• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マイスリーの減薬指導お願いします)

マイスリーの減薬指導お願いします

kendzsi27の回答

  • kendzsi27
  • ベストアンサー率52% (55/104)
回答No.6

#2です。 こんにちは。 >まず、起床時刻のことを気にしすぎていると思われていますが、それは症状に合った睡眠薬を飲めば快眠できるはずだという過度の期待からきていると自覚しています。立場が逆でしたら回答者様と同意見だったと思います。 そうですね。薬に期待しすぎると、期待どおりに眠れなかった時の落ち込みは激しいと思います。体の疲れ具合や精神的なストレスの度合いは日々変動しますから、薬を飲んでいても睡眠は一定にならなくて当然です。薬の効果に期待しすぎない「開き直り」も大切ですね。 >マイスリー5mg内服の昨日は4時30、今日は6時30と一度目覚めてしまう→再入眠→起床直後は体の疲れはありません(ドラールも内服してます) 疲れが残っていないなんて羨ましいですね~。私の知人で普通に生活していても夜中に一旦目覚めることが習慣になっている人もいますし、上記の状態であれば95点あげてもいいのではないでしょうか? >今後は就寝後、一度目覚めた→再入眠すればいいやというおだやかな気持ちでいられると思います。再入眠できていますから。再入眠して目覚めた直後は快眠できたと実感できているので。 そのとおりですよ。結果オーライです。起床時に疲れがとれていることが一番大切だと思います。重ね重ね羨ましいです! ●ドラール15mg、マイスリー5mgを内服してここ数日、必ず1度は フッ!と目覚めてしまいますが、脳が慣れてきたら次第にフッ!と目覚めなくなるものでしょうか?回答者様の経験も含めてお願いします。何日後に途中で目覚めなくなりますか、という質問ではありませんので。 私の場合は、サイレース減量中に、夜中の2時頃目覚めて再入眠とか、文字通りの早朝覚醒(4時頃目覚めて再入眠不可)といった症状が減量のたびに出ていました。例の変則技を使っているうちに2週間~20日程度で大体22時起床5時前後起床の状態にもっていくことが出来まして、その後2週間~10日はほぼ安定睡眠でした。脳が新しい薬の量に慣れるのに時間はかかりますが、少しずつ慣れて行くと思いますよ。 のんびり構えて待つことですかね。 のんびりおおらかに頑張って下さいませ。

otukare
質問者

補足

ありがとうございます。 昨日は「開き治り」の精神で寝ました。 脳が新しい薬の量に慣れるのに時間はかかりますが、少しずつ 慣れて行くと思いますよ←この言葉は目からウロコです。 とても理解しやすいです。 昨日もドラール15mgと、マイスリー5mgを内服して就寝しました。 今日の朝は1度も目覚めることなく起床できました。 ●この喜びで少々気が大きくなりました。この機会に就寝前はドラール は従来どおり、マイスリー5mgを半分に割って飲もうと思ってます!? もちろん、途中で目覚めがあるのを覚悟で脳が慣れるまでの辛抱 だと思っていますが、気が早いでしょうか・・・ね? マイスリー5mgを連用して昨日でまだ4日しか経っていませんが。 ●昨日、夕飯が就寝前になってしまいました。 満腹時にドラールを内服するのは好ましくないと聞いたことがあります 1、満腹時だとドラールが効きにくい 2、満腹時だとドラールの副作用がでやすい ↑ どちらが正解でしょうか? 空腹時が良いと聞いた記憶があるのですが、ご存知でしたら教えて頂けますでしょうか。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • ドラールについて

    昼夜逆転の生活のため生体リズム が狂い、入眠障害と中途覚醒のため ■マイスリー10mg×1錠  ユーロジン1mg×1錠 ↓ 4ヶ月弱、内服してユーロジンが 効かず中途覚醒するようになったため ユーロジン→ドラール15mgに変わりました。 ドラール内服後、2時間経ってもも眠れなかったら マイスリーを飲みなさいといわれました。 「眠れませんでした」 すぐマイスリー10mgを飲んだらスッと気持ち良く眠れました。 中途覚醒はなし。持ち越しもなく私の体に合います。 ●ドラールのことでお尋ねしたいのですが、飲みだして から何時間後ぐらいに効きだすのでしょうか? ●長期型のドラールが効いている時間を教えてください。 ●質の良い睡眠をとるなら就寝23時にしてみましょうよ! といわれま(早い)したが中々できるものではないですよね? ドラールを飲む患者さんの就寝時間を23時にしている方っていますか? ●睡眠時間は7時間取れば問題ないでしょうね。 と、いいますが皆様は何時間の睡眠を取られているの でしょうか教えてくださいましたら幸いです。 ●マイスリーを飲まずにドラールだけで快眠したいのですが 昨日は飲まないと入眠できず10mg1錠飲んで寝ました。 睡眠の入り口は入眠だと思うのですが、マイスリー10mgを 抜いていくためには4分の3、2分の1、4分の1と2週間単位で辞めて 行く計画で今日から実行しようと思うのですが妥当でしょうか。 ご意見をお願いします。 焦らないをモットーに減薬→断薬に取り組みたいです。 敵は反跳性不眠です。 よろしくお願い致します。

  • 2日置きの隔日法について!

    私は昼夜逆転のため睡眠障害になりました。 入眠障害と中途覚醒が症状です。 下記の睡眠薬を4ヶ月内服してました。 ユーロジン1mg×1(22時) マイスリー10mg(就寝前) ↓ 耐性ができて薬が効かず副作用も出てきたので薬の変更 徐々に減薬→断薬が目的です マイスリー10mg(就寝前) ドラール15mg×1(23時) ↓【14日間で卒業!】 マイスリー5mg(就寝前) ドラール15mg×1(23時) ↓【16日間で卒業!】 マイスリー2.5mg(就寝前) ドラール15mg×1(23時) ↓【8日間で卒業!】 ドラール15mg×1(23時) ↓【6日間で卒業!】 医者にドラール1錠14日間1日置き その後 ドラール1錠14日間2日置き に飲みなさいといわれました。 2日置きに飲んで快眠できるようなら 「もぅ~薬は要らなと思うよ・・」 と、いわれました。おまけに、 「普通、ドラール30mg飲まないと効かないんだけどね~」 ともいわれました。この一言は嬉しかったです。 隔日法スタート ドラール15mg×1(23時・1日置き) 順調に快眠できるのに4日間かかりました。 フッ!と夜中目覚めても再入眠はできています。 ↓【14日間で卒業】 ドラール15mg×1(23時・2日置き) ↓今日で6日目です。 2日・・脳が疲れる、こめかみが痛い 3日・・首から肩にかけてだるい 4日・・明らかに眠りが浅い。首から肩にかけてだるい 5日・・朝4時に目覚める→再入眠できずトイレに3回起きる     仕方なくマイスリー2.5mgを飲む→寝れた 6日・・首から肩がだるい。こめかみ痛いです。 以上です。 順調に来てます、来てました。後一歩です(選挙じゃないですが) 隔日法(1日置きに飲む)の時は4日間、快眠できていなかったの ですが5日後からは快眠できています。それに4日間の間は 首から肩にかけてのだるさ・・こめかみの痛みもなしです 前回、回答して頂きました回答者様も、減薬期間は、 質の良い睡眠を取るには2週間~20日間はかかったと おっしゃっていましたのが私の心の支えとなって今日を 迎えております。本当に、感謝です。 2日に1回飲むペースなったので脳が慣れてないため 眠りに支障を来たす。脳が慣れて快眠できるようになれば だるさや、こめかみの痛みともサヨナラできますよね? 繰り返しますが「脳は繊細」なんですよね? もう少しの辛抱ですよね!? 私は、睡眠薬とオサラバできるのは本当に後、一歩なんですけど。 ちょっと心配になったので書き込みました。 ご回答、宜しくお願い致します。   

  • 減薬してくれなかった医者って・・・

    予約してある睡眠外来の専門医に受診しました。 専門医だけに睡眠障害の私は専門医に減薬指導 をして頂きたく尋ねました。 ユーロジン1mg1錠22時 マイスリー10mg1就寝前0時 現在、内服(連用)して110日です。 眠剤効果で快眠です。 6ケ月以上内服すると辞めにくくなるといわれている。 ↑ このような理由で減薬指導を求めました。 昨日の夜からジワジワ減薬したかったのです。 「減薬は1ヶ月後だね~」 しゃ~しゃ~と言ってました。 ●快眠できてる患者が減薬を申し出ても 受け入れてくれない医者は変えたほうが良いでしょうか? 依存したくないので漫然と眠剤を飲みたくないのです。 ●私の質問に適当な言葉が出てこない医者は勘にさわったのか 「そんなこというなら他の病院に行って頂きたい!!」 素人が不明な点を医者に説明を求めて何故、冷たくあしらうのか 理解に苦しみました。 ●あんた「せっかちでしょ!」「神経質でしょ!」一番治らない!! 受診時も医者に感情込めていわれました。ズケズケいう医者と付き合い にくいと思っているのは私だけでしょうか? ●自宅に帰り薬を飲む時間の確認を病院にしました。 不安で尋ねたいことがありもう1度病院に確認電話をしました。 そしたら医者が電話口で「何度も何度も電話してくるなー!!」 激怒していました。患者は不安な気持ちを払拭したいため に電話したのに質問に一切答えず、怒られ損でした。 「エチケットがない!!」「ことわざもいわれました!!」 怒ってもいいけど質問には答えて欲しいのです。このような病院 は変えるべきでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 緊急!ユーロジンがレンドルミンに変更

    私は睡眠障害です。 原因は昼夜逆転の生活で睡眠リズムが狂いました。 睡眠薬を内服(連用)後、7日間で4ヵ月経ちます。 スムーズに減薬→断薬を心底したいと思っています。 先週の金曜日に病院に行きました。 減薬して断薬したいです! 「ユーロジンは昔の薬だから・・辞めてレンドルミンね!」 「起床7時、就寝0時だよ!」 起床8時 就寝0時 ユーロジン1mg×1錠 22時 マイスリー10mg×1錠  0時 ↓  起床7時 就寝0時 レンドルミン0.25mg×1錠 11時30分 マイスリー10mg×1錠   11時30分 (うつらうつらさせて0時に布団に入りなさい) 金曜の就寝前、変更した睡眠薬を飲みました。 土曜・・熟眠!目覚まし止めてからも少し寝てしまった  日曜・・フッて目が覚めたら朝6時50分。問題なし。 月曜・・あれっ、意識がある→目を閉じたまま静止→ウトウトしだす       (時計を見るのが怖くて目を開けない)     あれっ、意識がある→目を閉じたまま静止→ウトウトしだす       (時計を見たら朝6時。へこむ・・)     プルップルッと7時の目覚ましで起きる→ウトウトできず          (もの凄い眠いがココは歯を食いしばり起きる) ●入眠は間違いなくできます。しかし3日目の朝、  中途半端に2度もフッと目が覚めてしまって動揺しています。  明日も2度覚醒してしまったらレンドルミンからどのような眠剤に  置き換えるのも有効と考えられるでしょうか? よろしくお願いします。             

  • 早朝覚醒・・・再質問(khiranoさん、ポイントをつけることができなかったので、gooに問い合わせています<m(__)m>)

    khiranoさんに教えて頂いたように、再質問させて頂くことにしました。 1.21時~23時頃に就寝 2.5時頃に起床 3.2時頃、中途覚醒 4.熟眠時間:3~5時間位 マイスリーは記憶が飛ぶので、ほとんど(!)飲んですぐに寝ます。 服用している薬は、マイスリー10mg、アモバン7.5mg、ドラール30mg、ベゲタミンA1錠です。 *早朝覚醒によるだるさが辛いのですが、何か解決策はありますでしょうか?ご助言ください。

  • マイスリーとハルシオン

    現在睡眠の際にマイスリー5mg2錠ないしハルシオン1錠を服用しております。 以前まではマイスリー半錠でも効いていたのですが、今はハルシオンを飲んだせいかマイスリーを2錠飲んでも効きません。 そこで気になるのが、ハルシオンをずっと服用しても大丈夫なのでしょうか?? 私この他の薬以外に、ドラール、ジェイゾロフト100mg,ロヒプノール1.5錠、デパス一日6錠を処方されとります。 最近ドラールを処方された理由としてはロヒプノールがあまり効かなく、 中途覚醒をしてしまうため処方されました。 ドラールを服用する際はロヒプノールは服用しておりません。 またもう一点危惧していることですが、中途覚醒をしてしまう際、よく嫌な夢を見ます。マイスリーを飲んでいた時はそんなことはあまり無かったのですが、ハルシオンを飲み始めてからそういう嫌な夢を見るような気がしてしまいます。 これは私の思い込みなのでしょうか?それともハルシオンを服用されてる方で同じような経験、思った方はいらっしゃるのでしょうか?? 私の思い違いならそれはそれでいいのですが、ハルシオンは強めの薬だと効いており、それをずっと飲むのはどうなんだろうとの疑問があり、ご質問をさせて頂きました。 どなたかご存知の方がいましたらお伺い出来ませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 薬の併用について

    毎年、花粉が飛ぶ時期にポララミンとセレスタミン を内服しています。今年もポララミンとセレスタミン のお世話になります。コールタイジンスプレーと点眼液も。 現在、睡眠導入剤を内服して3ヶ月弱になります。 22時ユーロジン1mg 1錠、0時マイスリー10mg1錠です。 これから減薬に入ります! ポララミンとセレスタミンを内服すると副作用 で眠気が襲ってきます。 私が困惑しているのは、 これから減薬の時期に入るタイミングで、 抗アレルギー薬、抗ヒスタミン薬と合致すると眠気の副作用 のため正確な睡眠の質がボケてしまいます。 そこで ●時間をズラして(例えば2時間)内服すれば良いのでしょうか? ●抗アレルギー薬や抗ヒスタミン薬で眠くならないタイプの  薬を処方して頂きたい!と言えばよいのでしょうか? 掛かりつけの内科医は3時間待ちの2分診察で質問すると 眉間にシワをよせるのでココで質問させてください よろしくお願いします。

  • 睡眠導入剤をヤメル時は漸減法?隔日法?

    昼夜逆転の生活のため睡眠リズムが狂いました 朝5時就寝→翌日、午後2時起床 3年間ほぼこのリズムです 布団に入っても朝日が差し込むまで眠れなくなりました。 布団に入っても眠り出すのに6時間掛かる 早寝早起きができず「睡眠障害」になりました。 1年前からです・・ 眠剤を内服するまであらゆる民間療法をやりました。 効果なしでした そして ユーロジン1mg 1錠 22時  マイスリー10mg 1錠 就寝前 セレキノン  1錠 ↑ 内服して今日で75日目です 現在、22時にユーロジン 就寝前、マイスリー、セレキノン 深夜12時に寝る 起床8時 色々、時間を改良して最適なリズムを試行錯誤 しましたがこのリズムが最適です 快眠バッチリできてます! 今日は目覚ましナシで朝8時に目覚めました! 眠れる自信はつきました! 絶対に依存する前に眠剤をヤメたいのです。 睡剤をヤメルに特化した質問があります。 ●22時に内服しているユーロジンですが漸減法と隔日法は  どちらが適していますでしょうか?またユーロジンをヤメるには  どのような休薬をしてどの位の期間でヤメるような目標が立てられ  るのでしょうか?具体的にお願いします ●就寝前に胃薬と内服しているマイスリーですが、漸減法と隔日法は  どちらが適していますでしょうか?またマイスリーをヤメルには  どのような休薬をしてどの位の期間でヤメるような目標が立てられ  るのでしょうか?具体的にお願いします。 申し送れました。 現在、心療内科に通院しています。 年明け前に睡眠障害外来の専門クリニック の紹介状を医者に書いて頂ました。 しかし、眠剤の内服が短期連用ではないと心得ていますので 急に中止すると反跳性不眠になると捉えてココに訪れました(切実) お正月にすみません、よろしくお願い致します。

  • 睡眠薬内服のため全身がかゆくなったら?

    私は入民障害、中途覚醒のため睡眠薬を内服しています。 昼夜逆転で睡眠リズムが狂う恐ろしさを痛感しました。 ですが、快眠できています。 しかし 最近、全身かゆいのです。 「我慢して1週間経ちました」 22時ユーロジン1mg1錠 就寝前12時マイスリー10mg1錠 睡眠薬で快眠できているため副作用も全くありませんでした。 ところが3ヶ月後から、起床→就寝まで 全身(脇の下、脇腹、手首、足首、ひじ、背中、太もも、手の指)の あらゆる部位がかゆいのです。 風呂上りやエアコンにの暖かさが更に痒みを増大させます。 起床したらかきこわした傷跡までありました。 以前、通院していたメンタルクリニックの先生は急病のまま 復帰しません。予約した睡眠外来、専門医の初診は7日後です。 しかし、痒い、かゆみのため限界!!! 町のメンタルクリニック(鬱、統合失調症が専門)に 訪れるのが不安です。7日間までは待てそうにないです。 睡眠障害に詳しく今すぐ、受診できる可能性が高い病院 をご紹介して下さい。 凄く痒いかゆみを我慢して専門医の初診を7日間待つのか、 速やかに病院にいってお話するべきか混乱してます。 親切な方、助言をよろしくお願いします 親切な方、助言をよろしくお願いします(2回)

  • 睡眠導入剤を中止する4週間前

    睡眠導入剤を毎日内服して早、3ヶ月(快眠)が経ちました。 毎日、12時就寝 8時起床に成功しています。 22時 ユーロジン 1mg 1錠 就寝前 マイスリー 10mg 1錠 眠る自信がついたので減薬して薬を中止したいと言いました! 一日置きに飲んで4週間後に中止することになりました。 その後、2日ぐらい不眠状態が訪れるだろうと勝手に思って います。でも薬を飲まず眠れるようになれるならと、意気揚々 と取り組みます。 昨日から隔日法??昨日の夜は眠剤内服していません。 12時就寝→入眠できず目を閉じたまま→2時30に起きる(トイレ) →布団にはいるが眠れず→4時に仕方なく起きる→仕方なくユーロジン とマイスリーを飲んでお昼の11時まで寝た。 ↑ 私、素人でよくわかんないのですがこれって隔日法っていうのですか? このアプローチは失敗。絶対失敗ですよね!!! 今日、掛かりつけのクリニックに一番で電話したら 先生が急病でお休みだそうです。いつ来られるかわからないようです。 えっっっ・・ガーーーーーン! このクリニックはこの先生が柱なのに・・・ このクリニックは先生の復帰にメドがつかないし(ノロウィルスかな) 新しいクリニックを探すのはエネルギーが消費するし・・ 眠れるからと半永久的に眠剤を内服するのは体によくないし 3ヵ月、眠剤を飲み眠れる自信がつき今こそ減薬→中止のタイミング だと思っています。一つの減薬方法が失敗しました。 ○他にどんな減薬方法がありますでしょうか? ○眠剤をヤメル方向で診て頂きたいのですが都内で飛び込み で診て頂ける病院をご紹介して下さい よろしくお願いします。