• ベストアンサー

壁紙の張り替えについて

murarinpapの回答

回答No.4

#1です。職人さんの腕というよりは、壁紙自体の性能に起因しますよ。 壁紙自体、接着する紙面は糊とともに壁に残る層と塩ビの樹脂と一緒に剥がれる層に分かれるように設計されてますが、紙の製造工程でのムラのため、なかなか均一には剥がれません。今でも多くのメーカーで試行錯誤していますよ。(現に、私が以前在籍していた壁紙メーカーでは紙メーカーとこの問題を最近でも協議してました。) 薄く残る紙の厚み差が張替え後の表面に影響でるかどうかは壁紙の種類(厚みや絞、柄)と職人さんの腕によりますよね。非塩ビ(オレフィン系)の壁紙で厚みがないタイプだと結構地肌の凹凸が判ったりします。 ご指摘のとおり、腕の悪い職人さんや極端に収縮率の高い壁紙の場合、乾燥後に継ぎ目が目立つ可能性もあります。これは補修に限らず、普通に貼っても起こりますが。 高額の買い物ですから、納得のいく方法を選ばれては如何でしょうか。

aqua1979
質問者

お礼

2度に渡るご回答、ありがとうございます。 壁紙の種類(ある意味質?)と職人の腕によるのですね 確かに継ぎ目が目立っている場所もありますし、きっと職人の 腕が悪かったのだと思います。 相談の結果、業者立ち合いで再内覧を行い、個別相談となりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 壁紙の剥がれを補修したい

    壁紙の一部が15cmくらい剥がれて、少し浮き上がった状態になっています。ボンドか何かで補修したいのですが、乾くまでの間板状のもので押さえ込んでおかないと、ちゃんと付かないと思います。平面上なのでどのようにしたらいいのか分かりません。何かいいアイデアありませんか?

  • 新築のサイディングの張り替えについて

    新築の戸建て完成間近なのですが サイディングに傷擦れが多く不動産屋との話し合いで以下の選択が出来るようになりました。 1 全面張り替え 2 傷の場所を補修し全面に透明のシリコン塗装をする 3 2同様に補修し十年位を目処に全面を張り替える です。自分的には1番を選びたいのですが 外壁を張ってすぐの張り替えですしデメリット諸々が多々あるのではないかと思います。室内の壁紙はもう貼ってあり釘打ちも出来ないようなのでサイディングは14ミリから16ミリに変更かとも思います。張り替えでの注意点などありましたら教えて頂きたいと思っています。また全面張り替えで正しいのか? など宜しくお願いします。

  • 石膏ボードに張ってある、壁紙の張り替え

    家を新築した時、台所と接近している居間のため 壁材として難燃性の石膏ボードにされました。 あれから25年流石に壁紙の張り替へをしたいのですが よく、壁紙の張り替へは、古い壁紙を剥がして・・ と聞きますが、石膏ボードに張ってある、壁紙は剥がれません。 セロテープなどを付けたものを剥がすと、その部分だけ 汚く剥がれます。石膏ボードに張ってある、壁紙をどうやって剥がすか判りません。 数日前建築関係の人に、この件で聞いたら、石膏ボードに板を貼り付け、この板に壁紙を張るような事を言われました。 その時は、矢張り簡単ではないと認識したのですが、板をうまく張るのは大仕事です。 どなたか、石膏ボードに張ってある、壁紙の張り替えの方法をご存知の方、教えて下さい。m(_)m

  • 張り替えた壁紙について

    新築でマンションを購入して15年目で初めてリフォームしました。 壁紙やフローリングの張替え、一部の間取り変更を1ヶ月かけてやったのですが、壁紙の仕上がりに満足いきません。 壁紙は張り替えてから1週間経過しても空気が抜けていなくて、2週間ほど経過したならば膨らみは消えましたが、空気が入っていたところは接着剤が効いていなくて、触ると浮いているのが分かる状態です。 また、隅の箇所やスイッチなどの際などが粗いし、継ぎ目も分かってしまう状態です。 薄い壁紙では張替えでは綺麗に仕上がらないとのことで、リフォーム用の厚手のもので張ったのですが、これは普通なのでしょうか? 施工した会社には「もっと綺麗にしてください」とお願いしていますが、どこまで要求していいものなのか判断できず悩んでいます。 また、張り替えたフローリングにキズがあるのですが、 これも「直して!」と言って、対応して頂けるのでしょうか? 素人のため判断できず困っています。 経験者の皆様のアドバイスをお願いします。

  • 退去時の壁紙張替えについて

    退去時の壁紙張替えについて こんにちは。 現在賃貸アパートに住んでいるのですが、退去時の壁紙張替えについて いくつか知りたいことがあるので質問させていただきます。 (1)六畳間の壁紙(長方形の部屋で、長辺の方:約360cm×240cm)を張替える場合、 費用はどれくらいでしょうか? 壁紙の種類や業者によって違うとは思いますが、目安が知りたいので、 だいたいこれくらいというのを教えていただけると助かります。 ※損傷部分は50cm×100cm程度の範囲ですが、一部張替えは無理だと思うので 壁全面の張替えになるかと思います。 (2)上記の壁紙を張替えた場合、もう一方の約270cm×240cmの壁と天井も張替えが必要でしょうか? やはり新品との色合いの違いが気になると思うので・・・。 また、張替える場合の費用も入居者負担となりますか? ちなみに、部屋の他二辺は収納と出入り口になっており壁紙部分は極少です。 (3)張替えが必要な壁に保護シート(猫の爪とぎを防ぐ目的)を貼っているのですが、 貼り方が悪かったらしく猫にいたずらされて下半分ははがれてしまいました。 シートの粘着力が予想以上に強く、はがれた部分も糊が壁に残り汚くなっています。 上半分はまだ貼ったままなのですが、退去する際ははがしたほうがよいでしょうか? 壁紙の状態から張替え必須ですので、はがさなくてもよいかと思うのですが・・・。 貼ったままにしておくと何か問題があるようでしたら、教えていただければと思います。 〔物件情報〕 ■築15年程度、ペット可、敷金なし(礼金のみ) →ペットの飼育に制限はありません。(大型犬、多頭飼いも可) ■入居時からぴかぴかという感じではない。 壁・床に多少の傷、水周りの塗装の剥げ、収納扉の取っ手が壊れているなど。 〔入居状況〕 ■猫2匹を飼育(入居時に申告済) ■損傷した壁は猫が高いところへ飛び乗る際に爪をひっかけるようで、 特定の範囲のみ引っかき傷がついています。 最後の物件情報と入居状況は蛇足だったような気がしますが、不足情報がありましたら 補足させていただきますので宜しくお願い致します。 ちなみに・・・ まだ転居の予定はないのですが、いつ引っ越しても大丈夫なように資金準備をしておこうと思っています。 他の壁・床・設備は日焼け、家具跡(軽度)程度に抑えています。 猫のにおいは染み付いていそうですが、以前の入居者の方もペットを飼育されていたらしく、 入居当時から動物のにおいがする部屋でした。 なので、入居者負担で発生する費用は上記の壁紙張替えくらいだと思いますが、他にも 「こんな費用も発生しますよ!」というご指摘がありましたら教えていただければ幸いです。 長文失礼致しました。

  • 壁紙のヒビ

    新築の家を買って1年になります。もともと壁の継ぎ目のところが少し盛り上がっていて、そこの壁紙が少しひび割れてきました。どうしてでしょうか?また補修はどうすればよいでしょうか?

  • 新築マンションの壁紙について

    新築マンションの壁紙について 新築マンション(平成20年6月完成。)に入居する際(平成21年3月)、あらゆるところの壁紙の継ぎ目が目立ち、入居前に目立たないように直してもらいましたが、半年から1年位でチラホラとまた目につくようになってきました。 また、壁の所々に5ミリから1センチ弱の堅い膨らみがあり、これは定期補修(平成21年9月)にいくつか補修してもらいましたが、今までなかったと思う所にも出てきています。特に数えてはいませんが、20から30個はあると思います。 質問なのですが、 (1)壁紙の継ぎ目は1年もしないうちに、または2年位で目立ってくるものなのでしょうか? (2)営業さんに「継ぎ目が目立つのは、弱めの糊を使っているからで、強めのを使うと埃が付いて汚くなってしまうから」と言われましたが、そうなのでしょうか? (3)壁の下部(床に接する部分)に幅5センチほどの木枠が貼り巡らされているのですが、隣戸と接する壁側の木枠の上部には壁紙の糊がベッタリ付いていて、埃がこびりついています。「壁の材質が違うから壁紙の張り方も変わるため」みたいに言われましたが、そうなのでしょうか? (4)壁紙の中の堅い膨らみはカッターで壁紙を小さく切ってめくり、堅いものを削って貼り直していました。また、堅いものは「ゴミのようです」とのことでした。 補修の仕方はこれが普通ですか?全部直してもらおうと思ったら、壁紙は傷だらけになってしまう感覚です…。実際、補修した部分もカッターの跡が分かるようになってきました。また、「ゴミ」とのことでしたが、そんなにゴミが入るものなのでしょうか?本当にただのゴミなのかも怪しくて…。 もうすぐ2年目の定期補修でアフターサービスの人が指摘箇所の下見に来ます。これが最後の定期補修となります。知識がないため、本当にそうなの?と何となく腑に落ちない状況です。 他の方のお話が聞けたら…と思います。宜しくお願いします。

  • 壁紙の補修

    新築の家を立てました。 昨日二回にテレビ台を運搬中壁紙にテレビ台の角が 当たってしまい小さいのですが傷(軽くめくれてる)が付いてしまいました。補修用の物があるのは知っていますが、どのようなときに使いどのように補修され 出来栄えはどうなのか教えていただけないでしょうか。傷は直径3ミリ程度です アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 壁紙(クロス)を工事業者に破かれた場合の補償について

    先日、1年半前に新築で購入したマンションの風呂に不具合があったため、メーカー補償で修繕をしてもらいました。 その際、養生をしていなかった天井部分に機材がぶつかり壁紙(クロス)が1cmくらい破れてしまいました。 補修を依頼したところ、ボンドではがれを直されました。 しかし、目立つため壁紙を破れたクロス一枚分張り替えてほしいと考えているのですが通るものなのでしょうか? INAXに直してくださいと依頼したところ、当たり前のようにボンドで補修されたため世の中ではそれが妥当なのかとインターネットで調べたのですが、わからなかったので教えていただけると幸いです。

  • 新築マンションの補修工事について

    新築マンションを購入しましたが、色々と補修が必要な部分が発生して います。いくつかは補修で解決しましたが何点か気になる部分があるの でご存知の方がいましたら教えていただければと思います。 1.壁のきず(数か所) 最初はボンドで補修、または数センチ四方だけ張り替える案を提案 されましたが、新築マンションのため拒否すると、きずのある部分 は15~20cm幅で天井から床まで長細く張り替えられました。 しかし、壁紙同士の接続部分は分かってしまいます。 このまま、年数が経過するとより目立ってきてしまうと思うので、 全面張替をしてもらった方がいいのでしょうか? 元々、部分張替は接続部分が分からないことという条件付きでした。 2.玄関のドア回りのスチールフレームの凹み 結構大きく凹んでいますが、この部分の取り換えは難しいということ でした。(大がかりになるためでしょうか?) どうやって補修するかは検討中とのことですが、個人的には全然分か らないように直せない場合は交換してほしいと思っています。 これは本当に難しくてできないものなのでしょうか? 3.クローゼットなどの扉の下に穴があいている そんなに大きな穴ではないですが、交換ではなく穴埋めで済まされ ました。確かに穴は塞がっていますが、やっぱり補修したと分かって しまいます。 一般的には補修で済ませるものなのでしょうか?中古物件の補修とは 違うので、あまり納得はしていません。 4.補修の回数 業者が手配できない、鏡の寸法を間違えてたなどで補修の立ち会いは 次で5回目になります。一般的にこんなに多くかかるのでしょうか? 毎回休みの日の数時間は潰されてしまうので、不愉快に思っています。