• ベストアンサー

独身のおじさんへの贈り物

63歳になる独身の叔父がいます。 子供のころとてもお世話になり、お年玉もたくさんもらいました。 大学進学で実家を離れて暮らしていたころも、上京当初、東京を案内してもらったり、お小遣いもたくさんもらいました。 先日、娘を連れて上京した折に久しぶりに会ったときも、娘にたくさんのおもちゃを買ってくれました。 叔父さんは今、年金生活なのでお小遣いを渡そうとしたのですが、 「子供がいてこれからたくさんお金がかかるのだから」 と受け取ってもらえませんでした。 列車の旅行が好きなのでSuicaか、商品券とかを送ろうかとも思ったのですが、ほかになにかいいアイデアがあったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • siotan88
  • ベストアンサー率37% (176/466)
回答No.1

 いいですね。あなたの叔父さんはあなたと娘さんのことを我が子同様の家族のように見守ってくれているのではと感じました。  私には5人の孫がいます。いずれも娘たちの子どもです。ですから叔父さんの気持ちがよく分かります。  Suicaや商品券なども喜ばれるかと思われますが、娘さんが描いた絵(自分の顔・母親の顔・家族・キャラクター・叔父さんの顔など何でも)を1枚添えると最高ですよ。きっと嬉しく受け取ってくれるはずです。私がそうでしたから・・・。  

mayumayukeiko
質問者

お礼

ありがとうございます! 絵、思いつきませんでしたが、とってもいいですね。 娘が今日幼稚園から帰ったら 早速書いてもらおうとおもいます。 とっても参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • nogiku95
  • ベストアンサー率18% (255/1416)
回答No.4

お酒のおつまみになるもの 佃煮などゴハンの共

mayumayukeiko
質問者

お礼

お酒のつまみ、いいですね~。 ご飯のおとももいいですね。何がすきかそれとなくリサーチしてみます。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tatuorika
  • ベストアンサー率14% (76/508)
回答No.3

直接の回答にはなりませんが、本人に直接、欲しいものを尋ねるのがいいのではないでしょうか。 “叔父さんに、なにかを贈りたい”というあなたの気持ちが、既に、贈物になっているとおもいます。

mayumayukeiko
質問者

お礼

>“叔父さんに、なにかを贈りたい”というあなたの気持ちが、既に、贈物になっているとおもいます うれしいお言葉ありがとうございます。 何がほしいか聞きたいところなのですが、聞くと「何もいらないよ」といわれてしまいそうで…。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • natuko_
  • ベストアンサー率15% (176/1167)
回答No.2

旅行券などもどうでしょうか? Suicaは、これから地下鉄、バスにも使えるようになりますから まとまった額のものを送るにはいいかもしれません。 あとは、誕生日とか、父の日とか (もう一人のお父さんみたいなものだし、と解釈して) 手紙や電話をかけるなど定期的に気に留めるようにするだけでも うれしいものだと思います。

mayumayukeiko
質問者

お礼

Suicaは、これから地下鉄、バスにも使えるようになるんですね。地方に住んでいるので、知りませんでした。ありがとうございます。 旅行券もいいですね! >手紙や電話をかけるなど定期的に気に留めるようにするだけでも うれしいものだと思います。 おっしゃるとおりですね。今年から、ぜひそうするようにします。 とても参考になりました!ありがとうございました!(^^)!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 伯父さん達のご祝儀がない。

    去年結婚して、もうすぐ挙式です。私の親戚がもめているため、親と私たちだけで小さな式をあげる予定なので、挨拶回りをしてきました。 主人の両親方の叔父さんや叔母さん達からは、お祝いやご祝儀を頂きました。私の母の弟の伯父さん夫婦からもご祝儀を頂きました。 ご祝儀を頂いていないのは母の兄である伯父さんと、亡くなった父の兄である伯父さんです。 母の兄である伯父さん一家とは色々な問題で揉めているらしく、挨拶には行かない方が良いっって話になって、報告の手紙は送りましたが、挨拶には行ってません。なのでご祝儀は無くて当たり前なのですが、母は従姉妹3姉弟には結婚祝いも出産祝いもあげたので悔しがってます。 父の兄である伯父さんの家には挨拶に行きましたが、ご祝儀は頂きませんでした。年上の従兄と従姉がいますが二人とも結婚していない為と私は思ったのですが、従姉には娘がいるのですが、その子が生まれた時には母はお祝いを包んだそうで、ガッカリしたようです。 まだ小さい娘だと聞いていたので、挨拶に伺った時には手土産の他に、子供用の玩具やお菓子をお土産に持っていったことも話すと、母は悔しそうに言いました。 家は従兄弟達が働き始めるまでお年玉を上げてたのに、働いてるからとお年玉をストップしたら、アンタはまだ小さいのにお年玉を貰えなくなったと。 家ばかり支出が多い。アンタばかり可哀想と。 お祝いって貰えて当たり前の物だと思ってはいけないんだと思います。ですが、主人の親戚と家の親戚の差を考えると、なんだかモヤモヤしてしまいます。そして寂しいです。 ご祝儀がないことで落ち込んでる私や母が浅ましいのか、親戚がおかしいのか判りません。第三者的にどうですか?

  • 叔父に旅行に一緒に行こうと言われたが断りたい

    今度久しぶりに家族(夫婦、子供)で行くことになりました。 とても楽しみでいろいろ調べて行くところも考えていたんですが 先日、親戚のおじさんに旅行に行くと話をしたところ 「一緒に行きたい」と言われました。 叔父さんは50代でお金も時間もあります。 同じ年の奥さんもいます。もちろん夫婦で行きたいといっています。 仕事が忙しい私たちは近くに住んでいるおじさん夫婦によく 子供を預けていますので子供はおじさん夫婦にとても慣れています。 叔父さんは私と同じ年の息子がいるんですが 息子夫婦は遠くに住んでいてなかなか会わないようです。 たしかに叔父さんは子供好きで私も娘みたいにかわいがってくれますが 私はあまり好きではありません。 せっかく楽しみにしていた家族旅行。家族のみで行きたいのです。 叔父さんを傷つけることなく、丁寧にお断りする方法はありませんか? (ちなみに叔父はお金は持っていますし、時間はたっぷりあるので 私たちがいけるときにあわせると言っています) どうか私にいい考えをください。

  • おじさんと関係を持ってしまいました。

    初めまして、私は中3の女の子です。 私の家は父と母と私の3人暮らしです。父は失業していて昼からお酒を飲み、私に度々暴力を振るいます。父のことは小学生の頃から嫌いでしたが、今は殺したいほど憎いです。そして、母は昼も夜も働いています。 さて、私の家から1キロくらいの所におじさんの家があります。おじさんは母の妹の旦那なんですが、母の妹は2年前に亡くなりました。でも、私が小学生の頃からちょくちょく遊びに行っているし、私より2つ年下のおじさんの子供とも仲がいいし、それにおじさんに勉強を教えてもらいに今でもちょくちょく行きます。 私はそんなおじさんが大好きです。でも、私、ついこの間おじさんと体の関係を持ってしまいました。この前のゴールデンウィークにおじさんとデートした時です。そして、お小遣いを沢山もらいました。 イケナイことだとは分かるんですが、家にはあまりいたくないし、出来ることなら家を出ておじさんと一緒に暮らしたいとも思います。 誰にも相談できずに悩んでいます。どなたか、助けてください。

  • 義伯父の葬儀について

    父の姉の旦那さん(義伯父)の葬儀について、お通夜、告別式ともに出席すべきでしょうか。 突然のことで、アドバイスいただければ幸いです。 子供のころは、夏に父の実家に帰ると顔をおあわせており、お年玉をもらったりしていました。 社会人になってからは会う機会が減ってしまったのですが、父の実家でたまに会うとお酒を飲ませていただいたりしました。最後にお会いしたのはもう3~4年前ですが・・・。 個人的には両方ともに出席したいのですが、仕事もあり判断に迷っています。 ちなみに、仕事の都合は付けられると思うのですが、義伯父ということまあり忌引休暇の対象にもならないので、両方出るべきか、それとも多少は控えるべきなのか一般的な考えが知りたいと思います。

  • 迷惑だと言ったのは、叔父さん、貴男からです!

    話は6年前の春に遡ります。 当時、長男が中学校へ進学したので、そう会う機会もなくなるから、遠方に住む私の母方の祖母に会わせてやりたいと、祖母と同居している叔父夫婦(子供なし)に泊まりがけの訪問の約束を取り付けました。 しかし、1ヶ月前になって夫の転勤と子供たちの転校などが決まり、遠方の祖母の所へ行くのは無理と判断し、断りの電話を叔父の所に入れました。 そこで耳にしたのは、叔父の冷たい台詞「お前らがこっちに来ても、年度末は忙しくて迷惑だ。お前らみたいにこっちは暇にしているわけじゃない。それにお前らの面倒を見るのは、布団敷きから全てお祖母ちゃんの仕事だ。はっきり言って迷惑だ。」 私が、急に予定が変わったから申し訳ない、行けなくなったと言う前にです。 その上、叔父は忙しいと私に文句を言ったくせに、直後に母(叔父には姉にあたります)に電話を入れ、こうこうこういう訳で訪問を断ったということを言っていたそうです。 それから私は叔父の所には一切連絡を入れていませんでした。祖母もまだ存命ですが、年賀状を出すだけです。 ところが・・・ 今春、長男が祖母達が住んでいる地域の難関大学に合格しました。息子が自分で行きたいと言って、努力して入った大学ですから、親として大変誇りに思って、送り出してやりました。それから1月も経たないうちに、何と叔父からものすごい剣幕で電話が入ったのです。 「自分たちのいる所の大学に入ったのに、なぜ連絡を寄越さないんだ!」 私は言いました。 「言ったら、叔父さん達に迷惑がかかるでしょ。6年前に叔父さんがそう言ったのをもう忘れたの?」 「何をいっているんだ!○大学(息子の入学した大学)に入ったんなら、話は別だ!」 私はかぁっときました。息子が名門の大学へ入ったから、息子を取り込もうとしているとしか思えませんでした。余りにも虫が良すぎます。 「何なの?それ?叔父さん達の老後の面倒とやらを見てもらいたいんなら、仲良くしている(私の)妹のSちゃんの娘達(小学生の娘が2人)にでもお願いすればいいでしょ。とにかく息子は叔父さんのために今の大学へ入ったんじゃない、自分が望んで自分で努力して入ったの。余計な首を突っ込まないで!」 その後、母から言いすぎだ、との電話・・・どこが言い過ぎなんでしょう?6年前にはっきり自分で迷惑だと私をののしったくせに、今更何?って感じです。息子の進学のために叔父から援助を受ける気など毛頭ありません。大学に進学するに当たっての準備も、当然ながら夫と私が息子の意向に沿って行いました。私の息子は子供のいない叔父の老後の面倒をみるために大学へ進学したんじゃありません。 最近は夫も「(息子が)何かあったときのために、きちんとお願いして置いた方がいいんじゃないか?」と言い始めていますが、私は反対です。 私は冷たいですか?叔父の言動は至極当たり前なんでしょうか?よろしければアドバイスをお願いいたします。

  • Robi

    ロボット大好きな中1の息子が、本屋さんで見つけて買って来ました。ディアゴスティニが発売しているRobi。「790円」だから自分のお小遣いと全然使っていないお年玉(¥30,000._位)でなんとか買えそうだから」と満面の笑み**後からよく読むと1回¥2,000位で70回しも舞週!!当然子供の小遣いでは買える訳がなく、呆然・・しかも、買ったものは早速開けて作ってみちゃったし・・子供に買うおもちゃとしては高すぎると思います。どうしたらいいか迷っています。同じ様な人いないでしょうか?

  • いとこへのお年玉

    娘は結婚をしている25歳で子供が1歳の子がいます。 毎年元旦に私の実家で集まります。 今年は私の弟(娘からすると叔父)から1才の子供にお年玉をもらいました。 弟の子供は高1、中2、小6、5歳の子供(娘からするといとこ)がいます。 来年のお正月には娘たちからこの子達にお年玉をあげるように私の母から言われました。 娘に言ったところ、いとこ同士だし今まであげたこともなかったしこれだけの人数にあげるのも経済的に無理ということです。 私もいとこ同士だしどうかな?と思ってます。 私からは毎年あげています。 詳しい方いらっしゃったらよろしくお願いします。

  • 疎遠な親戚、未就学児のお年玉の相場

    ややこしい話なんですが 明日、夫の従姉妹のおうちに遊びに 行くことになりました。 「義母の、弟(故人)の娘」ですので 結婚式以外は8年中2回しか会っていません。 年賀状のやりとりもしていません。 義母とは仲がよいのですがなんとなく疎遠でした。 6歳と4歳の娘さんがいるのですが、 お年玉をあげるとするといくらなのか。 また、お年玉で渡したほうがいいのか もうお正月でもないのでおこづかいで渡したほうが いいのでしょうか? 当方も子供がおり、3歳の子供です。 どうか判断お願いします。

  • お年玉で買った物の思い出

    この三が日はおもちゃ売り場が大賑わいで、子供たちの目が みんなキラキラしていました(^^) みなさんが子供の頃も、お年玉をもらって何かを買ったという 思い出があると思います。 自分は、お年玉をもらうとLPレコードを買っていました。 小学生の頃は、¥2500のLPレコード(当時)を買うという事が、 ものすごい高価な買い物をした気がして、うれしかった記憶が あります(^^) みなさんは子供の頃にお年玉で買った物で、思い出に残っている 物ってありますか?

  • 叔父のことで悩み中

    いま訳ありで宇都宮の祖母の家(母の実家)に住んでいます 家には祖父、祖母、曾祖母(入院中)がいます もうかれこれお世話になって2年経ちますが、ひとつ悩みがあります それは祖母の息子であり母の兄である叔父の存在です 叔父は祖母の家の隣に家を構え、妻と子どもが3人います 仕事も順調で経済的にはかなり恵まれてる方だと思います しかし、隣から見ていると実情は叔父のやりたい放題です まずひとつは家の問題です 叔父の家は築十数年ほどで端からみてもまだ新築同様でかなり立派です しかし、いまそこには誰も住んでいないと言ってもいいです 子どもはすでに独立して皆出ていきました 一方、叔父とその奥さんなのですがあまり仲がよくないらしく、叔父は仕事以外はいつも祖母の家におり、奥さんは祖母の家のすぐ前にある小さな一戸建ての家(所有は祖父のもので以前は個人会社などに貸していた)にいます なのでいま叔父の家はほぼ無人化している状態です それもいまに始まったわけではありません 叔父の子ども(自分から見ていとこ)は学生のころ、実家(二階)にちゃんとした自分の部屋があるにも関わらず、祖母の家の二階を自分の部屋にして生活していました 他の子も同様に家の前にある小さな一戸建てを拠点にして、自分の家は使っていませんでした もちろんすべての家の電気代、水道代などは祖母が全額払っています 祖母は毎日、弁当から洗濯、風呂など叔父の身の回りの世話をしています寝るのも祖母の家で、いつも会うたびに気を使います 叔父にとっては実家なので出入りは自由なのですが、ちゃんと自分の家があるのになぜ?といつも思います 次に犬の問題です 叔父は動物が好きで家の中でも飼える小型犬を6~7匹飼っているそうです そこまではいいのですが、数年前その犬が繁殖して、さらに数が増えました すると困り果てた叔父はその繁殖したうちの3匹を祖母の家に置いたのです ところがしつけができておらず、家の中で飼う犬なのでどこでもしっこや、うんちをしてもう祖母の家はめちゃくちゃです 祖母は毎日ぼやきながらその後始末をしています もちろん餌代などもすべて祖母が払っています 以前も叔父は小型犬を飼っており、そのときは飽きたらしく祖母の家に放り出したことがあります 自分としてはお世話になっている身なので何も言えませんが、1匹ならともかく3匹はやりすぎだと思います 寝てるときでも客が来たら吠えてうるさいし、服に犬の毛はつくし、おかげで犬が嫌いになりました 最後にお金の問題です これは自分に直接関わってないのですが、叔父は借金が多いらしく、家のローン、子どもにかけた教育費などそのしわ寄せが祖母にかかっています 祖母の話では毎月20万近く請求がくるそうで困ってるらしいです 飲み代、月のおこずかい、急な出費などすべて祖母に頼っています 自分の十倍は稼いでいる叔父なのになぜ?とここでも思ってしまいます 各家庭でいろいろ事情があると思いますが、貧乏で育った自分からすれば叔父の家庭は贅沢だと思います 普段言えない思いですが、自分の思っていることは間違っているでしょうか? それに近々長男夫婦がお産のため叔父の家に帰ってくるらしいのですが、自分が祖父の家にいると都合が悪いらしく叔父から出ていくように言われます たしかに自分が実家ではなく祖母の家にいるのは間違っていると思いますが、祖母は祖父と2人で暮らしているので、いなくなったら寂しいとか、自分たちが元気なうちはいても構わないと言ってくれます 自分も早く自立したいと思っていますが、いますぐに出ていかなければいけないのでしょうか? 長文失礼しました

このQ&Aのポイント
  • ヘッドクリーニング中に「クリーニングできません 46」と表示されている
  • 機種はMFC-735CDWで、10年前に購入したが、最近はインクカートリッジを買い替えたばかりで印刷できていた
  • 年賀状印刷のためにヘッドクリーニングを入念に行ったが、それが原因かもしれない
回答を見る

専門家に質問してみよう