• ベストアンサー

原付50ccと90cc長距離乗るには?

kma0201の回答

  • kma0201
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.2

制限速度が違うので取締りに遭う頻度も低くなりますね。 ま、原付でも速度を守って走れば違反しないですみますが、 長距離を制限速度30kM/H で走るのは正直・・無理です。 また、車体自体の大きさは殆ど変わりませんが、タイヤの太さが 少し違い、90CCの方が安全です。 もちろん、燃費は原付の方が良いですが。 総合的に判断しても90CCを選択するのがベストでしょう。

nemusugi
質問者

お礼

どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 50cc、100ccでの長距離についてです。

    免許を取って3ヶ月ほどのものです。今度、がんばって少しばかり遠出をしてみたいなぁと思っています。できたら伊豆の海が見たい!だいたい150キロくらいの距離です。 私が乗っているのは100ccのバイクですが、みなさん、50cc、100ccクラスのバイクで、一日にどれくらいの距離を走行した事がありますか?やっぱり小さいバイクだときついのでしょうか?何日かに分けて、のんびり行くことも考えてますが・・・

  • 400ccと250ccの違い

    中型の購入を考えているんですが、400ccと250ccで悩んでいます。 本当は400ccが欲しいのですが、車検など出費がかさみそうなので250ccも検討しています。 最高速や加速などで明確な違いはあるのでしょうか? 長距離ツーリングや峠もせめてみたいのでいろいろ教えていただければ幸いです。 また、空冷と水冷はどんな違いがあるのでしょうか? 車体の温度やその他性能に違いはでてくるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 原付で長距離

    50ccのスクータータイプに乗っています。近所の買い物には便利ですが、ツーリングには向かないですよね。 (ツーリングといっても、距離にして30~40Kmくらいです) 新車で購入したいので現在発売されてる50ccクラスで、ツーリングに向いてるのバイクがあったら教えて下さい。

  • 250ccと400ccの違い

    二輪車を購入しようと思うのですが、免許も取り立てで、違いがあまり分かりません。250ccまでなら、車検も要らず任意保険も安いようなのですが、400ccまでとなると車検も必要、任意保険も高くなるというので迷っています。経済的なことを中心に教えてもらいたいのですが、同じぐらいの距離を乗るとしたらどのぐらい違うのでしょうか。

  • バイク 遠出 250cc 400cc

    バイクを買おうと思っているのですが排気量で悩んでいます。 僕はバイクで(神奈川に住んでいます)四国等いきたいと思っていて。長距離走ります。 スピードが早いのが良いというわけではないのですが友人に早いのが楽だと聞きました。 欲しいバイクはYAMAHAのドラッグスターの250ccなのですが400ccのがやはり楽なんですかね? 勿論高速を使って移動しますが。 父親がCB400スーパーフォアを持っているのでネイキッドでなくクルーザーにしようかなと思っています。

  • 50ccのバイクで長距離が走れる、かつ乗るのが楽しい!

    50ccのバイクで長距離が走れる、かつ乗るのが楽しい! というようなバイクを探しています NS-1やTZR50のようなのでは長距離は難しいんですか? 全くの初心者なのでカスタムなんかは考えていません 「2スト最近見ないね」なんてのをよく見ますが やっぱり2ストのって手に入りづらいのかなぁ…;;

  • 50cc未満と~100ccではそんなに違うのか?

    大学にスクーターかバイク通学したいと思っています。大きな道を通るから、50ccの原付より、100~125cc程度のスクーターのほうがいいよ、って言われたんですが、いまいちピンとこないです。 両者は、やはりそんなに違いますか?(制限速度が違うのは理解していますが。)やはり100cc程度のほうが乗るにはラクなのでしょうか? 免許は持っていますし(400まで乗れます)、金銭的な余裕はあるので、純粋に、違い(排気量や制限速度以外の、主観的な意見とか)も教えてください。

  • 50cc原付 カブ 長距離 通勤 35km 50k

    1か月6日休みとして雨の日含めてで片道約35kmの距離を50cc原付やカブで通勤は可能ですか?長距離走行は何度か経験ありです。あと50kmの距離の場合も教えてください。

  • 125ccは原付???

    こん○○は。 今度125ccのバイクを買うことになったのですが、 125ccの原付2種って道交法ではどのような扱いになるのでしょうか? たとえば『原付の二段階右折』これは50cc以上のバイクはやらなくてもいいのは知っているのですが、 一方通行などの『原付は除く』←ココで言う原付は125cc以下のバイクってコトなんでしょうか? そして一番知りたいのが、ズバリ 『125ccのバイクはレインボーブリッジは渡れるのか?』  ↑当然高速道路ではなく、一般道の方です。。。 なんだか分かりづらい文面になってしまいましたが、 お暇なときにでも教えてくだされば幸いです。

  • 125cc登録をした50ccの原付を譲りたい

    はじめまして。 乗っていない125cc登録をしてしまった50ccの原付を友人に譲ろうと思っています。 実際いま排気量は50ccです。 友人は車の免許しかなく50ccの原付しか乗れません。 そのため125cc登録してある原付を50cc登録に戻したいと考えております。 一旦廃車手続きをしてから友達が登録したら50ccで登録できるのでしょうか? それともこのバイクが125ccだったという情報は残っていて、排気量を50cc登録に下げる手続きも別でしないといけないのでしょうか? どちらにせよどうしたらよいのかわからなく困っています。 詳しい方がいましたらどうしたら50ccの状態で友達が乗れるか教えていただきたいです。 買ったときの書類、125ccにしたときの書類などすべて一応そろっています。

専門家に質問してみよう