• ベストアンサー

質問回答の質をあげるために

popesyuの回答

  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.9

検閲する/しないは掲示板の目指す方向性によって決めるべきものでしょう。また質を上げる努力というのは検閲だけによってのみ上げられるものでもありません。 当然検閲型も手法としては勿論アリですが、大体において検閲型BBSを主催しているのは既存メディアや有名企業、有名人(芸能人や政治家)などが多いです。これは既に持っている企業イメージなどを損なわせたくないという守りの姿勢が第一にあるからだと思います。ただその手の掲示板は、そもそも地域住民、特定ファン層、固定ユーザーなど極々限定された参加者しか最初から想定していません。 他の手法としては、1.会員制の敷居を上げる、2.ある程度有料にする、3.その他自治努力を促すというパターンがあります。 1.特定の業種や業界向けだと医療関係者限定のm3.comなどになるし、ohmynewsのような参加型ニュースサイトもこちらに含まれるでしょう。 2.質問に際し料金が発生する…はてな、OKwave(プレミア) 3.無検閲だがユーザーからの通報により事後検閲…2ch、yahoo、OKwaveなど多数 利用者、投稿数は3>2>1>完全検閲になり、ある程度の投稿数を維持するつもりなら、事前検閲は机上の空論でしかありません。ためしに質問者さんがOKwaveの今日一日の全投稿、全回答をチェックされてみてください(とてもじゃないが無理でしょうから1時間分でも結構です)。そして果たして何人雇えば、それが達成できるか計算してみましょう。 ユーザーは本人の趣味や好みに応じてTPOで使い分ければ良いだけです。完全検閲サイトも多数存在するのですから、無検閲タイプをそこまで無理して利用する必要はありません。この辺の使い勝手が悪いというような改善要求は歓迎されますが、空気をそっくり入れ替えろ的な過度な要求は2ch風に言うならばそれは大きなお世話というやつです。 また検閲型の大きなデメリットとしては、コストが膨大になるというのも大きいですが、もう一つは議論の方向性も非常に狭く限定されてしまうという点も見逃せません。ある議論やスレッドが非生産的/生産的と明らかに見えるのは、全体の10%もないでしょう。大部分は見る人によっては非生産的/生産的かどうか分かれるものです。またバイパスが入ることによって、思想系・イデオロギー的な掲示板にはよく見られますが、例えば左翼/右翼の論調どちらか片方しか載らなくなります。で結局ますます利用者が限定されていってしまいます。まぁそうなると事前検閲はどんどんラクになるのですが。ただこれは長い目で見れば見るほど先細りですよ。

noname#41852
質問者

お礼

それぞれの運営方法の哲学や流儀、あるいは必要性が違うというお考え、よくわかりました。私はこういうサイトはここしか知らなかったので、ここが何とかなってもらわないとという思いでいたわけです。今はどんどんできてるんですね。 質問回答数を維持しつつ、質を上げるというのは、パラドックスといってもいいようですね。

関連するQ&A

  • 回答したくなくなる質問は何ですか?

     どんな質問だと回答するのが嫌になりますか?  自分の場合は、質問のタイトル(要点)が「教えて下さい」となっているものです。「教えて欲しいのは初めからわかってるから、質問の要点を書け」と言いたくなります。  それと、質問内容の枠いっぱいにびっしり字を詰め込んで、改行・段落をせずに思いつくままに書き込んである文です。

  • 質問に対しての回答は消せますか?

    こちらのサイトでのことです。 本日見た質問で二回目に見てみたら回答が消えていました。 一つ目は一件の回答が消えていました。 二つ目の質問は5つあった回答から4つも消えていて驚きました。 たまに同じ内容の質問をする方もいらっしゃいますが、最初に見たさいの 時間、内容、残った回答(特に二つ目)は全く一緒だったので重複投稿ではありません。 一つ目は覚えてないのですが二つ目の質問は複数の回答があり、内容も 不適切・回答になってない・ルール(規約)違反など通報されるような内容では ありませんでした。 むしろ真面目に回答してる方ばかりでした。 さすがに4つも回答が消えてるのをみたら??と思い、自分で回答を削除できるのか 気になりました。 どちらの質問もまだ締め切られていませんし、みんなのベストアンサーにも なっていません。 このことに関してお分かりになる方いらっしゃれば回答お願い致します。

  • 重複した質問への回答方法について

    お世話になります。 カテゴリが違うかも知れませんし、会員規約をきちんと読めば解決することかも知れませんが、教えて頂きたいことがありますので、よろしくお願い致します。 (投稿すべき適切なカテゴリについてもお教え頂ければ幸いです) 時折、同じ質問者からの同じ件名、内容の質問が続けて投稿されているのを見かけるのですが、それに対して回答する場合に、どれに対して回答すべきでしょうか? と言いますのは、ごく最近、そのような質問があり、おそらく投稿した時間が後の質問のほうがいずれ削除されるものと判断し、先に投稿された質問に回答したのですが、他の回答者の方々は後の質問のほうに回答されていました。 せっかく投稿した回答が削除されてしまうのは、やはり気分が良くないものですので、もしかしたら暗黙のルールなのかも知れませんが、こうすべきという対応方法をご教示ください。

  • 1つの質問に対する回答数の上限

    1つの投稿質問に対して、1つのIDが回答できる数に上限はあるのでしょうか? 私は誰かの投稿質問に対し、回答すると、よく回答のお礼が疑問文で返されます。ですので、またその疑問文に対して、私はさらに回答します。それが続くと、会話が終わらず、1つの投稿質問に対して、私の回答数が多くなります。 1つの投稿質問に対して、1ID(私)は何度も回答していいのでしょうか? システム的に、またはネットルール的に問題はありますか? ご回答、よろしくお願いします。

  • こんな質問者・回答者はいらない

    全部のカテを見ている訳ではありませんが、このQ&Aコミュニティーを見ていると、まともに投稿している人が殆どだと勝手に思っていますが、時折変な人がいます。 タイトルにある通り皆さんの価値観での"こんな奴はいらない"を教えて下さい。 自分では・・・ 質問者 1.タイトルに"助けてください","緊急です"等、質問の要点となる言葉を盛込まない者 2.寂しさ紛わせる為、あえて反感が来る様な質問をする者 3.自分で何も調べもせず、宿題の問題文を丸写しで載せる者 4.(当たり前ですが)締切らず、お礼もしない者 回答者 1."利用規約等に違反されているので、運営スタッフに削除を依頼しました"とだけ載せるお節介者(削除連絡をすれば良いだけで、そんな事いちいち相手に投稿するなよ と思う.あんたに指摘されなくてもスタッフが見つけて削除すると思うからお節介) 2.文章も何も無く、だだURLだけを載せる者 3.縦スクロールを何回すれば良いのかと思える程、自分の知識,主義を長々と記述する者(こんなの誰も読まないって思う。政治,思想,天皇系のカテに多い気がする) 4.印象付ける為に、語尾に"でござる","でちゅ"他を付けている、おかしい者

  • 回答がついた詳細な質問を削除したい

    質問者の方は皆さん投稿内容をかなり詳細に書きますよね? より良い回答が欲しいですし。 特に法律やライフ(恋愛、人生相談、結婚)のカテの場合、かなり詳細に書かれている質問文をよく目にします。皆さんはそれらの文で質問者を特定した事はありますか? 私は以前とある被害に遭い、必要以上に怒ってしまった為、法律のカテで被害内容を詳細に書き投稿してしまいました。(しかも全て事実) その結果、良い回答を頂きトラブルは解決しました。 しかし、その質問文を読み直してみると、相談内容がかなり詳細に書かれていて加害者が見れば特定出来る内容になってしまいました。 しかも、私は必要以上に怒っていた為、「迷惑」「ひどい」と書きました。 これを加害者に観られたら訴えられるのかな、、と心配してます。 個人情報は一切書いていなく、相手の職業と私の詳細な被害内容しか書いていません。 この場合運営側に削除して頂けるでしょうか?

  • 回答を頂いたのですが確認中となってましたこれは何?

    投稿した質問に対する回答を頂いたようですが、 チェックが入り、 下記のように表示されていました。 -------------------------------------------- みんなの回答 現在サポートで確認中のため、回答者本人のみ投稿内容をご覧いただけます。ご迷惑おかけいたしますが、しばらくお待ちください。 これは、何か誹謗中傷のようなことが書かれているため 回答が差し止められて削除されるということですか? 教えてくださいよろしくおねがいします。(*´ω`*)

  • ここの管理はどうなっているのか?違反カキコがぜんぜん消えないんだけど

    いろいろとあちこちこのサイトを読んでいきますと、規範ルールに明らかに抵触するような書き込みが消されないで残っている、しかも通報しても取り合わないことがある、というのはどういうことなのでしょうか? 例:回答でなく、質問者が過去にした質問のリンクや、他の過去投稿の事を持ち出し中傷する    こういうものを放置するというのは、無法地帯を是認していると言うことです。それでいいのですかね? レフリー制度と言うものが合って、一般人に削除の是非をゆだねていることがあるらしいですが、そんなことをしていると、主催者自身が掲げたルールさえ守られなくてもいいんだということになりかねない。 そんなルーズなことでいいのかと、大変疑問です。      

  • こちらで質問をして、ご回答を得た投稿は、削除をする事は不可能ですか?

    こちらで質問をして、ご回答を得た投稿は、削除をする事は不可能ですか? その質問内容をあまり多くの人に見られたくないような場合はどうすればよいでしょうか?

  • 回答の削除について

    例えば、「○○というソフトをインストールしたのですが、使い方がわからないので教えてください」という質問文があり、それに対して 「Googleで検索してください」という回答をしたら、運営本部から「回答として成り立っていない」という理由で削除されてしまいました。 ここは、「回答」を投稿する場であり「解答」を投稿する場では無い訳ですから、質問文に対する「回答」として成り立っていないという判断で削除するのはおかしいと思います いかが思われますか?