• ベストアンサー

思いやりの心をもちたい

tenten019の回答

  • ベストアンサー
  • tenten019
  • ベストアンサー率38% (124/321)
回答No.2

人を思いやる心や愛情は、遺伝というよりも学ぶものなのです。 あなたは育った環境で学べなかったのかもしれませんよ。 人生は長いのだからまだまだ大丈夫。 その気持ちがあるのだから。 あなたは人にやさしくされてうれしい・・と思った事はありませんか? 大勢でごはんを食べている時、おはしをとってもらったり、お皿を渡してもらえたり。 先に出た友達が、ドアを開ける手を離さず、あなたが出やすいようにしてくれた事はありませんか? まずは、小さな事でいいんです。 注意して、そんなささやかな事、人が自分の為に何かをしてくれた事を見逃さないでいてください。 それを心の中でもいいから、感謝するのです。 口に出してありがとうと言ってみても良いです。 人の労力に感謝するのです。 まず、自分が喜びを感じるように心を鍛えましょう。 リハビリですね^^ そして、それを自分が実行して見ましょう。 ちょっとした労力を人の為に使ってみましょう。 それをいつも念頭に置き続ければ、いつか自然ともっと大きな優しさ、 人の気持ちを考える、人の立場を考える、人の身になってみる事が が身につくでしょう。 人はそんなあなたに感謝し、喜びの表情を見せるでしょう。 それによって自分の労力が報われた事に満足が得られ、あなたの喜びに変わっていくと思いますよ。 小さな一歩から始めてみて下さい。 そのような気持ちになるあなたは偉いと思いますよ。 がんばって下さいね。

intellect
質問者

お礼

なるほど。喜びを感じる事って学習なのですね。 人に感謝する事や人に優しくする事を、毎日少しづつ行っていきたいと思います。そして思いやりの深い人間になりたいです。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 思いやりの心ってなんですか??

    思いやりの心ってなんですか?? 今母親と二人で暮らしていまして、その母が自分(私)の大きなミスですごい迷惑をかけてしまい風邪なんて引かない人が高熱をだしているってとこまで心配をかけてしまいました。 そのことに関しては反省し、自分のことはやるようにしていますが、母親に自分のことだけ?、思いやりの心がないんだねと言われました。確かに自分のことしかやっておらず、母親に大丈夫と声をかけてあげることすらできていませんでした。 これを言われたその日に、色々と悩み、考えてみましたが行き着くのは後悔だけでした。 今となっては母に顔も見たくない、イライラするとまで言われてます。 今自分は今後どのように母と接していけば良いのか、またどう生活していけばいいのか分からなくなっています。誰か教えて貰えないでしょうか… あと、ここに書く前に思いやりについて調べてみました。 喜びを感じること 支えられていると思うこと 話をしっかりと聞くこと 自分らしく振舞えばいい この四つ出てきました。ほかに何かありますか?

  • 思いやりや優しさは心のどこから引き出せば良いのでしょうか?

    思いやりや優しさは心のどこから引き出せば良いのでしょうか? 他人と深いコミュニケーションを結び付きを作ることが出来ない人間を 世間では欠陥人間として扱うことがごく一般的になってきた昨今で、 僕自身もまさにその人との関係が構築できない致命的欠陥を持つ不良品です。 他人を愛したり、思いやる気持ちは普通の人であれば無尽蔵に作ることが 出来るはずなのに、僕にはその気持ちを作りだす装置が付いていません。 心身ともに健康で120%有意義な人生を送っているわけでもなく、 日々生き方を模索しながら不安と隣り合わせで生きている欠陥品には 人に無償で与えられる愛情が自分を切り売りすることに等しく思えます。 お金持ちが100万円をポンと差し出して「君の好きに使い給え」と言えるように 愛情も思いやりも見返りなくポンポン差し出せれば認めてもらえるかもしれませんが、 普通の人のように相手からどんな望まない反応が来ようとも「ま、いっか」で 済ませられるほど心が健康でないので、相手と深い関係を気付くことが出来ません。 長く付き合ってゆくには相手を許し続けなければいけないとは理解できますが、 「相手を想う気持ち」だけを差し出し続けると一体自分自身が何を望んでいるのか 分からなくなってしまいます。自分が幸せになりたいはずなのに・・・と感じるのです。 自分の望みが叶わずとも相手を黙認し続けるパワーが心のどこから湧き出るかが分かりません。 自分が幸せになるためにギブ&テイクを求めることがどうして愚かなことなのかがイマイチ 理解できない自分はやはり心に欠陥を抱えていると感じます。 人と深い関係を気付くこと=忍耐、自分の心や気持ちを押し殺すことに思えます。 いつも自分の本当の望みや目的が何だったのか分からず虚しい気持ちです。 人と深い関係を気付くための思いやりや優しさ、愛情はどこから引き出して、 どう使えば良いのでしょうか?「愛さなければ愛されない」という言葉には 絶望感しか漂っていない・・・無償で注げる思いやりには機能が足りないようです。

  • 思いやりの心

    最近、ふとしたとき自分の事だけ考えているときがあります。 そんなときとても切なく、さびしい気持ちになります。 人と人との絆、思いやりの心を描くお勧めの本がありましたらご紹介頂きたく思います。 人に対する気持ち、改めて見直したいと思います。 宜しくお願い致します。

  • 思いやりを持つ事が出来ません

    20代半ばの女です。私には思いやりの心が微塵もありません。人に対して思いやりの気持ちを持って接した事も余りありません。 なので当然友達も少なく、完全に心を許せる友人はいません。 今までの友達関係の中でも「ある友達を皆が心配している中で自分だけが皆の様に心配する事が出来なかった」「相手の微妙な心境を汲み取る事が出来ずにキツイ言葉を投げかけてしまった」という事がありました。 こんな私に付き合ってくれる彼氏がいるのですが、相手が私の事を気遣ってくれるのと同じ様に相手に対して優しくする事が出来ていません。 どうしてそんな自分になってしまったのか?自分なりに原因を考えてみました。 一つは両親の愛情をきちんと受けてこなかった事です。両親の仲は良くなく、仕事が忙しい事もあって十分な愛情を受けていないと思っています。 もう一つはそんな両親を恨み、無意識の内にずっと憎しみの心を持って生きていたという事です。 私の生きる糧が憎しみだから、他の感情に気が回らず人の気持ちを汲み取ったり温かな気持ちを与える事に乏しいかったのだと思います。 そんな自分に気づいたのが最近だったりします。 生き方を変えたくて人に思いやりを持って接したいと思ったのですが、自分の心からにじみ出る温かさが微塵も無い事に気づきました。 沢山の人と接する事で学んでいくものなのかな?とも思いますが、私は思いやりを持って接する事が出来ないので、出来ればこれ以上新たに誰かを傷つけたくないです。 このまま生きていくなら、一人寂しく死んでいく道を選んだ方がいいのかな・・・とつまらない事も考えてしまいますが何かアドバイスが頂けたらと思って質問しました。 色々改善しないといけない性格なのですが、今は心に温かさを持ちたいと思っています。 思いやりはどうすれば持つ事が出来ますか?心の温かさはどうすれば湧き出てきますか?アドバイスをお願い致します。

  • 思いやりってなんですか

    思いやりってなんですか。 特定の人から思いやりがないって言われることがあるのですが、思いやりってそんなに他人に強いるものですか。 そういう人に限って、私はそこまでしてくれなくていいのにっていうことをしてきて、いつもやってあげてるのに!と怒っています。 私はそうなるとその人から何をされても感謝もできないし、その人のために心から何かをしようという気持ちはさらさらなくなります。 ただ別にそんなに色んな人から言われるわけではなくて、私はむしろよく気がつくと言われることが多いです。 実際自分は自分に思いやりを強いてくる人には気は利かせないし(意図的にではなく、とにかくできない)、そういう人との人間関係は泥沼化します。 これが原因で彼氏と別れたのですが、自分のこの性格は欠陥なんじゃないかと悩んでいます。 思いやりについて教えてください。

  • 思いやり?情けがない

    私は人から何かしてもらうのが当たり前のように感じてしまい、恩をすぐ忘れてしまうところがあります。 何かの本で、人間は人の為に役立つ事で生きる意味を見いだせるような事を書いてましたが、そもそも私は人に何かをしてあげて「ありがとう」と心から感謝されても、あまり嬉しく感じません…。 おかしいのでしょうか? だから気遣いもあまりできません。 そもそも自己中なんだと思います。 こんな自分が嫌になります。 どうしたら思いやりをもてる人になれるのでしょうか?

  • 思いやりのある人間になりたいです

    抽象的な質問ですみません。。。 大学を卒業してから5年、 人に対する思いやりを持つことができませんでした。 (今から考えると本当に自分勝手で思いやりのない人間でした。) いろいろ経験し(経験しないほうが良かったことも含め) やっとその間違いに気付きました。 思いやりのない人の周りには同じような人が集まる。 そしてなにより、自分も周りも幸せではないですよね。 正直この5年間は、 自分以外の人の幸せを喜ぶことも、 人の悲しみを悲しむこともできず、 身近な人の死を悲しむことさえ出来ませんでした。 映画や本を読んでも何の感情も湧きませんでした。 自分が生きるのでいっぱいいっぱいだったのです。(言い訳ですが。) プライドと見栄ばかりだったと思います。 ただ昔の自分はそうでなかったはずです。 家族愛もあり友達も大好きでした。 家族や友達のために何かするのが好きでした。 どうすれば思いやりを取り戻せるのでしょうか。 落ち着いた今、本当にその事を考えています。 どんな意見でも構いませんのでアドバイス頂ければと思います。 (本を読む、とか映画を見る、とか身近なことで構いません。)

  • 思い遣り

    同棲中の彼女にあなたは思い遣りが全くないと言われ心が閉じてしまってると言われました。 でも、あなたが変わってくれるのを信じてるからまだ別れは考えてないけど私にも限界があると言われてます。彼女が言うのは思い遣りがなく私に依存してて自立してないのが原因だそうです。 自分では思い遣ってるつもりだし自立してるつもりなのですが 何がいけないのかが正直わかりません。 家事や炊事もできるだけ協力してます。でもそれは思い遣りではないと言われます。 思い遣りとは?自立とは? みなさんの意見またはアドバイスを是非お聞かせください。 私は41才、彼女は37才です。 今現在、心が閉じてしまってるから会話もあまりなく自分が明るく振る舞っていないといけない立場なのにその場の雰囲気に負けてしまい会話もろくにできません。凄く険悪な状況です。

  • 思いやりって。。。

     以前も質問させてもらいました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1808646 まだまだ気持ちが消化・整理しきれずにいますが、いろいろ今までの事を振りかえって考えてみました。 私は自分の気持ちや自分の事ばっかり考えていて、彼を思いやる気持ちがなかったように思いました。私って優しくなかったなぁ。。。 そこで、ふと思ったんですが、相手を思いやる・思いやりってどうゆうことなんだろう? 相手に不愉快な思いをさせない、優しくするってことでしょうか?辞書で調べてみました。「相手の立場になって考える」でした。 みなさんが考える思いやり、また経験した思いやりのある行動や言葉など教えてください。 お願いします。

  • 思いやりの心がない

    自分はよく遅刻をします。 この前、部活の大会がありました。朝、目覚ましで目を覚ましたにもかかわらず、二度寝をしてしまい、集合時間に遅刻をしてしまいました。 自分はこのように何度も遅刻をしてしまい、その度に「今度から早めに用意をして、時間にゆとりを持とう。」などと決意をしても、いつかは忘れてしまい。また遅刻をしてしまいます。 遅刻だけではなく、人からの恩や借り物なども簡単に忘れてしまいます。これは人に対しての情や思いやりの心が欠けているのでしょうか?