• ベストアンサー

アースについて

noname#59315の回答

noname#59315
noname#59315
回答No.4

#1さんの言われるとおり、パソコンに限ってはアースの必要性はありません。 というか、パソコンにはアース端子なるものはありませんので、どこをアースしようとされているのでしょうか。 それと、オーディオ関係でコンセントのホット側、アース側という極性を意識することはありますが、これはアースとは別物です。

cadacada
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。 あまり気にしないでもいいことだと皆さんに教えていただいたので、気にしないことにします。 お時間使っていただいて本当にありがとうございました。 詳しい方々とコンタクトをとれてやっと安心できました。 (^^)

関連するQ&A

  • 「アースに落ちる」とは?

    オーディオをやっている者です。オーディオ製品(電源タップなど)のサイトなどで、製品について「金属製(アルミ・鉄など)で・・・アースに落ちている」という表現がされている場合がありますが、この意味がよく分かりません。アースというのは接地させるという意味なので、機器から線をつないで、直接地面に金属棒を立てたり、アース工事済みのコンセントに線をつないだりすることと認識しています。標記のことは、金属製品だったらアース線をつながなくても床に置いておくだけでOKということなのでしょうか?どうもイメージできずに困っています。どなたかよろしくお願いします。

  • コンセントのアースが接地しているかどうかを確かめる方法

    住宅を新築したときに台所にアースのないコンセントが 取り付けられ、工事業者のミスと言うことになり、 電気工事の者が接地用端子のついたコンセントに取替えに来たそうですが、そのときに私が不在で家には年寄りしかおらず、工事の詳細は分からなかったそうですが、10分くらいで完了したようです。 もしかしてコンセントのみの取替えで、アースを接地していないような不信感が残っておりますが、何かそれを確かめる方法がないものでしょうか。

  • アースリード線を接地

    今日、今使っているノートパソコンから、新しくデスクトップのパソコンを買ったんですけど…液晶ディスプレイの説明書を見てたら、 「アースリード線を接地(アース接続)する」と書いていたんです。 説明書に載っている図を見てみると、コンセントの上の丸い部分に、アースリード線を接地する図が表示されてました。 でも、私の家にはコンセントの上には何も無いんです……。 アースリード線を接地しないとパソコンに映像が映らないんでしょうか? 折角買ったのに………。 しょうもない質問ですけど、周りに聞く人が居ないのでどなたか教えてくれませんか? お願いします!!

  • 電源アースをつけたいのですが

    家のリフォームをすることになったのでDTM用の部屋の電源コンセントをアース付きのものにしようと考えています。 PCとディスプレイの2つは3極のコンセントに直接挿し、それ以外のアナログミキサーなどは電源ディストリビューター(アース線なし)にまとめてPCなどとは別のところの2極コンセントにつなごうと思っています。 オーディオI/F(バスパワードではない)とテープMTRをパラアウトでミキサーに出して、ディレイやリバーブをセンド/リターンでミキサーにつないで、ミキシングをしようと思っているのですが、このセッティングで異常なノイズがでることはあるでしょうか。 エフェクターなどにはアース線をつなぐところがあるのですが、それはつないだほうが良いですか。

  • アース端子付・アース極付コンセントについて

    トイレのコンセントの種類につい調べています。 ネットでいろいろ調べた結果、アースターミナル付コンセントは接地端子付コンセントと同じ意味で、アース線をつなぐ端子が付いているもので形状的には、2口コンセントの下にカバー付き接地端子があるものをさすと理解しました。 また、接地極付コンセントはアース付コンセントの意味で、コンセントプラグにアース棒のある(丸棒?)コンセントプラグを差し込むように3口コンセント(2口コンセントの下に丸い穴がある)をさすと理解しました。 トイレのコンセント(温水便座用)についてですが・・・ 上記の事を踏まえて住宅のコンセントの実例図面(電気設備図)を調べましたところ、例えば2、E、ET(コンセント記号の横についている番号)の場合がありました。 2は単なる2口コンセント、Eは接地極付、ETは接地端子付ですが、 大半の図面が、Eとなっています。 どれも間違いではないのでしょうか? 自分はETではないかと思うのですが・・・? コンセントの説明等のサイトを見ますと、「接地端子または接地極付のもの」とあります。どちらでも良いということなのでしょうか? 実際にそれぞれの役割は同じなのでしょうか? また、接地極コンセントの場合は、アダプタを取り付ける事になるのでしょうか? ちなみに温水便座のコンセントは2口+アース線になっているかと?思います。  以上よろしくお願い致します。

  • アースについて

    私はギター弾きで、宅録もする為色々な機材をところ狭しと並べている者なのですが、アースの事を調べると「とった方がいい派」と「とらなくても問題ない派」に分かれていてどうしたらいいのか迷ってます。 結局のところどちらがいいのでしょう? また、アースをとるためには電気工事を頼むようですが、それってどういったものなのでしょう? 壁を壊したり床をぶち抜いたり、時間も一週間以上かかるような大工事になるのでしょうか? それと1コンセントにつき工事一回ということになるのでしょうか? そうなるとあっちこっちのコンセントをアースがとれるようにするとかなり手間もお金もかかりそうです……。

  • アース接地方法

    マンションに住んでいます。オーディオパワーケーブル(3P)です。アースを接地したいのですが壁コンセントは2Pの為アースはきていません。 その為鉄製電源タップの枠を買い3Pコンセントをタップの枠へ。3Pコンセント本体にアース線を挿しこの鉄枠にアース接地し配線を固定させタップを作り鉄枠の外枠から更にアース線をのばして天井裏に鉄骨がありここにアース線を縛り付けたらアース接地は可能でしょうか?

  • アース付きコンセント

    アース付きでない一般的なプラグ(2穴)を、アース端子付きコンセント(3穴)に差して使っても問題ないでしょうか? また、アース付きでないプラグをアース付きに変換できるグッズってありませんか? 現在新築中でコンセント周りを検討中です。 水周りはアース付きコンセントが標準でついているのですが、パソコン等を使うコンセントもアース付きコンセントにしようかと悩んでいます。 購入したパソコンが海外製のためプラグがアース付きの3穴だったので普通のコンセントに差すことができず、3穴から2穴に変換できるアダプターを購入した話しを聞いたので、念のためにアース付きコンセントにしていたほうが良いのではと思い始めました。 3穴から2穴に変換するアダプターはありますが、その逆で2穴から3穴に変換するアダプターってないのでしょうか?  海外旅行グッズで2穴を3穴にできるものがあったのですが、アースの所がプラスチックになっているようなのでそれでは肝心なアースの機能がないですよね。 でもそういったグッズがあるってことは3穴のコンセントに2穴のものを差すってことは良くないのでしょうか? また、アース付きコンセントにするメリットとして、 落雷時の故障が防げる、 パソコン等からでる電磁波が軽減される ってくらいが思い当たるのですがいかがでしょうか? もしアース付きコンセントを設置するなら水回りとパソコンを置く部屋にと思ってるのですが、他にお勧めの箇所はありますか? モデム等はウォークインクローゼットにまとめて置く予定ですがこちらも設置したほうが良いのでしょうか? アース付きコンセントに変更すると一箇所4000円かかります。そもそも必要ないでしょうか? まったくの素人です。 何かひとつでもアドバイス頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。 

  • オーディオ用3極壁コンセントのアース配線について

    オーディオ用3極壁コンセントのアース配線について 新築を建て、2階の1室に簡単なオーディオルームを設けています。 確認や打ち合わせが遅れた関係で、アース配線を他のアース配線と同様に処理することとなりました。 メーカーに問い合わせると、上手くいくこともあるし、ノイズ等入ることもあるとのことでした。 どなたかオーディオ用のアース配線について詳しい方、また実際工事を行った方(特にアース配線をオーディオ用に考えなかった方の意見を聞きたいです。)お教えください。 ・アース配線を別に処理するとなると、2階の一室ですが具体的に費用は概ねいくらくらいになりますでしょうか? ・先日来てくださった電気業者さんに聞くと、外壁に穴を開けそこから地面へ落とすことになると仰ってましたが、部屋の内部を通ってのアース配線の改良工事はもう不可能なのでしょうか? ・また既に建っているお家や、マンションなどの集合住宅の場合、2極コンセントを3極に替えるどのような工事を行うのでしょうか? 一番聞きたいことは、 ・アース配線をオーディ用に工事なさらなかった方の実際の音への影響です。 よろしくお願い致します。

  • アースの繋ぎ方について。

    USB-Cケーブル一本で充電と映像出力が出来るモニターを使っているのですが、モニターとノートパソコンに繋いでいる(つまり充電されている)時にノートパソコンのパームレストに手を置くとビリビリします。
他の充電器で充電したり、モニターと繋がっていないときはビリビリしません。
色々原因を探っていたのですが、モニターのアースが繋がっていないのが原因だと思っています。
モニターを設置している場所にはアース付きコンセントがないため、モニターのアース線を繋げていません。 部屋の壁が打ちっぱなしコンクリートの賃貸に住んでいます。 こんな論文(http://www.cit.nihon-u.ac.jp/kouendata/No.39/2_denki/2-035.pdf) を見つけたので、「モニターの電源のアースをセロテープで壁に固定したらビリビリがおさまるのでは…?」と思ったのですが、アース付きコンセントのアース接続部分ではない部分に電子機器のアース線を接地させるのは法律的に大丈夫なのでしょうか?


 ちなみに大家さんに相談しましたが、「現状で納得していただいて部屋を借りていただいているので、アース増設工事等、工事は受け付けません。」とのことでした。