• ベストアンサー

ケータイのアドレス帳に人の名前をどのような表記で登録してますか?

moc175の回答

  • moc175
  • ベストアンサー率41% (21/51)
回答No.6

やっぱりフルネームが多いですね^^; 私の周りもだいたい漢字でフルネームです。 私はあだ名で登録しています。 学生なので、メモリは友達やバイトの人、ショップの番号くらいしか入ってません。 なので、あだ名を見れば誰かわかります。 …といいながら、一度同じあだ名の友達を間違えましたが…笑。 フルネームはなんだか堅苦しいような気がして。 実際にその人を呼ぶ呼び方で登録しています。 読み仮名のところにフルネームを登録しています。 あと小・中・高校・大学・バイトなど、グループ名も全部登録しています。

noujii
質問者

お礼

女性は「フルネーム漢字」だと堅苦しいとお感じになるようですね。 参考になりました。ありがとうございます。 私も漢字とか下の名前でずいぶん前に登録したもので、誰だか思い出せない人います。(削除すっか。。)

関連するQ&A

  • 携帯などの名前の登録

    他人のメールアドレスや電話番号を電話帳に登録する時、当然なにかしら名前を入れるわけですが、登録をする名前が、 そのまま本名 愛称など に分かれます。 自分は本名にするのはなにかよそよそしい気がして普段呼んでいる名前で登録しているのですが(全く親しくない人は苗字)、 自分の友人には親友でも彼氏や彼女でも全部本名で登録する人がたくさんいます。 これは何か考えの違いがあるのでしょうか? 単に本名を忘れてしまうなどの理由なのでしょうか?

  • 携帯電話のアドレス帳にカタカナで名前を登録する人

    本人に聞くのが一番良い方法だと思うのですが、 何分、相手は年上のお友達、まだ知り合って1ヶ月程で 直接、聞くのは領域侵犯かなぁと思って、質問させて頂きます^^; 実は、先日、異性(20代後半、♂)の友人が携帯のメール画面を 開いた際に、「リエ」(仮定)というような二文字で、 明らかに女性の名前があるのを見てしまいました。 そこで、質問です。 携帯電話のアドレス帳に下の名前をカタカナで登録する人との 関係ってどのようなものでしょうか? 他の方の名前はフルネームで登録されていたので、 カタカナで登録するのは例外だと思います。 個人的には、家族、もしくは、面識のある友人でしたら、 フルネームで登録すると思うので、ネットで知り合った人とか、 そうは見えないのですが、独身なのでキャバ○ラか… 少し良いな~と思う人だったので、気になってしまって…^^; 人それぞれだと思いますが、傾向を知りたいので よろしくお願いします。

  • 携帯アドレスの登録名

    皆さんはアドレス帳に友人、上司などの名前をどのように登録していますか? 私は普通に名字、もしくはフルネームで登録しています。 今悩んでいるのは部活の先輩の登録をどうするかです。とりあえず~先輩とつけていますがしっくりきません。名字だけというのも先輩だからちょっとというのもありますし、フルネームだと堅いかなとか思ってしまいます。~さんも良いかと思いますがアドレス帳にさんづけもと思ってしまいます。 もう一つありますが友人などの名前はいつも呼んでいる呼び名で登録していますか? よろしくお願いします。

  • 登録した名前が丸見え??

    auのガラケーを使っています 先日ふと気付いたのですが、受信メールにFormは差出人の名前、Toには私の名前(フルネームでした)が当然表示されますが、これって相手に返信したとき、相手の受信メールにもこちらがアドレス帳に登録している名前が表示されてしまうのでしょうか? 自分の中だけのあだ名で登録してる人がいて不安になって本名の登録に修正してから送信したんですが…前日はそのことに気づかず一通送ってしまってます 他の人の受信メールを見るとFromはアドレス帳に登録している名前でToは私のメアドになっています。ちなみに前述の方は同じauの携帯電話です

    • ベストアンサー
    • au
  • 名前を言わないメル友は?

    先日メル友と会ったのですが、本名を「秘密」と言って名乗りませんでした。 名前も名乗らないのだったら元々会うこともないと思うのですが。 普通そうなんですか? 単にタイプじゃないから名乗らなかっただけ? 失礼だと思ったのですが。  本名と言っても聞いたのはフルネームじゃなく、姓または名前のどちらかです。別に住所も知らないんだから、どちらか言っても支障はないと思うのですが。

  • ケータイに登録している名前

    携帯電話の電話帳機能に関連した事です。 本名・フルネームで登録すると、万が一携帯電話を落とした時に、個人情報が流出してしまう。 という話はよく聞きます。 が、私は物覚えが悪く、ニックネームで登録すると、ふとした瞬間に名前を間違えそうで心配です。 相手の漢字を間違えそうで心配です。 ある程度仲がいいのに、そんな事では大変失礼になります。 だからどうするべきか、フラフラしているのが現在。 皆様の携帯電話の電話帳はどうされてますか?

  • どうしていますか?(携帯電話のアドレス帳の名前)

    携帯電話のアドレス帳(電話番号とかメアドを登録する機能)に登録している人の名前、どう表記しています? (例:フルネーム・ニックネーム・もしくは名前(苗字)だけ、など) 私はフルネームで登録していますが、知り合いで「○○(下の名前)」「○○ちゃん」とか、「○○○(「あやや」みたいな感じ…ニックネーム?)」にしている人が居て少し驚きました。 そういえば前にドラマで「俺だけのヒロイン」という登録もあったような…(笑)。 皆さんはどうされていますか?

  • ツイッターに登録しようと思い、登録画面をひらきましたら 名前と ユーザ

    ツイッターに登録しようと思い、登録画面をひらきましたら 名前と ユーザー名 等を 入力する欄がありました。 ユーザー名は 適当につければよいのですが、 名前は 本当の名前をフルネームで記入しないといけないのでしょうか。 名前は プロフィール欄に 公開されるようなことが書いてあって、本名を公開するというのは 抵抗があるのですが。。 名前の欄には 本名を記入しないといけないのか教えていただけませんか。

  • 人の”名前”って、いったいなんなんでしょう。

    名前ってなんなんでしょう。 人は人を、姓と名を組み合わせた”名前”で区別しますよね。わたしはこれはいろいろな場面で不都合が生じてしまうと思っています。必要ないのでは?と思うときさえあります。 例えば病院。診察のとき名前で確認されたり、薬に「お名前を必ず改めてください」と書かれてるのを見たりして、同姓同名がいたらどうなるんだ?と思うときがあります。 もう”姓名”はやめにして、全国民にひとりひとり違う”番号”をつけ、病院や学校、職場など人をしっかり管理・区別しなければいけない場ではそれを使うようにすればいいと思います。そして家族や友人などの人付き合いでは、親や自分が考えた”愛称”で呼ばせればいいのです。例えば自己紹介するとき、「GR07512です。ユウと呼んでください」など。その方がシーンにあった使い方ができるし、他人と違う確固たる”自分”を認識しやすいのでは。 こう考えるのも、私が姓名ともありふれた名前を持っており同姓同名を非常によく見てきたからです。なんでこの人は自分と全く違う人間なのに、同じ名前なんだろう?不快感ではありませんが奇妙な感じがしました。物だって、性質や特徴によって皆違う名がついているのに。もちろん親がつけてくれた名は大事に思っています。でも本名と全然ちがう愛称で呼ばせている人もいる・・・では本名とは何?苗字だって先祖代々受け継がれてきた大事なものという考えはわかりますが、同じものはいくらでもあり受け継ぐかどうか本人が決めれないのは少しおかしいのでは・・・ このような考えは危ないですか? 友達に話したら、結構ひかれました・・・ みなさんは、どう思われますか?

  • アドレスを登録して無くてもその人のフルネームで表示

    iPhoneでメールを受ける場合の受信トレーの事で質問します。 1.連絡先に登録している人なのに、アドレスで表示される。 2.連絡先に登録している人なのに、違う形で表示される。 (例)登録「A社の鈴木さん」表示「鈴木太郎」(その人のフルネーム) 3.連絡先に登録していないのに、その人のフルネームが表示される。 4.連絡先に登録してなく、アドレスで表示される。 この4種類があります。 どのような条件でそうなるのでしょうか? 上記4種類はフリーメールではなく、キャリアのアドレスです。 こちらはauです。

    • ベストアンサー
    • au