• 締切済み

軽のATF

ttttaaanniの回答

回答No.3

(以前リスクが高いと言われて)はじめに半分だけ交換して、 しばらくして全量交換したことがあります。 ただし、店の言うなりでやったので、この対策が正しいのかは不明です。 ディーラーに相談してやった方がいいと思います。ATFもメーカ指定品で。 (カー用品店はあまりおすすめしません。)

関連するQ&A

  • ワゴンRのATF交換

    現在、走行距離6万Kmちかく、走っています。 そこで、最近チェンジの際にショックが大きくなってきているので、交換しようと思うのですが...。(1速から2速の変速ショック)今まで、一度も交換したことないので、気になりました。 ATFは、定期的に交換しないと不具合が出るとか、汚いATFから急に綺麗なATFに交換すると逆に燃費が悪くなったり壊れたり、と言うのを聞いたことがあるのですが、本当なのでしょうか? 出来れば、ショックをなくしたいので、交換はしたいのですが、不具合が出ないようにするには、どのような交換方法をとればいいでしょうか? それとも、交換しないほうがいいでしょうか? ATFに詳しい方よろしくお願いします。

  • ATFの交換

    書き直します。 11年のワゴンRですが、今年の3月(55,000km)で初めてATFを交換しました。この時は、もの凄く変速がスムーズになりました。 その後、6月にまたATFを交換しました(57,000km)。それから、妙にATFの調子が悪くなったように感じます。スタンドの人の話によると、短い期間で変えたからかもしれないとのことです。 いずれも、出光興産のATFです。 特に酷いのが、1速~2速と3速~4速の変速です。(コンッ!っといったような、ショックです。) それで、今度来年の2月にまたATFを交換しようと思うのですが、皆様どう思われますか??(次回も出光興産です) ちなみに、推定走行距離は61,500kmです。

  • この場合はATF交換すべきでしょうか?

    こんにちは。現在、アコードワゴン(平成11年式 走行距離13万キロ)を所有しているものです。 ATF交換について質問なのですが・・・こないだガソリンスタンドのクイック点検というもので、ATFオイルの汚れを指摘され、交換を勧められました。   ATFは、今から約2年前に走行距離8万キロの時点で、一度交換しました。その時は、全量交換ではなく少しの量だけ交換したと記憶しており、変速ショックも少しやわらいだかな?と感じたのを覚えています。   それから約2年経ち、現在に至るのですが、最近変速ショックがまた気になるようになってきました。   ガソリンスタンドからの「オイル半額フェア」という内容の葉書きで、「ATF 7L¥4550 交換工賃¥525」となっておりました。安くなっている今のうちや、変速ショックが気になってきた今のうちに変えようとも思うのですが、いろいろ調べていると、「ATF交換する時は慎重に!」などの書き込みを読んでいるうちに、いったい僕の場合はどうすべきか分からなくなってきました。 来年の3月に車検ですので、その時に変えようかな?とも思っているのですが、みなさんだったらどうするでしょうか?   ATF交換するメリットというか、交換してもそんなに乗り心地などが変わらないのなら交換して意味あるのかな~?などと、考えてしまうのですが・・・

  • 軽のATF

    11年のワゴンRですが、今年の3月(55,000km)で初めてATFを交換しました。その後、6月にまたATFを交換しました(57,000km)。 それから、妙にATFの調子が悪くなったように感じます。 特に1速~2速と3速~4速です。 それで、今度来年の2月にまたATFを交換しようと思うのですが、皆様どう思われますか??ちなみに、推定走行距離は61,500kmです。

  • ATF交換について

    ATF交換するべきか教えてください。 R32のスカイラインのNAを50000km位で購入し、今55000km位走行してます。 前オーナーがATF交換したかどうかがわかりません。ATFの色は赤色が薄く透明に近い状態です。変速のショックは大きくはないですが1-2速の 時とN-D、N-Rに入れた時にカクンとなるぐらいです。ディーラーで見てもらってもあいまいな回答しかくれませんでした。ATFは汚れると黒っぽくなると聞きましたが薄い色はどうなんでしょう。交換時期でしょうか。教えて下さい。

  • ATFについて

    2.8Lのディーゼル車に乗っています 12万km一度もATFを交換しなかったのですが ネットで調べてみるとATF無交換で距離を走ってしまったATFは交換すると故障するみたいな事が書かれていました、そこでATFのフラッシング剤が有るみたいなので、これを利用してから新しいATFを入れれば故障しないで済むのではないかと思ったのですが・・・距離を走っているのでどうなんでしょうか?

  • ATFの交換について・・・

    先日、オー○バック○にて「イリジウムプラグ」の交換の際 店員にATFの交換を勧められました。以前このサイトで「ATFはやたらと交換するものではない!」という回答を拝見していたので迷いましたが・・・ 以前から変速時にショックがあったので、思いきって交換しました。 Y33のセドリックターボ走行距離11万キロを中古にて購入して自分では初めての交換でした。記録簿を見てみると過去に8万キロでディーラーにてATFを交換していたようでした。 恐る恐る交換後の車に乗車してみると、見事以前よりもショックが減り快適な走行になりました!・・・が、しかし。 ここのサイトで「ATF」と検索してみると 「ATFの交換で不具合が出るのは○万キロ~です。。」とのことでした。 ディーラーで純正オイルを交換していればある程度の不安はなかったかもしれないのですが・・・。 そこの店員に一番安いオイルを10リットル使ってATFをきれいにする方法を勧められ 、2万キロくらい走行したら高いオイルに変えたらいいと言われましたが ATFを何回も変えることに抵抗を感じます。 早めにディーラーに行って純正オイルに交換してもらった方が無難でしょうか? それともこのまま安いオイルで2万キロ走るべきでしょうか? 不具合が出てからじゃ怖いのでどなたかアドバイスよろしくお願い致します。

  • ATF交換で悩んでいます。

     新車で購入し丸4年経ちます。走行距離は約48000Km。今回の点検でATFでも交換してみようと思っているのですが、問題がひとつありまして、エンジンとミッションの間からオイルがにじんでいるのです。今の段階でATFなのかエンジンオイルなのかはわからないのですが・・  メーカー補償の範囲なのでメーカークレームで無料修理なのですが、修理する場合はにじみが滴になるまで、はっきりとオイル漏れにならないと修理ができないらしいのです。 なのでATF交換後に修理となった場合は、エンジンとミッションを降ろすので、その場合は油脂関係は抜き取るみたいなので、そうなると高いお金払って、ATF交換は必要無いかと思うのですが・・   5年間のメーカー補償の期限が切れる来年の車検時なんとか修理してもらえる可能性もあるのでそれを待ってからの交換でも良いのでしょうかね?次回の車検時には60000Kmぐらいになる予定です。  ディーラーのサービススタッフの話では50000Km~60000Kmぐらいでの交換を推奨してるそうです。 カー用品店、ガソリンスタンドでは20000Km交換が宣伝文句みたいですが・・ 取扱説明書では100000Kmで交換となっています。  いつ頃交換するのがベストでしょうか?変速のショックが大きいとか、燃費が悪くなってきたということはないのですがATFの汚れ、劣化が気になるので交換したいと思います。  

  • 軽自動車 ATF交換

    軽自動車をできるだけ長く乗りたいと考えています。 目標は15万キロ以上です。 マニュアル車でならそれ以上の距離を乗ったことがありますが、AT車では経験がありません。 現在初回の車検を迎えた所で、走行距離は約44,000kmです。 この機会にATF交換をすべきか迷っています。 迷っている点は以下のとおりです (1)15万kmまでATFを交換せずとも実用上、問題ないか (2)今回ATF交換した場合、今後の交換サイクルは何kmごとにすればいいか (3)定期的にATF交換していれば、10万キロを超えた後でもATF交換して問題ないか (4)ATFにまつわるトラブルの実例を経験された方がいらっしゃれば教えてほしい よろしくお願いいたします。

  • ホンダ車のATF交換について

    三月の頭に父の知人から平成六年式 ホンダ シティCEfitのAT車を譲り受けました。今走行距離80000kmで走り自体には特に支障はありませんがATの変速時のショックが気になります。 前オーナーの方から聞いたところATFは未交換とのことです。ホンダ車の場合このような場合でもATF交換してもよいと聞いたのですが、どうなのでしょうか。また、交換可ならば3回くらいに分けてしたほうが良いのでしょうか。