• 締切済み

SOTEC PV2240CのCPUファン交換

tkam_zの回答

  • tkam_z
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.7

私はSOTEC PV2250Cを所有してます。 家のパソコンとスペックがよく似ているので書きます。 この機種はケースの蓋を開けるとCPUを支える台座がなくヒートシンクのみがCPUに乗っていたと思います。マザーボードに直接ヒートシンクを取り付けていたと思います。ですから、対応のCPUクーラーを取り付けるには、CPUの台座となるものを用意する必要があります。 ただ、ネットゲームをプレイするなら新しいパソコンの購入をご検討されたほうが望ましいです。AGP世代のマザーボードでゲームをプレイするのは厳しいのが現状です。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/TETSUYA/pc/upcpu.htm

関連するQ&A

  • DELL PC の CPUクーラー交換について

    CPUクーラーの換装について質問いたします。 PCはDELL OptiPlex GX260 です。 今日になって突然熱暴走でPCがダウンしました。 その後再度起動したところファンに問題があるとのエラーがでました。 PCを開けて確認したところ、CPUが熱を持っても一向にCPUファンが回りませんでしたので、それが原因と思われます。 DELL製のPCにはDELL純正のCPUクーラーしかソケットが合わないとのことで、サポートに連絡しましたが、中古購入で前使用者の情報がそのまま残っていたため、サポートを拒否されました。 そこで、中古でDELL製CPUファンを購入して交換しようと思います。 現在のCPUクーラーはDC12V、1.35Aです。 同じOptiPlexの他の型のCPUクーラーで手頃のなものがあるのですが、今のものと同じDC12Vですが、アンペアがそれぞれ1.34A、2.0A、2.1Aです。 外寸は、取り付けに問題のない大きさです。 果たしてこれらのアンペア数の違うCPUクーラーに換装しても問題ないのでしょうか?? おわかりの方、実際にやってみた方が居ましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • CPUクーラーのはずし方

    ソケット478の CPUクーラー (純正)の取り外し方の 図説がどこかにないでしょうか? 重い処理をするとCPUが熱くなって暴走してしまいます。 クーラーを取り換えようとしていますが、爪を折って しまいそうで躊躇しています。 ------------ Socket 478 : Pentium 4 3.2GHz

  • CPUの温度が100℃!?!?

    先日こちらで質問させていただいた者です。 http://dospara.okwave.jp/qa5720234.html 電源が落ちるトラブルに見舞われていましたが、 皆さんのアドバイスのおかげで、どうやら原因は熱暴走だと見当がつきました。 タイトルにもある通り、PC ProbeIIにてCPU温度を測定したところ温度が100℃を超えていました。 これは異常ですよね? CPUはQ9550でソケットはLGA775です。 現在付属のCPUクーラーを使用しています。 見たところきちんと回っているように見えます。 はずしてみるとグリスが乾いていました。(これは正常ですか?) なんとか温度を下げたいのですが、 グリスを塗り替えるだけで劇的にかわりますでしょうか? 望みが薄いのならば、CPUクーラーを換えてみようと思っています。 この構成で効果的な物をオススメしていただけると助かります。 なるべくコストパフォーマンスのよいものをお願いします。

  • CPUクーラーについて

    インテルのソケットLGA775対応のCPUクーラーをもっているのですが、 LGA1156のソケットには取り付けは可能でしょうか? ちなみにANDY SAMURAI MASTERと言うクーラーです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • CPUファンについて

    Pen4 2.8cで使用しているリテールクーラーを取り換えたのですが、ほとんど温度・騒音が改善されませんでした。 取り付けの際、高さ40cmからの落下&設置面の接触をしてしまいましたが、それが影響しているのでしょうか? 現在、ネットサーフィンだけでCPU温度が58℃まで上昇しています。 ファン回転数 2750rpm 騒音 24.2dB 最大風量 22.2cfm ヒートシンク材質 銅 宜しくお願いします。

  • CPUファン 4pin→3pin

    静音化するため、CPUクーラーを購入したのですが、クーラーの電源コネクタが4ピンで、マザーボード側は3ピンとなっています。 接続して使用は出来ていますが、たいして静かになっておらず、ネットで調べてみると、そういうこともあるそうで、ガッカリ。 また、ファンを交換してから回転数を調べようとしたら、回転数をモニター出来ないだけではなく、ケースファンのモニターも出来なくなっていて、警告音が鳴り響きました。なぜケースファンまで?? ケースファンも2つのうち一つを交換しましたが、コネクタに問題はありませんでした。 そこで質問です。 1 CPUファンはまだしも、ケースファンまでモニター出来なくなるものなのでしょうか?解決方法ありますか? 2 静音化が目的なので、CPUファンを強制的に回転数を落とすことはできますか?温度はモニター出来るのですが、おおむね30℃くらいなので、少々は大丈夫かなと。 3 その他、なんでもアドバイスください! パソコンは10年前に自作した物なので、規格が古過ぎるのは分かるのですが。 スペック CPU Pentium4 2.4G Northwood socket478 MEM 512M×2 PC2100 マザー Aopen AX4G これまではCPU付属のクーラーを使ってました。 購入したクーラーは、SCYTHE? SCKBT-1000というものです。ソケット478で使えるものが、店頭ではこれしかありませんでした。 よろしくお願いします。

  • CPUクーラーについて

    使うCPU、Quad6600 の温度がかなり上がるらしく、マザボ 「P5N32-E SLI」 もかなりの発熱があるそうなのでCPUクーラーを取り付けたいのですが、どのCPUクーラーを使ったらいいでしょうか? 個人的にはthermaltakeのV1(こちらですがhttp://www.thermaltake.co.jp/product/Cooler/Retail/Cl-P0401/cl-p0401.asp)を使えれば使いたいのですが、この製品より冷却性が高いものも教えてもらえないでしょうか? なるべく温度が下がるようなクーラーがいいです。騒音は特に気にしません。お願いします。

  • CPU交換後、ファンが最大回転してしまう

    CPUをCeleronE3400からCore2QuadQ9450に交換したのですが、起動してすぐにファンが最大回転してしまい、困っています。 BIOSアップデートは、メーカーサイトに行ってもそのようなアップデートはなく、そのまま載せ変えました。 CPUクーラーの取り付け部分が、買ったときに入っていたのと形が違い、やむなく最初から付いていたクーラーをそのまま取り付けました。 これがいけなかったのでしょうか?それともグリスの塗布に問題があったのでしょうか? 画像はCPUクーラーの取り付け部分です。 回答よろしくお願いします。 PC メーカー:マウスコンピューター 製品名:EGP340DR50P OS:Windous7 Home Premium 32bit マザーボード:G41T-AD チップセット:G41 Express チップセット CPU:インテル Core2 Quad Q9450 2.66Ghz メモリ:2Gb DDR3 交換に使用したグリス:Owitech シリコングリス 熱伝導率5.6W/mK アイドル時のCPU温度(Core Tempにて測定) Core#0 56° Core#1 51° Core#2 54° Core#3 54°

  • CPUクーラーについて

    最近BTOで購入したPCのリテールクーラーの能力がいい加減限界に近付いて来たので新しくCPUクーラーを購入しようと思うのですが、一体何がいいのかわかりません。CPUはcorei7 975でソケットはLGA1366ソケットですがBTOPCなので箱があまり大きくなく巨大なCPUクーラーは使えません。 自分が目を付けたのはコルセアのCWCH50-1という製品かCNPS9900 MAXという製品なのですがこの二つのうち選ぶとしたらどちらが良いのでしょうか。 また、他に何か良い製品はありますでしょうか?PCを自作する腕は無いのでできるだけ簡単に装着できる奴が良いですが、それにより性能が格段に制約される場合はこだわりません。よろしくお願いします。 ちなみにオーバークロックはするつもりはありませんがこの季節に現在のCPU温度だと夏場には確実にCPUがお釈迦になってしまいそうなのでできるだけ余裕を持ったスペックが欲しいです。 あと、外部に別置きタイプの水冷や電源容量が500Wしかないので莫大な電力を消費する奴は除いて欲しいです。

  • CPUクーラーについて。

    PCを自作します。 CPU:Core i7 2600K M/B:P8Z68-V PRO に対して、CPUクーラーを購入したいのですが、規格についていまいち分かりません。 i7のソケット形状がLGA1155なのに対し、CPUクーラーの方は、スペック表を見るとLGA 1156やLGA 1366などがありますが、LGA1155はありません。 CPUクーラーについて詳しく説明しているサイトが見つけられなかったため、ここで質問させていただくことにしました。 (1)Core i7 2600Kには、どのソケットの規格のCPUクーラーを買えば良いのでしょうか? (2)CPUクーラーのソケットの規格について、詳しく教えてください。もしくは、詳しく説明されているサイトがありましたら教えていただきたいです。 ご回答お待ちしております。よろしくお願いいたします。