• 締切済み

千葉高に行くためには

tokyobay21の回答

回答No.2

>千葉高も狙えると言われているのですが、自分の成績では、そう思う事ができません。 千葉高を狙えるのは相当実力がありますね。偏差値72という情報も聞きます。 正確な目を見たいのであれば、模擬試験を受けることをお勧めします。 東京都に住んでいるので千葉高についてはあまりよく知りませんが母親が千葉県出身なので話だけは聞いてます。 あとは、特色化入試など、多様な入試制度を生かすのも大切です。 千葉高校は第1学区だと思うので、それに次ぐ千葉東や市立千葉、市立稲毛、幕張総合なども視野に考えてみてはいかがでしょうか。 早いうちから勉強に取り組むことは人生の大きな武器になります。 合格を目指してください。

ougi_06
質問者

お礼

ありがとうございます。 学校のテストだけでなく、全国規模の模擬テストを受けて、 自分の実力を確かめてみたいと思います。 また、特化や私立なども考えてみようと思います。 >早いうちから勉強に取り組むことは人生の大きな武器になります。 僕も、周りに流されないで自分の目標をしっかり持って頑張ろうと思います。

関連するQ&A

  • 千葉県の高校 選択

    今年で私は中3生 とうとう先生に進路希望を聞かれるようになってしまいました。 私は将来、先生になりたいので四年生の教育学部のある大学を目指しています。 そこでなるべく、レベルのいい高校に行きたいのですが選択に困っています。 偏差値は3教科62(英語は64)。5教科は54といった感じの成績を常にとっているのですが、恥ずかしながら一年生からずっと、通知表の方は音楽以外オール3です。 本当は着実に上がってきている3教科を中心に頑張り、そこそこの私立高校に行きたいのですが、この成績じゃどうも推薦が厳しく・・。 尚、公立は偏差値からしても、内申(千葉の場合は三年間関わる)にしても不利だといわれました。 塾の先生からも実力だけでいけば、良いところにいけるのにといわれています。 三教科の点は確実にどんどん良くなっているのですが・・。 公立、私立は、勉強の対策法も違います・・。 思い切って私立の一般にかけてしまうか、いける限りの公立に行くか迷っています けれどこの内申では、公立ではろくな所にいけないといわれてしまいました・・。 本気で迷っています アドバイスください!!

  • 中学の資格•検定について

    中学三年の受験生です! 最近、周りの子は学校のテストより検定の勉強を頑張っている人が多いです。 受験生なので学校のテストは大事ですが、 私も検定や資格をとろうと思います。 私は将来の夢は決まっていなくて、 高校に行くために頑張っているので、 役立たなくても高校に行けるなら検定を受けてみたいです。 成績は真ん中なので、内申を上げるためにも資格はあった方が良いですか? 私は歴史が好きなので歴検と定番の英検と漢検を受けようと思います。 歴検、英検、漢検は4級を受けようと思います。 学校で習ったワークとかの復習で良いでしょうか? 書店に売っている検定コーナーの問題集を解いた方が良いですか? 私は少し飽きやすいので、DSのソフトで勉強するでも良いでしょうか? 英検は学校で年に3回で1回目の申し込みが終わってしまい歴検と漢検は年に1回しかありません。 学校以外で中学生がとる事は出来ますか? 私は書道4段しか持っていなくて知識が不十分です。 教えて下さい!

  • 千葉県の併願について

    千葉県の公立中学校3年の保護者です。 教えて頂きたいのですが、 第1志望 公立高校 第2志望 八千代松陰を希望していますが、 上記 私立を前期で希望すれば落ちないようですが 第2志望として1月の中旬の後期で併願受験する際 高校のホームページを見たら第2志望以下だと募集人数 約50名とありますが何百人ですよね? もう1つ質問ですが、第2志望以下だと内申40ないと 今年の12月に内定もらえないと、高校案内にありましたが 英検、漢検、クラブ県大会出場等で2~3点を 相談で上乗せしてくれるのは本当でしょうか? おねがいいたします。

  • 市千葉の英検の対応について

    市千葉(千葉市立千葉高等学校)の英検の対応についてです 今、中3で英検3級を持っているのですが もう受験勉強を本格的にしなくてはならず 英検準2級を受けるか迷っています 今年の10月ごろまでに英検の勉強を頑張って 受験勉強の時間を犠牲にしてでも 英検準2級をとるのが市千葉への合格にとって大事なのか知りたいです もし3級ではあまり相手にしてもらえず準2級から大きく加算されるとなると 本気で準2級への勉強へ時間を費やさぜるを得なくなるので 詳しく知っている方、できれば早く教えてください

  • 千葉県 志望校決め

    中3の子の母です。私立公立ともに受験校決めに大変迷っています。進研模試で50~53、内申5科19、9科32です。私立は千葉明徳と千葉経済のどちらか迷っています。進学実績や校風はどうなのでしょうか。また、この程度の成績で千葉敬愛等他の受験はどうですか。 。公立は検見川や磯辺を考えますが、あまり良い話を聞きません。実際のところを知りたいのですが、ご存じの方お教え下さい。よろしくお願いします。

  • 中学一年生で部活なし。高校受験を有利にするには?

    この春公立中学校へ入学した娘のことです。 バレエを習っていてそちらのほうが忙しいため部活に入りませんでした。 高校受験には部活や委員会活動が重視されると聞いたことがありますが本当でしょうか? バレエのほうでも成績が残せればいいのですが、まだどうなるか分かりません。 とりあえず内申のために学校の定期テストで点を取るように言って聞かせていますが、他にやっておいたほうがいいことはあるでしょうか? 漢検数検英検の3級を中学卒業までに取るとか? ちなみに小学校の成績は中の上くらい、塾へは行かず、添削の通信教育でふだんは勉強しています。 英語だけバレエの先輩である大学生に家庭教師に来てもらっています。 基本的にあまり勉強が好きではないみたいなので、どうやって勉強意欲を起こさせるか、そのへんも悩みです。

  • 私立高校の選び方

    中3の子供がいます。 今進路について迷っています。 一応、公立第一希望です。 特別行きたい私立がないようなんですが、第一希望が通るとも限らないので、私立もきちんと選びたいです。 学校の先生には内申点からみて、併願推薦とったらどうですか?と言われています。 そこで、どこがおすすめか教えていただけたらと思います。 千葉県第3学区在中。 子供成績は偏差値60くらい(学校で受けた模試?)。塾独自の模試だと、64くらいです。 一学期の内申点は5教科23、3教科14、9教科は一学期にはすべて出ません。 英検3級、漢検準2級は取得しています。 家から割と近めで候補的には、流通経済大柏高等学校、麗澤高校、二松学舎大学柏高等学校、日本体育大学柏高等学校あたりかなぁとは思っていますが、他にいいところがあればそこも候補に入れたいなと思います。後、安全の為に2校くらい受けられるといいなとは思っています。 公立第一希望なので、併願推薦とっても公立合格発表まで待ってくれる事は必要かなと思っています。 後は学校の雰囲気や通いやすさだったり、私立は特進だったり進学コースだったり色々あるのでおすすめも教えていただけたらと思います。 勉強づくしは嫌みたいなので、勉強一色みたいにならない方がいいです。 宜しくお願いします。

  • 千葉大学教育学部附属中学について教えてください

    現在、海外赴任中ですが、娘に今年の帰国子女枠の入試を受けさせようかどうか迷っています。 毎年、この学校は15人程度の帰国子女が入学しているようなので、学校も帰国子女の扱いに慣れているのではないかと期待しております。ただ、海外在住中なので学校訪問もしておりませんし、より詳しい情報がなくて困っております。そこで、教えていただきたいのは 1、帰国子女への特別な配慮などはあるのでしょうか(遅れている教科の補習とか、逆に英語力保持のための補習とか) 2、帰国子女で既に入学している人の経験とか、なんでも分かれば教えてください(学校の生活にはうまくなじめててますか?) 3、この学校は千葉高校はじめ県内の上位公立高校への進学が多いようですが、勉強はたいへんなんでしょうか?それとも学校の勉強というより塾通いが多いのでしょうか? 4、高校へ進学するときの内申ですが、勉強の出来る子が多い学校で下位の成績だと不利になるんでしょうか。娘がこの学校に入ったとしたら、とても上位の成績を取れるとも思えませんし(汗) 以上、よろしくお願いします。

  • 特待生制度について

    埼玉県の中3女子の親です。県立(熊谷西)が第一志望ですが、私立併願校がまだ決まっていません。ちなみに学校、塾では安全圏と言われています、北辰でも合格率は90%以上です。1、2年の平均9教科内申45、3年の内申は、まだですがおそらく3教科15、5教科25、北辰の偏差値は、3教科が64~68、5教科とも63~66です。英検3級、漢検3級持っています。私立高校の学費を考ると、この成績で特待生で入れる可能性のある高校があれば教えていただきたいです。どうぞよろしくお願いいたします。まだ一度も勉強してないため、これから受験勉強することになりますので、まだ伸びる余地はあると思います。

  • 挑戦校か安全校か

    千葉の公立高校をめざす中三生の母です。 志望校について悩んでいます。 内申90、校内の実力テスト、10月のV模擬共に偏差値は57でした。 現在の志望校は偏差値58くらいのところです。 先日の学校の三者面談では、危険性が高いと言われ、偏差値53か4程度の 学校を勧められました。 内申が悪いことが不利なのは充分にわかっています。 ちなみに、漢検、英検の資格はなし、生徒会役員の経験もなしです。 やはり、58の志望校をめざすのは無謀でしょうか? (V模擬の判定ではC判定でした。) この内申だと、一般入試で何点くらいとれば安全かをたずねたところ、学校 でも塾でも「学校によって違うのでわからない」との答えでした。