• ベストアンサー

マニュアルでの撮影で絞りの設定範囲が状況によって変わるのはなぜですか

NIKONのD70SでSIGMAの18-125のレンズを使っています。 マニュアルで撮影していますが、絞りを設定できる範囲がいつも変わるのですが、 マニュアルにしても絞りの範囲というのは制限されるものなのでしょうか。レンズが純正ではないからでしょうか。 しぼりをなるたけ開けて撮影したい場合が多いのですが。。 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mitoneko
  • ベストアンサー率58% (469/798)
回答No.5

 SIGMAのレンズで、その焦点だと、おそらく、「18-125mm F3.5-5.6 DC」だと思います。  この数字の意味の理解の問題でしょうか。  最初の数字は焦点距離ですね。ズームレンズですから、ワイド側とテレ側の二つの焦点距離が書いてあります。  次の数字は、解放時のF値です。この数字がMモードやAモードで設定できる最小の絞り値となります。この数字も二つ書いてありますよね。これ、3.5から5.6までの数字が設定できるという意味ではありません。開放絞りが焦点距離を18mmで使っているときにはF3.5で、125mmで使っているときは、F5.6となりますという意味です。  そう。開放絞りの値は使用している焦点距離でかわるんです。  SIGMAのレンズでも、たとえば、「50-150mm F2.8 EX DC HSM」のようにズームレンズでも、F値のところに数字が一つしか書かれていないものもあります。これは、どの焦点距離で使用しても開放絞りは2.8まで開けられるということです。(このタイプのレンズは大口径のレンズに多いです。レンズは大きく、値段も高い傾向があるのは、機能からして致し方ありません。)  ちなみに、末尾の方のDCとかいう記号は、SIGMAのレンズにつけられる符号で、各々が焦点距離・絞り以外の機能を略して表記しています。DCは、APS-C相当の大きさのCCDをもつデジタル一眼レフ専用のレンズであることを示しています。(つまり、35mmのフィルムカメラには使えません。という意味です。)  ちなみに、絞り込んだときのFの最大値(最小絞り)は品名には表記されていません。カタログや、マニュアルには書かれています。質問のレンズが私の思っているレンズであっているとすれば、ワイド端でF22となります。  末尾の記号は、各社てんでんばらばらの表示の仕方ですし、焦点距離の前にも記号が並ぶメーカーもありますが(NIKONの純正レンズもそうですね。)焦点距離と開放絞りの表示は似たような表記方法をしています。もう一度、手持ちのレンズの説明書か箱、または、レンズ本体をみてみてくださいね。

yoshi0518
質問者

お礼

とても詳しいご説明どうもありがとうございます。 確かにおっしゃるとおりのスペックです。 もう一度説明書もがんばって見てみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.4

ズーム比が7倍(128/18)ということは、対物レンズの口径を目いっぱい使ったら絞り(シャッターも)で4段差がでるはずですね。 単純に8倍として、単純に計算すると。入ってくる光のどれだけを使うかって話ですから。 しかし、ムービーだったら4段も差が出たらいくら電子の力でごまかしても使い物になりませんね。 で、絞って使うことになるんじゃないですかね。とにかくもったいないから使っちゃおうの世界だと思いますし。 スチールだと選択肢が増えるうれしい話だとおもうんですがね。

yoshi0518
質問者

お礼

ありがとうございます。 理系でないのでちょっと難しいですが、 なんとなく理解しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adaga2324
  • ベストアンサー率21% (25/117)
回答No.3

ズームレンズでは、ズームの範囲によって、開放絞りの値が変化するようにおもいます。SIGMAのデジカメ用ズームレンズに、『18-125mm F3.5-5.6』というスペックのものがありました。これだとして 最小絞り F22 (スペック表) 開放絞り  F3.5 (18mm)       F5.6 (125mm) というようなところだと思います。

yoshi0518
質問者

お礼

ありがとうございます。 おっしゃるとおりのスペックです。 よく分かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.2

ズームレンズは、ズームする事により実効絞り値が変化するからです。ハイグレードクラスのレンズでも実効絞り値が変化しますがメカ補正で絞りをコントロールしF値を一定に保つものもあります。

yoshi0518
質問者

お礼

ありがとうございます。 よく分かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eurofranc
  • ベストアンサー率8% (27/322)
回答No.1

ズームレンズの場合 焦点距離により開放側の絞りは変わる

yoshi0518
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ニコンD50、Err(エラー)が出て撮影出来ません。

    ニコンD50とSIGMA 17-70/F2.8-4.5DC MACROニコン用の程度の良い美品の中古を別々にオークションで買いました。届いてからレンズを取付けて撮影しようとしますと、Err(エラー)が出て撮影出来ません。 いろいろ調べて見たのですが、初心者のため良くわかりません。基本的な設定はしました。絞りリング等はレンズに付いていませんでした。なにか設定しなければならないものがあるのでしょうか?壊れている場合どちらが壊れているのかもわかりません。どちらかが壊れている場合は確認する方法はありますでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 絞りのないレンズで絞れますか?

    nikon u純正Wズームセットなるものを購入しました。ピントを全体に合わせたいとこちらで以前質問したところ、絞って撮影を、と回答に納得しました。 しかし、よくレンズをみると純正レンズには絞りなんてございません。 AFズームニッコール 28-80mmF3.3-5.6G AFズームニッコール 70-300mmF4-5.6G これじゃ被写界深度を深くしてピントを全体に合わせた撮影は無理ですかね?

  • カメラのレンズの明るさについて(絞り・シャッタースピード)

    レンズの明るさとシャッタースピードと絞りの関係について教えてください。 明るいレンズだと、シャッタースピードを速くして撮ることができるかと思いますが、 各々のカメラを同じ絞りで撮影した場合は同じシャッタースピードになるものですか? 今、以下の2つが候補となっています。  -「GR DIGITAL III」 F1.9レンズ  -「SIGMA DP1」 F4.0レンズ (1)同じ絞りであればシャッタースピードも同じ? ----------------------------------- 絞り   SP(GR)   SP(DP1) ----------------------------------- 1.9   1/500   --- 2.8   1/250   --- 4   1/125   1/125 5.6   1/60   1/60 ・・・ ----------------------------------- (2)同じ絞りでも明るいカメラのほうが有利? ----------------------------------- 絞り   SP(GR)   SP(DP1) ----------------------------------- 1.9   1/500   --- 2.8   1/250   --- 4   1/125   1/30 5.6   1/60   1/15 ・・・ ----------------------------------- 全く同じ環境で撮影した場合、(1)のように、同じ絞りであれば、シャッタースピードも同じになるのでしょうか? (仮に、絞りを開けて撮らない、となると、明るいレンズのメリットはない、ということになりますか?) もしくは、(2)のように、同じ絞り設定でとっても明るいレンズのほうがメリットが発生するものですか? よろしくお願いします。

  • カメラのマニュアル撮影について

    カメラのマニュアル撮影について教えて下さい。よくレンズにF3.5~5.6という記載がありますが、マニュアル撮影でF2.8に設定することはできないのでしょうか。また、できるとすれば、それは無意味なことなのでしょうか。現在、EOS7の購入を検討中です。せっかくならオートフォーカスではなく、マニュアルや絞り優先、シャッタースピード優先といった技術を身につけたいのですが、知識がついていけません。ちなみに花や風景を中心に撮るつもりです。よろしくお願いします。

  • D70S 絞り優先モードで暗く撮れてしまう

    ニコンのD70Sを使用しています。 レンズにニコン単焦点レンズ35mm/f2.0と sigmaの18-125mmのワイドズームレンズを 使用しています。 モードをAにして絞り優先で撮影すると、 光量が足りなく、画が若干暗い感じに取れてしまうことが多いのですが、 これは何か設定に問題があるのでしょうか。 それとも何か撮影の仕方に問題があるのでしょうか。 教えてください。 最初はSIGMAのレンズのみで撮影していて他社製品なので 合わないのかと思っていましたが、ニコンのレンズを使用しても 同じ事が起こるので質問しました。 宜しくお願いします。

  • マニュアル設定(M)について

    マニュアル設定(M)について こんばんは、よろしくお願いします。私は、CANONの50Dレンズキット(18-200 F3.5~F5.6)に状況に応じて、スピードライト270EXを使用しています。 結婚式や2次会等、屋内での撮影では、なかなか満足する写真が撮れず試行錯誤しており、一つの解決策を考えてみました。この考え方で間違っていないかご指摘をお願いいたします。 シャッター速度1/60を確保しつつ(被写体ブレ防止)、集合写真の時は絞り5.6(前後の人がボケないように)に設定、主役1名の撮影は絞り開放で雰囲気を出す等、臨機応変に絞りを変化させたいため、マニュアルモード(M)に設定し、室内の明るさに応じ適正露出にするため、ISOで調整する(だいたいがISO1600ですが) 測光方式は、スポット測光です。 ※以上の操作方法は、本来のマニュアルモードの使い方として合っていますでしょうか? 今まではAv(絞り優先)で撮影していましたが、ストロボ使用だとスローシンクロとなりシャッタースピードが1/4程度となり、被写体ブレが多かった・・・。 先日、横浜の結婚式場のカメラマン(CANON 7D)の方と少し話す時間が合ったので質問したところ、被写体ブレ防止のため1/60のシャッター速度は確保したいと言っておりました。その方の設定もマニュアル(M)でしたが、絞り値まで質問する時間が無く聞けなかったのですが、やはり開放ですかね?式場(どこの式場でもいいですが)でマニュアル設定時のシャッタースポードと絞り値をご存知の方がいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 一眼レフ/露出・シャッター・絞りについて

    一眼レフ初心者です。 今色々勉強中なのですが、たまによくわからなくなります。 NikonD70sを使用しています。レンズは標準の http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_ed_18-70mmf35-45g_if.htm です。 露出・シャッタースピード・絞りについての質問です。 主に撮っているのは室内で人物です。 モノブロックのライトを使って背景に白い紙をかけて撮っています。 マニュアルで撮って行くのですが、、、ここで疑問がでてきました。 1.広角よりも望遠側の方がキレイに撮れる  →これは実感できました。 2.人物を撮る際、絞りを開けるより絞るの方がキレイに撮れる、と聞きました。  →これは今いちよくわかりません。本当にそうなのでしょうか?  そもそもレンズにはF3.5~4.5みたいなのにカメラの設定ではF22くらいまでいきます。。 このレンズにおけるF22の設定は意味がないのでしょうか? 3.露出は基本的に+-0が一番ベストなのでしょうか。  0でも特に問題なく取れているのですが・・・。 絞りを絞ると背景がぼける、 シャッタースピードを遅くしたら、川の流れなどがゆるやかに撮れる 露出をあげると明るくなる というそれぞれの機能はだいぶ理解できてきましたが、 これが組み合わさるとどうなるか・・・、がなかなか撮り続けていても理解できません・・・。 お分かりになる範囲でも結構ですのでご教授下さい。 よろしくお願い致します。

  • NikonD90+モーター非内蔵レンズでF調整不可

    デジタルカメラを始めて一年ほどの初心者です。 この度、 Nikon D90 SIGMA AF 28-70mm F2.8 EX レンズ(Nikon AF 用) をオークションで購入しました。 レンズは古いもののようですが、AFなどは問題なく作動します。 ところが、ニコンの「撮影モードA」の時、絞り値が13に固定されて動かせません。 レンズの一番底の部分(フィルター取り付けの反対側)に、「2.8-32」という 見たことのない目盛りがあり、これが何か関連しているのではないかと思うのですが・・ ちなみに、購入時には32に固定されており、この場合Aモードで絞り13になります。 SモードやMモードでは適宜F値が変わっているようです。 これを試しに2.8にしたところ、エラー(?)が出て、AFも効かず撮影もできませんでした。 絞り調整モードで慣れているのと、明るい写真が撮れないので非常に困っています。 ご助言お待ちしております。

  • Nikon D-Movie撮影に適したレンズは?

    Nikon D-Movieで撮影する際に適したレンズってありますか? 撮影目的によって使用するレンズは異なると思いますが、フォーカスのあうスピードが速いとか、操作性がいいとかあったら、おすすめのレンズを教えてください。 また、純正レンズ以外のD-Movieとの相性はどうでしょうか? 例えば、シグマのレンズだとフォーカスがあいづらいなどといったことはありますか?

  • AFレンズをアダプターを介した時の絞り

    35mmスチル用のレンズに付いての質問です。 35スチル用レンズを「DOFアダプター」を介してビデオカメラに接続しようとしています。 このDOFアダプター、スチルでいうマウント変換アダプターと同様に、電子接点などは付いていません。 そのため、絞りリングのないスチルAFレンズをつけた場合、絞りの調整はできなくなるようです。 たとえばnikonのレンズの場合は絞りっぱなしになるようなのです。 このような、アダプターを介した状態で、絞りリングのないレンズの絞りを変更するための器具などは売られているのでしょうか? また、Nikonのレンズは絞りっぱなしになるようですが、 Canonやシグマのレンズも同様なのでしょうか? レンズに詳しい方、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 前日まで使えていたofficeモバイルが突然新規作成も編集もできなくなってしまいました。マイクロソフトアカウントでサインインしているのに、エクセルを使おうと思ったら全く反応しません。どうすれば問題を解決できるのでしょうか。
  • 突然officeモバイルが使えなくなりました。前日までは正常に利用できていたのに、エクセルを開こうとしたら何も表示されず、新規作成や編集もできません。何が原因で使えなくなったのか分からず困っています。マイクロソフトアカウントでサインインしているのですが、どうすれば復旧できるのでしょうか。
  • マイクロソフトアカウントでサインインしているにもかかわらず、突然officeモバイルが使えなくなりました。前日までは問題なく利用できていたのに、エクセルを開こうとしたら反応せず、新規作成や編集もできません。どうすれば元の状態に戻すことができるのでしょうか。困っています。
回答を見る