• ベストアンサー

「あの時があったから今があるんだ」ってなんなんでしょうか?

「あのときがあったからこそ今がある」 ってなにかから立ち直った人がよく言いますが、どういう意味なんですかね? 苦し紛れのこじつけた見栄にしか見えないんです。 すいません、これは立ち直った人のことを見下してるわけではないんです。むしろ立ち直れたのならそれでよかったことだと思います。 ですが、 「あのときがあったからこそ今がある」 という意味がわかりません。根拠はどこに? 私はフリーター生活しながら20代後半まで公務員試験を目指してきましたが、落ち続けました(バカな私が悪いんですが)。今年最後に試験受けてダメなら民間就職活動します。これでダメなら私の浪人期間は「無駄以外の何者でもなりません」。だって、本来なら、旅行や恋愛、もっと楽しいことができたはずなのに、それを我慢して勉強してたのに、そういうのに使えたお金も時間も「全ては落ちるための虚無な時間」に費やしたんです・・・。 しかも20代といえば一番楽しい時期。それを失って、見返り皆無。 最近毎日「死」が頭をよぎります。これでは今年は試験どころではなく、精神的に危ないです。 「あの時があったから今がある」 ・・・私がこれを使えるとしたら「浪人期間から学んだことがあって今後の人生に生かせるのでよかったなあ~」って思えばいいんでしょうか?まったくそう思える根拠がわからないんです。 「浪人期間があったから、死を考える今がある」 「浪人期間がなかったら、ハッピーな時間を過ごせた今があったろうに」 やはり、お金と時間を無駄にした後悔が大きいんです。 しかし、こう言われる気がするんです 「お金と時間の貴重さに気づけたことが学びである」とか。 ・・・その貴重さはこの浪人期間がなくても、前々から知ってました。 自己啓発本なんかを読むと、「感謝しろ」とか言われる始末。この状況を感謝・・・んな酷な・・・。受かったら感謝しまくりますけど。私は勉強苦手で・・・でも本気でなりたかったんです。 貴重な時間とお金を無駄にしてしまいました。 本来なら、有効に使えたのに見事に無駄にしました。 この本来なら有効に使えたのにってところがミソなんで、死にたくなってしまうんです。独学で孤独で友人もいなく、親とも喧嘩してて。しかも私は親に借金もあります(100万円)・・・返済しなきゃならないので、こりゃ受かっても、私はなにも楽しいことにお金使えないです。もはや生きる希望ナシ。 私は、この無駄な時間をどうとらえたらいんでしょうか? ※一応今年ラストに試験受けますが、精神的に病んでます。というかむしろ、こんな状況下でうきうきしてるほうが変ですね。試験直前期に病んでしまうのが、神様からの試練なんでしょうか?無意味な試練です ネガティブで申し訳ないです。読んで頂きありがとうございました

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takainami
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.11

貴方は、『結果』が全てだと思ってませんか??? そりゃぁ、結果が出る事に越した事はないですよね。 私は、結果が出ても出なくても・・・無駄だとは思いませんよ。 私の話で例えるなら・・・ 私は高校の時、バレー部に入っていました。部則も厳しく、花の高校生活・・・なんてサラッサラ味わった事なんかありません。 ルーズソックス禁止。スカートは膝下。落ちてる空き缶は拾い、彼氏なんて・・・もってのほか。 練習では毎日殴られ、顔にアザ作り・・・大事な試合がひかえてると、北海道の修学旅行にも行けなかった。 バレーをやるのと、これらの事がなんの関係があるのかと。。。 自分で選んだ道だけど、周りの子達が羨ましかった。バイトしたり、恋したり・・・。。。 だったら、途中で辞めればよかったんですよ。その選択肢もあったんですから・・・。 でも、意地でしたね。私の場合は・・・。 辞めたら『ほらね』とか『やっぱ無理だったんだよ』なんて言われるのが絶対にイヤで・・・自分のプライドと戦ってただけです。 で、結局3年間やりました。 卒業した時は、やっと開放された!!!の一心♪ そして・・・今8年が経ちました。 この8年の間で分かった事。私は途中で簡単に諦める人間になってなかったってこと。ちょっとやそっとの事じゃ凹まないこと。 人に対して、思いやりを持てた事。。。 今の自分はあの頃があったから・・と、胸張って言えます。 厳しい拘束の中、じゃぁ、全国大会に出て優勝したのか???というわけではありません。私達が残した実績は、あれだけの事をしても思い通りの結果ではありませんでした。 だったら、あの時間と、親に多額のお金をつぎ込んでもらった事が無駄になるのか・・・と言ったら、これっぽっちの無駄もありません。 むしろ、貴重な経験をさせてもらったと思ってます。 そして、試合で結果を出せなかったのも、自分達の努力がまだまだだったのだと思います。 どこかで、監督やら先輩やらコーチやらに・・・やらされてた感があったんでしょうね。 だから、いい結果が出なくて当然だったんです。 これを読んで、結果が全てだと思いますか??? 貴方にだって、途中で方向転換するっていう選択肢だってあったんじゃないですか??本当に無理なら、今年だって受けなくてもいいんじゃないですか?? 逆に、今年で最後と言うならば、いらんことは考えず誠心誠意打ち込んではどうですか?? 今一生懸命出来ない事を、今までの結果や、これから先の不安をいい訳にしてるだけのような気がしますよ。 ホントに、やるだけの事はやったならば、今までの事なんか後悔しないはず・・・それを後悔するのは、本気でやってこなかった証拠。 本気でやれば、結果はどうであれ、次へ進む道が見えてきますよ。 まずは目の前の事を一生懸命頑張ってください。 先を考えるのは、それからで十分ですから。。。

noname#25251
質問者

お礼

ありがとうございます 自殺を考え始めてきてますが、なんとか生き抜きたいと思ってます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • masa582
  • ベストアンサー率18% (48/255)
回答No.12

どう捉えるもなにも今現在目の前の事をがむしゃらに頑張るだけです。私も公務員試験を目指しています。敗因分析も大事ですよ。基礎に立ち返って勉強方法の本を読むのも一つの手だと思います。語呂合わせも大事ですよ。以下のサイトは多少は参考になるかもしれません。模試を受けて間違った問題を過去問500などで類似問題を一つずつ解いていき穴を埋めていくこと教養に関して言えば問題解析能力を実際に解いてみて向上させることですよ。さらに勉強方法のサイトも紹介します。http://www.komuinownzone.com/ では、ライバルですが応援していますね。

参考URL:
http://mgw.hatena.ne.jp/?http://www.d2.dion.ne.jp/~hmurata/goro.html
noname#25251
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zumichann
  • ベストアンサー率39% (892/2250)
回答No.10

私には、同じ「あの時は辛かった」経験でも、 「あのときがあったからこそ今がある」と思える経験と 「あれは本当に無駄な時間だった。何も得るものがなかった」と思える経験があります。 私の場合、浪人は前者、大学で引き受けてしまった自治会の活動は後者です。 後者についてはきっぱり忘れるように、そして二度と繰り返さないようにという糧にはしています。痛い思いすれば、覚えている期間も長いですから。

noname#25251
質問者

お礼

そうなんですよね 嫌な思い出だけは何度も思い返してしまうから 記憶が強化されてるんです それを消したいんですが・・・ もしダメなら民間の就職活動で面接官はこう言うんでしょう 「きみはその浪人期間になにをえましたか?」 って・・・・ある意味いじめです。 って愚痴ですいません ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

こんにちわ! 23歳の女です^^ 自分の人生に後悔している様を他人に見られて「わぁかわいそうな人」と思われたくないのは、 誰しも同じなのではないでしょうか。 浪人の日々を「大変だったね」と他人に認めてもらったまでは良くても、 その後にいつまでも「浪人で何もかも無駄にして本当にあなたは可哀相」と言われ続けたら、 さすがに腹が立って来ません? そこで、「あの日々があったからこそ今の自分があるんだ!」というセリフが出てくるのだと思いますよ^^

noname#25251
質問者

お礼

ありがとうございます 確かにかわいそうって言われると不憫です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#245936
noname#245936
回答No.8

経験上。 落ちるだけ落ちると、上を向くしかありませんので、 何がしか成長しかありません。 インターネットをやることは最近思うに。 他人の体験を、あたかも自分がやったかのように思えすぎる誤解の 媒体なので、そういう低コンディションの場合、インターネットの やり方には気をつけるべきだと思います。 もっとリアルな情報に頼るべきです。 親は確実に自分より先に死ぬ確率が高いです。 身内が病になると、周囲も巻き込まれるため、思い切った行動が えい!としやすい時間も、実は有限です。 子供を成人まで育てるには2000万円のコストがかかっています。 貴方にもかかっています。 日本には10万社の会社があり、10万種類の仕事があります。 世の中の大多数の人が、「大企業」「公務員」という、価値観、 アイデンティティを外に求める傾向がありますが、実は 「俺、この仕事めっちゃ好き」と24時間ずっと、仕事のことばかり 考えてHappyな奴、趣味を考えてHappyな奴、子どもや異性、 友人、クライアントを考えてHappyな奴がいます。 さて。 明日から何をしましょうかね? あ互い様。

noname#25251
質問者

お礼

ありがとうございます たしかにリアルな情報から情報をキャッチしたほうがいいですよね でもここのアドバイスはありがたくおもってます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#43902
noname#43902
回答No.7

上には上がいるけど 下には下がいます 上の方が満足度の高い人が多いですが 下の方にも少ないですが満足度の高い人はいます 損か得かはあなたが考えます 借金100万円だそうですが、それに利子はありますか? おそらくないと思うのですが、そうすると 100万円はそれ程巨額の借金とは言えません 公務員試験は多くの社会常識を学べるので まったくの無駄とは言えないと思うのです 「努力することが出来た」という経験も あなたが努力することが出来る人にしてくれたと思います 今までの結果については残念ながら肯定できません ですから今回の試験に受かって ぜひこう言ってください 「あの時があったから今があるんだ」と

noname#25251
質問者

お礼

確かに私なりの努力はできました 他の人と比較したら私の努力量はクソ以下かもしれませんけど アホなりにやれるだけはやりました (まあまだ最後の試験が今年あるんですけど) 利子はないんです (返済期限も明確ではないです。しかし、絶対ちょっとずつでもいいから返していきたいです) ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#245936
noname#245936
回答No.6

これはあくまで参考意見です。 散文的に書きます。 さて。 世の中、何億人も人間がいまして。 それぞれが、それぞれの環境の中で。 それなりの問題を抱え、時にはやられたり、たまに面白いことが あったりして、ま、普通にやっているわけです。 Google Mapでも見てますと、思いませんか? めちゃくちゃズームしてやっと見える粒つぶの家を購入するのが 2000万円ですよ。そのために人生設計し、生涯賃金2億円 稼ごうということで、1970年代の高度成長期の家族モデルを 理想とし、コンビニ弁当食って働いてるんだから笑えますよね。 貴方の知っている範囲、周囲何キロメートル。 世界50億人のうちの何人に会ったことがありますかね? 公務員になりたいと思っている人は世界に何人いるでしょうか? 失敗している人は何人いるんでしょうか? 健康な人は何人いるんでしょうか? 日本人でいいよなぁと、先天性疾患がなくてうらやましいなぁと 思っているひと。いますよね。 他方。江戸時代から明治にかけて、大きく世が変わり。 当時の公務員=武士なんですが。 それなりに落ちぶれつつも、商人になったひとがうまくいったり。 その時代なら、貴方は、そうやね。長屋の浪人って感じかな。 実はあと、50年後に大正ロマンの時代がやってきたりしてな。(笑) さて。ま。僕は、貴方がネクラだろうが、公務員に落ちようが。 「あのときがあったから」という快感を知らなく生きようが それは貴方の選んだ選択肢なので仕方がないです。 ただ。親の価値観とか、近所の目とか。 自分の価値観、たかだか1000人程度の知り合いだけで思いこまされた 我々が抱くちいさい1価値観だけで。 物事を見るのは、なんか勿体ない気がしますな。 カレーを食べるのに福神漬けだけ食べてさ。 「カレーはまずい」。いいですよ。そんでも。 でも、実際はインドのたばこの自販機まがって100メートルの ムハンマドじいさんのカレーが一番うまいかもしれない。 単純に考えますと。 マクロな視野で物事を見るってのは、結構お得なわけ。 これは年をとると無条件に、時間があるのでマクロが広がります。 これだけはいえます。 あと、人間の生き死にってのは、実はさほどたいそうなものでもなく。 生きたいと思っている人でも、コロンと虫のように死んじゃって。 でも、そんなもんです。私の友人も何人か死にましたね。 そんなもん。でもそんな人おったなぁって感じ。 生き物はただの熱化学反応で動いている化学物質で、ムシと一緒。 死ぬってのは化学反応が止まるだけのことだと思います。 最後に。 高齢福祉の業界や、障害者の業界では人材が不足し、困っている 人がたくさんいます。 若いというだけで、力を借りたいと思っている。 資本主義にとらわれない、解決できない部分でニーズをもつ 方々がたくさんいらっしゃいます。 さて、公務員試験後。どうしましょうか。 僕は。 海外でも行ってみて、福祉してみて、民間で働いて、インド人の カレー食って、海外の公務員目指して、オーロラ見て、 スターウォーズ vol7見て、温暖化が今後どうなるのか見て、 こんな自分でもいいと思ってくれる人としゃべって、病気に なって、やっと生きたい!と思ったときに仕方なく死んでみる ってのもオツでいいんじゃないですか?

noname#25251
質問者

お礼

ありがとうございました おっしゃられるように「小さい1価値観で物事を見ているところがあるんだ」と思いました。私の視野はまだまだ狭くて世の中はもっと広いんですよね。まわりの価値観によって人生の先をみせられている気もしました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-Dec
  • ベストアンサー率58% (852/1452)
回答No.5

「あのときがあったからこそ今がある」 確かに、何かから立ち直った人がよく使う言葉だと思います。 「あのとき」は何らかの人生の岐路を指し、「今」は状況が好転した現在 を指しているものと思います。 eideideakoさんが、現在立ち直っている、あるいは好転した状況に置かれていて 初めて使える言葉なのではないでしょうか。 例えば今年、公務員試験に合格した場合、あの苦しい浪人期間があったからこそ、 試験に合格出来たんだという状況になったときです。 また、あるいは公務員試験に落ちても民間企業で生き甲斐のある充実した 仕事に就けたり、給与的に有利だったり、そこで良い人生の伴侶に会えたり した場合もそう言えるでしょう。 つまり、eideideakoさんの今置かれている状況を考えると、この言葉は 使えないものだと思います。 たくさんあることわざや慣用句というのは、状況に合わせて使う物です。 まぁ、ここまではご質問のタイトルに関する回答と言うことで… 現在「死」というものを考える必要はまったくありません。 死によって無駄になるものを考えると分かりやすいかもしれません。 死ぬことは今後の人生をすべて無駄にするのではないでしょうか。 あるいは今まで生きてきた人生も無駄かもしれません。 過ごしてきた浪人期間の無駄と死の無駄を比較してみてください。 今後の人生で「浪人期間」が無駄だったか否かが分かると思います。 大丈夫。 現在の状況を変えようとここに書き込まれたのだと思います。 これは向上心があることを示しています。 決してネガティブではありません。 同じ生活の繰り返しでは、考え方も同じになります。 一度、気分転換に大きく体を動かす運動をやってみてはいかがでしょうか。 山登りやスキューバダイビングなど、未体験分野にチャレンジと大きく気分が 変わったりしますヨ。 興味がなくても構いません。気分を変えるためにやるんです。 是非チャレンジしてみてください。

noname#25251
質問者

お礼

ありがとうございます 天使のような言葉でいやされました(お世辞ではないです) 確かに、自暴自棄になってて、 試験に落ちる=人間的に劣っている っていう構造がどうもこびりついてしまってて 同級生がもう会社なんかでいいポストとかについて「結婚するかな~」とか言ってるのを聞くと・・・へこむんです。 回答者さんのおっしゃられるように 「現在の試験直前期(5,6月)においては やはり「あのときが~」っていうのはわかりかねないものですよね」 ってことは今は「無駄か有益か」なんて熟考しないほうがいいですよね すいません 孤独に独学で勉強してて、 結果の出ない試験に対してついには 「死」 をイメージしてました (実際昨夜も寝る前に、泣いてました。ティッシュで涙をぬぐいながら。一応男ですけど・・・) 今は「考えない」っていう方向でいったらいいのかもですよね 丁寧なアドバイスありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#37394
noname#37394
回答No.4

>「あの時があったから今があるんだ」ってなんなんでしょうか? 私の場合 “あの辛い経験をしたからこそ、同じ境遇の人の立場に立てる” これが答えです。

noname#25251
質問者

お礼

ありがとうございます う~ん・・できれば浪人を経験してまで浪人生の気持ちをわかりたくはなかったです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OLYMPUS
  • ベストアンサー率4% (6/148)
回答No.3

アメリカの詩人ウォルト・ホイットマンの名言なのですが、 「寒さにふるえた者ほど太陽の暖かさを感じる。 人生の悩みをくぐった者ほど生命の尊さを知る。」 と言ってます。 公務員試験に無事受かったら、長い浪人生活を経た人のほうが、のうのうと過ごしてきた人より職に対して感謝の気持ちが持てるのではないかと思いますが、どうでしょうか。 結果がどうであれ、辛かった時期は必ず人生の糧になると思います。

noname#25251
質問者

お礼

たしかに、もうバイトじゃなくて、社会人の仕事がしたいです つらかった時期が無駄じゃなくなる日を期待したいです ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 15baby
  • ベストアンサー率28% (57/202)
回答No.2

「あのときがあったからこそ今がある」という言葉はよく、 プラスに使われる事が多いですが、 今の自分の現状を知った人なら誰でも使えます。 ここからきつい言葉になります。 『あの時、受験に失敗したからこそ 今の自分は浪人生で借金まみれの生活がある。』 「感謝しろ」とかいう言葉は、今の状況を認めるという事です。 本来なら・・・本来なら・・・無いものねだりと言うものです。 本来、落ちるべくして落ちた者です。 合格するために勉強をしたのなら無駄ではないと思います。 不合格になったときも無駄ではありません。 同じ勉強方法だったら、受かるはずが無いと学ぶ事ができるからです。 新たに、勉強方法を変える事や、もしもダメなら・・・ >「民間就職活動します」と考え方を変えるチャンスが生まれます。 もしも、初めに合格していたなら、民間活動を今の時期にしようなんて考えなかったはずです。 今の考えがあるのは、過去からの経験です。 >「浪人期間がなかったら、ハッピーな時間を過ごせた今があったろうに」これはただの無いものねだりと同じ事です。妄想、夢。 家族に借金という事は、多額の利子などはないですよね? 追い回されたりしないですよね?就職して働けば5年ローンで 100万くらい返せて、後は自分の楽しいことに使えますよ。

noname#25251
質問者

お礼

ありがとうございます よく自分でもないものねだりをする性格だとおもいました 妄想がすごいかもしれません アドバイスありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「人生に無駄なことなんてない」ってほんとですか?

    「人生に無駄なことなんてない」ってよく聞きますが、本当ですか?なにを根拠にそう言えるのかぜひ教えていただきたいです。 私の人生は無駄だらけです。 大学受験も浪人して(しかも失敗)、 大学卒業してからもプーたろう(公務員試験専念のため)です。つまり、浪人しまくっています。しかも今年も惨敗(私の頭の悪さがいけないんでしょうが・・・)。そろそろ年齢もあるので、就職活動します。 よって、公務員浪人期は人生の無駄。 ★「ほかのことに有意義に使えたであろう時間を損をした」ってところが悔しいです。。 「人生に無駄なことなんてない」んでしょうか?。 公務員試験のために大学卒業後2、3年も浪人していた私のこの時期は無駄以外のなにものでもないです。 (受かったら話は別ですが・・・) ひきこもりの人の決め台詞 「あの時期があったからこそ今の自分がある」 というのは意味がわからないです。 そうでも言わないとやってられないから、そういうのではないでしょうか?  質問:何年も浪人したあげく失敗した場合の    この浪人期を今後どのようにとらえていけばよいでしょうか? ぜひアドヴァイスおねがいします ここまで読んでいただきありがとうございました

  • 生きるのがつらいのですが、今はなにをしたらいいですか?

    生きるのがしんどくなってきました。 なにもかもうまくいかないのです。今までもそうでした。 なにか成功するか?失敗するか?の場合いつも後者。 まあここまできたらいつもどうせうまくいかないんだろうなって予想できるんです。資格試験の勉強してまして、フリーター生活で生きてます。バイトだけで職歴もないままに20代も後半になってしまいました。あと、20日ぐらいで試験なんですが、最近落ち込みまくってしまい、勉強どころではなくなってしまいました。 「どうせまた落ちるんだろうな・・・また間に合わないんだろうな」 という負の暗示がかかってしまってます。しかも、死すら考えるようになってしまいました。で、「生きてたらいいことがある」とか「世の中にはもっとつらい経験をしてる人がいる」とか言われるんですが、それでも自分のことでせいいっぱいになってしまいます。 残りの20日を死ぬ気で勉強したら受かるかも?っていうような実力です。それでも間に合うかもわからないから放棄しかかってるのかもです。まあ今まで2回も落ちてますから・・・。従来バカなんです、私。 いまは勉強より、落ちたらどうやって死ぬか?とかばかり考えてます。 なにもかもうまくいきません。落ちるのを確信してしまってます。なので勉強が手につかないのかも・・・です。で死とか考えてしまってて。でも「生きてたらいいことあるぞよ」って言う不確かな根拠の言葉のために生き続けるのも・・・ 皆様のなかに どん底で死すら考えてたけど、今生きてて良かったって方いますか? どん底のときなにをしてましたか?また人生開けたきっかけはなんでしたか? 気分が沈んでなにもできません。生きる希望はないです。ただ唯一の光は試験合格なんですが、いつもぎりぎり間に合うかどうかの実力なんです。毎回直前にあせるバカな私。どうしようもないやつなんです。だったら生きる意味もあまりなし。暗くて申し訳ないです。

  • 以前は死のうって思ってたが、今は生きてて良かったっていう方いますか?

    最近死にたくなります。人生さんざんなので生きているのがしんどくなりました。すべてがうまくいかないし、孤独ですし。そして、今まで生きてきた20数年間すべてが無駄だったと思うからです。後悔の嵐。 自ら死んでしまう人って、現実に困難なことがあって苦しくてたまらなくて、もはや死しか考えられないほどの状態なのに、まわりからは無責任にも「生きよ」とか言われるのです。死にたいほど苦しいのにです。 私はなにをやるにもすべて失敗する人生において自己嫌悪に陥り、ついには生きる力がなくなってきました。生きる意味ももうない気がします。でも死んじゃったら両親に申し訳ないです。一人っ子ですし、なかなか生まれなかったけどやっと生まれたのが私みたいですから。 今まで生きてきた時間とお金が全部無駄でした。 そして失敗ばかりの人生・孤独な人生。 つかれてきたのです。 でも疲れたからといって休んでいては時間だけが過ぎ去っていく。これまた時間を無駄にする。いろいろ悩んで考えて、疲れてきました。 なにもかもうまくいかない人生=つまりもうあなたは生きるのやめたほうがいいっていうサインなのかもしれません。私は死のうとしている人に向かって「死ぬな。生きよ」と無責任なことは言えません。なぜなら生きるのやめてでも現実がしんどいのに、それでも生きろって酷です。 生きる権利もあれば死ぬ権利もあると思うのです。だったら死なせてあげる=楽になれる・・・のでは?。でも、死ぬのを想像したら胸が締め付けられるように悲しくなります。なんでもうまくいくハッピー人生さんだけが生きていけばいいと思うんです。 ですが、望みとして質問したいのですが、 以前は死のうって思ってたが(一日だけとかではなく、長期期間)、今は生きてて良かったっていう方いますか?もしおられましたら、なにがきっかけで生きていこうって思えたのでしょうか?教えて欲しいです ・死のうと思ってた理由 ・でも、やはり生きようと思えたきっかけ 大変暗い質問ですいません。今の私にはこんな視野の狭いことしか考えられないのです。今すぐに死にたいわけではないです。脳裏をよぎるだけです。でも生きていたいって気持ちもでかいんです。神様は私を自殺に追い込んでなにが楽しいのかわかりませんです。いじめがお好きなのかも・・・。

  • 進路が決まらない…勉強にも身が入らない…

    今年受験をする浪人生です。今この時期になっても受験するところを決めかねています。昨年度は二次試験が散々で、私立しか受からず、学費を考えて国立に行くために浪人しました。今までずっと理系できましたが文転も考えています。予備校に通っていますが、夏から勉強のリズムを崩し、怠慢な日々をすごしてきてしまいました。なので成績も当然伸びず、今まで無駄に過ごしてきた時間を考えると、もう何をしても無駄に思えてきてしまい、机に向かう気力が起きません。でも大学には行きたいです。…自分でも、夢ばっかり見て何もしようとしていないとは思いますが、でも本当にどうしようもなく勉強できません。どなたかお願いします。

  • 今の生活について

    大学受験が終わった浪人生です。正確に言うと結果待ちもありますが、試験自体は全て終わりました。そして今までに勉強しかやることもなく、いざ終わると何をしていいのかさっぱりです。頭の中では絶対に無駄な時間を過ごさないようにとは思っているのですが、頭が混乱してしまいます。 正直言うと大学はあまりいいところには受からず何か資格を取って挽回するしかないので資格の勉強か?とか車の免許が先か?とかバイト探さないかんか?とかとにかく混乱しています。計画性のないバカなのでこういうときどうしていいか分かりません。何かアドバイスください。

  • 20代がどん底(条件:できれば孤独で)だったが、後から人生成功した人っていますか?

    私は浪人して、2流大学を卒業して、公務員試験のためにひきこもり浪人を2年半してました。今年の試験もあまりうまくいってないみたいで・・・ 現在、友達ゼロ人、彼女いない歴26年、職歴なし。 すなはち、ニート。 公務員目指して頑張ってきましたが、なかなか報われません。無駄に終わってしまうかと思うと、死にたくなります。「ああ、この20代の大切な時期を無駄に過ごしたんだな。」と。友達・彼女と楽しい思い出ができたろう時間を、公務員試験不合格通知のペラペラの紙切れを見るために無駄時間を過ごさせていただいたんだなと。 来年受けるとしたら、27歳になってしまいます。 もし駄目だったら今いじょうに悲しくなるでしょう。 民間就職すら危ういでしょう。 もうここであきらめて「ああ無駄な時間を・・・」として生きていくのか、来年受験するのか困惑中です。 公務員しか考えていなかったので、 じつは最近ハロワに民間就職活動しに行ってて、面接のアポを採るんですが、 「営業職」がほとんどなんです。 (おとなしい引っ込み事案の私が営業なんて無理・・・今からの人生、営業で生きていかねばならないと考えるだけで、うつ的になります)「ノゥルマァぁ~~!!達成できんのやったら~~帰ってくるぬあ~~!!」とかいうふうに怒られるんでしょうね。 私の人生はなんなんでしょうか? 浪人三昧で時間を浪費し、試験落ちるごとに自尊心を失い、友も恋もない。 今26歳のおっさんですが これからの人生を考えると、しんどいです。 神様は、いるのでしょうか? どなたか私の考えについて厳しくてもいいので ご意見ご感想をくださったらうれしいです ありがとうございました

  • 浪人生に携帯電話はいるか?

    上記の通りです。今年から浪人しますが、以下の理由で、携帯所持をやめようと思いますが、なにかアドバイスがあれば教えてください(賛成反対・メリットデメリット・私ならどうするなど) (1)お金がかかる・学費諸々で100万円で、これ以上親に迷惑をかけるわけに行かず、自分で払える余裕もありません(アルバイトをしていては受からないといわれたので) (2)無駄な時間を省きたい・メールなど打っていては時間が無駄になります。そして、そのほとんどが無駄なメールであり、明らかに必要ありありません。(遊ぶ約束はまずしませんから) (3)だいたい、予備校に電波が入らない。ほとんど予備校にいるのにこれでは持っている意味がありません。

  • お願いします<(_ _)>

    どなたか下記の翻訳をお願いします。 (1)母の死を、私が成長するための試練だって受け入れるには時間がかかったけど、母の子供として生まれてきたことにとても感謝しているわ。 (2)I feel good hearing from you again, it's been a while you know.

  • 私は、ちょうど一年前に大学を卒業した現在23歳の男です。

    私は、ちょうど一年前に大学を卒業した現在23歳の男です。 大学時代は、昔からの憧れであった警察官を目指し受験しましたが落ちました。しかし、どうしても諦めることが出来ず卒業後は実家に戻り公務員浪人という選択をして独学で再受験しましたが、結局二次試験で落ちてしまいました。また、年が明けてからも一つ試験が残っていたので受けましたが合格していることはほぼ皆無に近いでしょう。 今年の春までは受験しようと思い勉強は続けて来ましたが、バイトもやらずに無職のまま親や回りにも迷惑を掛けてしまった負い目やこれ以上やっても結果は同じかなと思いました。何より精神的に耐えられないかと思い悔しいですが諦めることにしました。こうなったのも大学時代に努力を怠った自分の責任ですし弁解する気もありません。公務員浪人とは言ってもバイトもやらずに 所詮自分はニートですね。情けないです。自分でもわかっています。愚痴っぽくなりすみません。 ただ、これから民間に切り替えるとして今まで警察官しか頭になかったこともあり正直どうしていいのか何から始めればいいのかわからず夜も寝付けない状態が続いています。結局、今までの時間は無駄だったわけで空白期間も一年になってしまい本当にどうしていいかパニックに陥っています。 もう、こんなダメ人間は再起不能でしょうか。 一体どうしたらよいんでしょうか。 ここまで読んで下さりありがとうございました。

  • 大学受験に失敗!

    今年のセンター試験で絶望的な点数を取ってしまい、現役合格の望みがなくなりました。そして、何で自分はこの大学を選んだのか、なんでこの学問を学びたかったのか、わからなくなってしまいました。 一年間もう一度じっくり考えようと思い、私大も受けず、ランクを下げることもしませんでした。 でも、自分のやりたいことがなくなった今、周りが二次試験に向けて頑張っているのに無駄な時間を過ごしているように思え、そんな自分が嫌でストレスがたまるばかりです。浪人するにしても目標が定まらないのに勉強する気になれません。 過去にこういう経験をされた方、何かアドバイスお願いします。

メールが送信できない
このQ&Aのポイント
  • ぷららの複数アドレスを同一OUTLOOKで使用していますが、メールの送信ができません。エラーメッセージ550
  • お使いの環境はWindowsです。接続は無線LANです。
  • ぷららのインターネット接続サービスについての質問です。メールが送信できないトラブルが発生しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう