• 締切済み

自己PRに意見を…

pinkslipの回答

  • pinkslip
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.3

ロジックが成り立っていないように見受けられます。 結論を「そのようなことを生かし、貴社では、お客様の要望に広い視野で応え、幸せな人生のお手伝いをしたい」 という事で仕上げたいのでしたら、逆算式に書いたほうがよいと思います。 特に文字数が過度に制限されているようですので。 具体的には、 そのようなこと=貴社に貢献できる“根拠”になっている必要があります。 ですが、今の状態ですと、“体験”ですよね。 体験=根拠とはなりませんので注意が必要です。また、アルバイト体験に基づく記述のみに絞ってもよいと思います。というのも、「仲間と一緒に素早く考え、対応すること」は飲食アルバイトでも十分含まれる要素だと思いますので^^

aya8118
質問者

お礼

ありがとうございました。 納得しました。これから、より内容の濃い履歴書を作り上げたいと思います^^

関連するQ&A

  • 志望理由と自己PRについて添削お願いします。

    志望理由と職務経歴書の自己PRについて添削とアドバイスをお願いします。 前職は携帯販売、今回志望職種は工場の業務管理スタッフ(契約社員)です。 志望動機 何度か派遣でお世話になった際、社員の方々がとても親切で仕事の内容も自分に合っていると感じました。自宅からの近い事もあり、長く勤められると思いぜひ貴社で働きたいと思い応募いたしました。 ↑面接の結果待ちなど空いた時間に働こうと思い派遣登録し、単発で何度か行った派遣先がこの会社でした。 自己PR 私の強みは一生懸命に取り組む姿勢です。 前職では来店されたお客様の要望に合わせ臨機応変に対応し、クレームであれば話をしっかり聞き、お客様の立場になって考えるように心がけ出来る限りの対応をしてきました。 例えお客様にとって最良の結果にならなくとも、「一生懸命対応してくれてありがとう」とおっしゃってくださり、頑張ってよかったと実感しました。 業種は違いますが、貴社で一生懸命仕事に取り組んでいきたいと思います。 回答よろしくお願いします。

  • 自己PRの添削お願いします

    私の強みは積極的に学ぶことです。私はテーマパーク内の飲食店でアルバイトを経験しました。 お客様から質問を受けた際に知識が乏しかったことで素早く回答できないことがありました。二度目は知識を付けたことで素早く回答することができ、これが臨機応変に繋がるのだと気が付きました。 この経験を活かし、私の担当であったキッチンでは、さまざまな調理を経験させていただきました。その結果、周りの状況を把握できるようになり、指示される前に食材の補充などをしたところ社員さんから感謝の言葉をいただけることができました。 貴社でも、一日も早く感謝されるような事務員になれるように積極的に学び、臨機応変に行動できるよう努力します。 自己PRの添削をお願いします。(新卒です) 事務職希望ですがこのような強みでも大丈夫でしょうか…? 全体的にもう少しコンパクトにしたいのと、 きっかけ部分の文章がうまく書けません。(初めは知識が無くて答えらなかったけど、実際に調べて確認したら二度目は素早く回答できた=臨機応変に繋がるかと思いました)

  • 自己PRの添削をお願いします。

    就活中の大学4年男です。 自己PRの添削をお願いします。 私は困っている人を見ると助けてあげたくなる性格です。大学のパソコンの講義で先生のアシスタントをしている際に、困っている人への対応も常にマニュアルに頼るだけではなく、気配りを常に忘れずに臨機応変に対応することで満足していただくことが自分の喜びとなりモチベーションを高めることができます。

  • どなたか自己PR添削していただけませんか?

    履歴書を郵送することになり、今頑張って書いているところです。ちなみに応募するのは病院の医療事務です。添削よろしくお願いします! 「学生時代最も力を入れたこと」 歯科医院でのアルバイトです。使用する器具の準備、片付け、治療の補助等、歯科医師や衛生士がスムーズに治療できるようサポートする業務をしております。この経験から、周りの状況を読み取り臨機応変に動くということを学びました。 (※「臨機応変に」の部分を「自分で考えて」に変えて書こうとも考えています。) 「自己PR」 私は責任感が強いです。友人から相談事や頼み事をされると、それが解決するまで絶対に投げ出すようなことはしません。歯科医院でのアルバイトでも、会計など間違えることができない業務が多々あるので責任を持って行っております。

  • アルバイトの自己pr

    高校一年生でコンビニのアルバイトをしようと思っています。バイト未経験者です。自己prはこんなかんじでよいのでしょうか? 「私の強みは臨機応変な対応ができるところです。文化祭の時に画用紙で花を作ることになりました。ですが画用紙が足りず、画用紙を新たに買う予算も無かったので家にある黒のごみ袋を代用しました。」 最後にまとめる一言もアドバイスいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 自己PRの添削お願いします  ※急いでます!!

    26歳 女 3歳の子供を持つ母子家庭です。 よろしくお願いします。 この度、生保営業から商品管理(倉庫内においての荷受け・収納・出荷作業)へ転職を希望しております。 応募書類の自己PR文は下記で問題ないでしょうか? 私は毎日趣味のジョギングを日課にしており、健康・体力には自信があります。 また前職では様々な業種、幅広い年齢層のお客様と接しておりましたので、コミュニケーション力や突発的な出来事にも冷静に臨機応変に対処する能力を身に着けております。 これまでの経験を活かし、素直な心で堅実に業務に取り組み、貴社と共に成長していくことを希望しております。 添削遠慮なくお願いします!!

  • 自己PRについて

    大学卒業し今年三月で三年たちました。 この三年間は、働いていませんでした。今、後悔し仕事探しに頑張ろうとおもって履歴書などを書いています。 そこで、自己PRについてなんですが何を書けばよいのか悩んでいます。自分のPRポイントが わかりません・・。 無理やり絞り出したところ下記のような内容は大丈夫でしょうか? (かなり要約してあるので乱文で申し訳ないです) 大学生の時、国際学部でしたが勉強をせず最後に受けた時450点ぐらいでした。それから、このままではいけないと思い、目標を決めそれに向かって努力し去年3月にTOEIC730取得しました。そして今も継続し頑張っています。 この学習を通して、粘りづよく頑張る姿勢を学びました、その姿勢を生かし貴社でも働かせていただきだいです。 大まかすが、だいたいこの内容を自己PRにかいても大丈夫でしょうか?

  • 履歴書の自己PRについて!

    現在就職活動中の大学三年生です。履歴書の志望動機の添削をお願いします。また、履歴書の志望動機を書く欄がせまく、100文字程度しか書けません。 貴社の行動指針にある゛現状維持は後退である゛という言葉に共感を得ました。また、貴社は接客第一主義であり、接客に非常に力を入れていて、お客様に信頼していただける会社だと感じ、貴社で働きたいと思いました。

  • 自己PRの添削お願いします

    回答して頂いたことを元に書き直してみました。 私の長所は、常に冷静で物事が着実に実行出来るところです。慎重な行動を心がけています。以前、電話営業のアルバイトをしている時には、その方に合わせた臨機応変な応答・応対を行いました。毎日1日5件以上は契約をいただこうという目標を立て、断られても気持ちを切り替え、電話をかけ続けることを続けました。当初は、自分の話を一方的に伝えるだけで精一杯で、契約をいただけないことばかりでした。 そこで、一方敵に進めるのではなくのではなく、お客様の不安な点や、求めているサービス、予算など相談にのることを意識して話をしました。また、自分自身がこちらの魅力を理解することも大切なので、お客様の気持ちになり、感じた率直な意見や魅力を伝えるようにもしました。同時に、他社のサービス内容についても勉強しました。 契約に進んだお客様には「親切に対応してくれてありがとう。」と言っていただくことができました。 この経験から、身近な目標から一つ一つ達成するために工夫と努力をし続けることで自分を成長させられることが分かりました。 貴社でもこの経験を生かして、どんなに難しい仕事に対しても粘り強く努力を続けていきたいと思います

  • 自己PRを書きました。アドバイスお願いします

    自己PRを書きました。アドバイスをよろしくお願いします。履歴書に入るぐらいに絞りたいですがなかなか上手くいきません。どのように書いたらよろしいですか。 私の強みは、諦めない気持ちを持っています。 9年間の野球では、高校時代に3ヶ月間練習ができない間もリスクを感じさせないために毎日3~10キロを走り人一倍の体づくりも目指し、半年後にレギュラーを勝ち取ることが出来ました。また、大学時代では、幅広い分野の知識を得たいと資格取得にチャレンジしました。専門用語が多く、講師に質問したり、復習した内容を文章化できるまで繰り返す方法で乗り越え知識の定着に努めました。このように、常に目標を持ち日々の諦めない努力が必要だと学びました。貴社の営業では小さな努力を積み重ねることでお客様や貴社に信頼される社員になります