいくら位でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • モルタル壁の塗替えについて教えてください

     築10年となり、外壁の塗替えを考えております。ウレタンかシリコンと思っておりますが業者によって言い方がまちまちです。一般的な耐久性はシリコンだと思うのですが施工条件によっても違うとは思うのですが、モルタル壁に適しているのかどっちでしょうか?

  • 外壁の塗り替え

    そろそろ自宅の外壁と屋根の塗り替えを考えています。(外壁はリシンです) 大規模分譲の団地に住んでいるので周りの家々が2年前辺りから塗り替えを始めたので業者はよく売り込みに来るのですが価格がピンキリで何を基準に比較したらよいのかさっぱり判らず困っています。よいアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。

  • 外壁・屋根の塗り替え

    築13年経ち、リフォームを考えています。 1件見積もりをとったのですが、適正なのか教えてください。 屋根 モニエル瓦 90m2 壁 モルタルだと思う 160m2 塗料 エスケー化研 セラミシリコン 足場・養生などすべて含め100万と言われました。 価格的には、いいかなと思っているのですが、みなさんの意見を聞かせて下さい。

  • 塗り替えかサイディングか?

    古い家の全面リフォームを検討中です。 費用の問題もあり、外壁は現在のモルタルのままで塗り替えだけにするか 思い切ってサイディングにするか悩んでいます。 費用はサイディングだと塗り替え費用に+80万円程度とのこと。 先々のメンテナンスも踏まえどちらがお得なのでしょうか?

  • 外壁と瓦の塗り替えとエコキュート

    お尋ねします。 築10年の住宅(建坪40坪 平屋)です。 南九州なので毎年台風の洗礼を受けることが多いです。 見たところ、外壁のサイディングが浮いている箇所がいくつかあり、つやもなくコーキング部分にはひび割れがあります。 また、瓦は洋風セメント瓦ですが、つやがなくなってくすんだようになっています。隣近所に話を聞くと、すでに瓦の塗り替えや外壁も補修をしているとのことです。うちもぼちぼち補修の時期かなと思います。 住宅本体は近所の信用金庫を通して公庫融資(返済期間25年)を受け現在返済中(10年経過)ですが、今回の補修資金についてどうするか検討しているところです。 公庫はもうすぐ利率が上がるようですが、それでも一般の金融機関に比べると有利なのでしょうか。 また、補修にあわせて、エコキュートの自然冷媒ヒーポン給湯機とクッキングヒーターについて購入を考えています。 補修資金と合わせて借り入れをしたいのですが、金利の優遇措置とかはないのでしょうか? アドバイスをお願い致します。

  • サイディング外壁塗り替えについて

    築9年、サイディングの外壁塗り替えの見積りをとりました。外壁にSK化研の弾性セラタイトフッ素、カラーベスト屋根にセラタイトフッ素で20年保障、外壁弾性セラタイトシリコン、屋根セラタイトシリコンなら15年保障だそうです。しかし、サイディングにセラタイトの弾性の塗料は、適しているのでしょうか?又、屋根は高圧洗浄するが、チョーキングが激しくコーキングが劣化していて水がしみ込むので、外壁は洗浄しないと言われました。このような施工で問題ないのでしょうか?

  • 外壁の塗り替え~わかりません!

    現在外壁の塗り替えを検討しているのですが、その塗装方法 どちらがよいのかよくわかりません。 現在築7年のコンクリートうち放し住宅ですが、表面の塗膜 (クリア吹きつけ)が剥げてきて水を吸い込むようになっているのと、 大小無数のジャンカーが目立つようになってきたため、塗り替えを 検討。数箇所の塗装屋さんに見積もりをさせたのですが、全面サンダーがけ+モルタル塗り後、塗料三回ぬり(セラミシリコン系塗料) する方法と、微弾性シーラー(エスケー水性ソフトサーフSG) で表面の小さな穴をつぶしながら厚塗りし、水性セラミシリコンを二回塗りする方法を提案されました。 後者のものは、旧塗膜の上からじか塗りとなりますが、厚塗りできちんと圧着させれば剥げる可能性は少ないのでは、という塗装会社の見解です。全面サンダーをかけて左官補修したほうが、確実なメンテナンスになるそうですが、工事費が大幅にちがってくるため、大差がないなら 安いじか塗りにしたいのですがどうでしょうか? じかぬりでも大丈夫とおっしゃる業者さんと、のちのち剥げる可能性が 高いのでやめたほうがいいという方といて、素人の私には判断が つきません。いずれも工事費100万以上かかるものなので、今後長い目でみたらやはり全面左官補修したほうがよいのでしょうか? ちなみに、海岸沿いで天候の影響を受けやすく、建物の劣化は通常の 住宅地より早いという条件です。本来ならば、うち放しを生かして 再度クリアをぬるだけの方法がいちばん簡単なのですが、建物の劣化の早さと、うち放しのマイナス面(夏あつくて冬寒い)を考慮して塗装に しようと考えております。

  • 外壁のリホームについて悩んでいます。

    外壁のリホームについて悩んでいます。 築10年、30坪、2×4工法、2階建てです。合い見積もりをさせていただいたところ平均110万円位でした。 ナカヤマさんの「ハレル家」(外張り断熱)だと費用は300万円くらいとかなり高めですが、塗り替えの必要がないというお話をきき、とてもいいのではないかと思いました。 目地や屋根のメンテナンスは必要なものの、今後本当に塗り替えが必要ないのか?重たいレンガを上から貼って大丈夫なのか?上からはることで外壁の通気性などに問題はないのか?専門家の方、またご自宅に採用された方のご意見を伺えたら幸いです。 宜しくお願いします。