• ベストアンサー

収入が少ない、ゼロの時の国民年金について

figaro10の回答

  • ベストアンサー
  • figaro10
  • ベストアンサー率16% (5/30)
回答No.2

年金は納めないと将来もらえません。 または、満額もらえなくなります。 もし今収入がないのなら、早急に社会保険事務所または市役所に行って相談されたほうがいいです。 免除の申請をしないと、さかのぼってお金を払いたくても受け取ってくれませんよ。10年ではなく2~3年だった気がします・・・???。 これはやはり社会保険事務所で確認したほうがいいです。 年金に関する法律等がすごく変わっているので、いろいろなHPをみるより、直接行ったほうがいいと思います。

papipiyo
質問者

お礼

25年払えば金額は減りますが、 年金は貰えますよね。 未納時期があると何かヤバいこと、 また、未納分を利子付きで請求されることはないのですか?

関連するQ&A

  • 国民年金が払えない

    現在、国民年金は学生特例で払っていないんですが、今月で卒業なので、特例が終わります。 しかし、公務員試験をめざしており、フリーターになる予定なので、収入が少なく国民年金を払う余裕がありません。そういう場合、国民年金には延納などはあるのでそうか?滞納するしかないのでしょうか?

  • 国民年金について教えてください

    今年の3月に4年間勤めた会社を退職しました。厚生年金も4年間納めてきました。退職して以来、年金は未納です。これから国民年金を払うつもりですが、今まで納めた厚生年金の一部は国民年金になっているという話を聞きましたが本当でしょうか? であれば 私は厚生年金と国民年金を4年間納めた事になっているのでしょうか?

  • 国民健康保険と国民年金について

    私の勤めている会社の常務(会長の奥さん77才)が先日、退職になりました。 アパート収入もあるため、会長の扶養には入れないようです。 国民年金に加入する事になるのだろうと思うのですが、 その場合は年金も厚生年金から国民年金の手続きをする必要があるのでしょうか? 国民保険と厚生年金の組み合わせというのはないのですか?

  • 国民年金

    3月末で会社経営悪化のため退職しました。厚生年金から国民年金への切り替え手続きは終えたのですが、再就職先が未だ決まらず無職で収入のない状態ですので国民年金をいま同居している両親の中に再び加えることができるのでしょうか?また個人で今加入する場合無収入ですから割引などはないのででょうか?この点知識のあおりの方教えてください。

  • 厚生年金から国民年金への切替について

     お世話になります。私は現在57歳です。来年58歳になったら会社を退職しようと思っています。退職後はもう会社勤めをすつもりはありません。当然年金は厚生年金から国民年金に切り換えないといけないと思っています。その場合に仮に65歳になった時に年金を受け取ろうと思った時は、23歳から34年間支払った厚生年金と58歳から7年支払う国民年金は年金支給時にどの様な計算をされるのでしょうか?言い換えると34年間支払った厚生年金は、全て厚生年金資金として計算され、残りの7年間は国民年金として年金が支給されるのか、それとも全て国民年金として年金が支給されるのか教えて頂きたいのです。宜しくお願い致します。

  • 厚生年金から国民年金に切り替える時

     3/31付で退職しました。会社から、年金手帳が返ってきましたがこの後のことについて質問です。 ・年金手帳には何も記されていませんでした。2年半、厚生年金を払ってきたのですがこれで大丈夫なのでしょうか? ・国民年金に切り替える時に必要な書類、持参物を教えて下さい。 ・確か、退職後14日以内に手続きが必要でしたよね?

  • 厚生年金と国民年金

    恥ずかしい質問ですが、会社勤めをしてれば給与から社会保険・厚生年金が引かれ、フリーターや自由業!?は自分で国保・国民年金を払い込みますよね! そうした場合、双方とも同年数年金を払い続け、年金を受け取る時(年齢が達したとき)、厚生年金と国民年金では受け取る金額に差があるのでしょうか? だって毎月支払う年金には差がありますよね。

  • 国民年金と厚生年金

    国民年金と厚生年金についてお伺いいたします。 数年間、会社勤めしていましたので厚生年金に加入…給与から自動的に天引きされていました。 会社を辞める時に国民年金への切り換えが必要になると言われましたが、厚生年金と国民年金を比較した場合、国民年金の方が有利なポイントってありますか?? ネットで調べても受給額など厚生年金の方が有利なポイントしか出て来なかったもので…。 また休職中などで収入がない場合、国民年金には一部免除という制度があるようですが、これを使うと単純に受給額が少なくなるということになるのでしょうか?? 何卒、よろしくお願いします。

  • ずーっと全額免除の国民年金の受給資格は?

    私の弟、25歳男性です。現在フリーターで決まった収入はありません。20歳の時は学生で卒業後も就職せずず、国民年金の全額免除をうけてます。両親とは同居ですが、父は自営業で収入が安定せず、ちちも全額免除です。母は契約社員で厚生年金に加入、月の給料は手取り12~3万程です。 弟がこの生活を続けて、国民年金の全額免除を60歳まで受けた場合、年金は貰えるのでしょうか?貰える場合、いくらぐらいでしょうか。 私は払ってもらいたいのですが、きついみたいで・・・。お願いします。

  • 60からの国民年金

    退職してから再就職で 厚生年金が数万円引かれてますが 国民年金は40年以上かけたからと 増えるわけではないと 聞きました。 いま引かれている厚生年金数万円は 厚生年金部分のみを 支払ってる形になりますか?