• ベストアンサー

起動時にWindowsがハングします。

goold-manの回答

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.2

ピーッピピッ等の音が鳴るとかはありませんか? BIOSエラーのビープ音が出る場合ハード的なエラーでビデオボードが原因の事例があります。

参考URL:
http://pc.yuntaku.com/mibbs.cgi?mo=p&fo=win&tn=0509&rn=30
hamutarou5
質問者

お礼

さっそくアドバイスいただk、感謝いたします。 すみません。ビープ音が鳴ることはありませんでした。 このPCを2年使用していますが、この症状が表れたのは半年くらい前からです。 始めは10~20回回に1度の割合でしたが、段々と頻度が高くなって、今では毎回出現するようになりました。 メモリが少ないせいとも思いましたが、起動さえすればサクサクとまではいかずとも、ストレスを感じない程度に動くので、この可能性は低いですよね? ありがとうございます。

関連するQ&A

  • windows7の起動時にハングアップ

    windows7でコールドスタートをし、パスワードを入力する画面でハングアップします。 特徴を以下に挙げます。 ・ハングアップするのは、冬場だけ。特に寒い朝。 ・よくあるのは、起動時の音楽が途中で止まりハングアップになる。 ・パスワードを入力している途中でハングすることもある。 ・メモリとの相性かと思ったが、交換しても症状は同じ ・メモリの検査をしたが正常と表示される。 ・電源を入れ替えても同じ症状 ・別のHDにして起動しても同じ症状 ・RAIDなど特別な機能は利用していない。 ・最初にハングアップしたあとリセットスイッチを押せばあとは何の支障もなく起動する。 起動すれば、特に問題はない。冬場でも、昼間であれば正常起動する。 どうすれば冬の朝にハングアップせず起動できるでしょうか?

  • Windows2000がハングしてCtr+Alt+Delも効かない

    会社で使ってるPCで原因不明のハングが起きてとても困っています。 OSはWindows2000です。 CPU800MHz メモリは512MB 通常は特に遅いと感じることもなく動作しています。 ハングが起きる条件は、特定できませんでした。 あるときは、OS起動時にハングしたり、 また、あるときはExcelで保存ボタンを押したらそのままハングしてしまいました。 ハングすると、画面はそのままで、マウスもキーボードも全く効かなくなってしまいます。よってCtr+Alt+Delも効かないので電源を落とすしかありません。 会社のPCなのでFireWallも構築されていると思います。 ウィルス対策ソフトはNorton Antivirusを使っています。 それでも何かネットワーク経由で攻撃されているのでしょうか? 当方あまり詳しくありませんんで、どなたかアドバイスいただけませんでしょうか?よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 起動時にPOSTエラーが出て、Windows起動できません。

    ずいぶん前に知人に作ってもらった自作PCが起動しなく なってしまった為、先日電源ユニットを買ってきて交換して起動するところまではできたのですが、起動時に下記の エラーが出てしまい、Windowsを起動することができない 状況です。(電源ユニットを交換する際、ケーブル類を ほとんど外して付け直しました。) Keyboard error or no keyboard present CMOS checksum error - Default loaded 詳細としては、上記エラーが出るタイミングで箱に据付の スピーカーから「ぴぴぴぴぴ」と鳴りはじめます。PS・2用 キーボードを抜くまでは、このエラー消えません。一応、 3つのキーボードで症状を再現し、また新たに買ってきた USBキーボードを指しても音はなりませんが、キーボード 操作はできず、起動することができない状況です。 (マザーボードの電池は交換してみました。) 自作PCの本やインターネットで調べてみましたが、キー ボードが抜けていないか確認してください、といった通常 の対応方法しか見つけられませんでした。 各パーツのメーカー名や型番などはちょっと調べていない のですが、何か原因についてお分かりになる方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • Windows XP Pro 起動中にハングアップします

    今朝から突然起動中にハングアップするようになってしまいました。CPU Athlon XP 2800+ /512MBメモリ/80GBハードディスク。症状:起動直後に表示されるプログレスバーのところでハングアップ。セーフモードでは正常起動する。対応:数週間前に丸ごとバックアップしたハードディスクに交換×。CPU交換(Sempron2600+ ×。メモリ交換×。まっさらなハードディスクへXPをクリーンインストールしようとしてもハードウェアチェック?部でハングアップ×。ビデオカード交換×。CMOSクリア×。やっぱりマザーボードの故障でしょうか?

  • windowsが起動しなくなってしまいました

    windowsが起動しなくなりました。どうすればいいですか? 起動しなくなったのは職場のvistaです。 インターネットに接続していません。 電源ボタンを押すと、「windowsが起動できませんでした」というメッセージが出てきて、 セーフモードやコマンドプロンプトを起動するオプションが出てきます。 起動しなくなる前にやったことは以下の通りです。 このパソコンには前からウイルスが入っていて、それを駆除しようとしてWindows Defender OfflineというものをCDから起動して使いました。しかし、スキャンしている途中に用事ができたので、停止して、再起動しているうちに強制終了させてしまいました。 その後帰って電源をつけたら、デスクトップが表示する直前に再起動してしまうようになりました。強制終了するまでこの再起動は続くので、終了させました。このときはセーフモードで起動できました。そして、もう一度CDから起動させてスキャンが終わった後に再起動させたら、通常起動できなくなりました。 また、つなげているデバイスやディスクを全て取り外して最初からついているキーボードだけをつなげて起動したりしました。前回起動時の構成?というのもやってみましたが、起動できませんでした。 このPCには消えてはこまるものが入ったままですので、なんとか起動までだけでも回復させたいです。どうすればよいでしょうか?説明がわかりにくくてすみません。

  • Windows2000が起動中にハングします。

    Windows2000が起動中にハングアップするようになりました。 OSのCDからブートして修復を試みましたが、うまくいきませんでした。 OSの再セットアップをしたところ、フォーマットの段階でフリーズしてしまいました。 2枚あるメモリのうち、片方を抜いてセットアップすると、 フォーマットはできますが、再起動時に「起動中■■■■■」と表示された画面でハングします。 (もう片方のメモリでも同様です。) 時々ですが、 CPUの装着がおかしいか、ダメージを受けている または、メモリモジュールの装着がおかしいか、ダメージを受けている という警告がマザーボードのLEDで表示されハングしたりもします。 この症状になる前は、なんら問題なく動作していました。 私では万策尽きた感じなので皆様のお知恵をお借りしたいと思います。 よろしくお願いします。 パソコンの構成は Pentium(3)866MHz MSI 815E Pro Memory : DIMM 512MB PC100 CL2(256MBを2枚) Primary master :Seagate 120GB 7200rpm Primary slave :IBM 60GB 7200rpm Secondary master:50倍速のCDドライブ Secondary slave :RICOH DVD&CDR コンボドライブ FDD :メーカ不明 VGA : Maxtor G450 Dual Power : Seasonic SS-300FS OS: Windows2000 です。 PCIスロットの物は全て外しました。

  • 雷があった日からハングアップするようになりました

     こんにちは。  数日前に雷雨の日があり、その日、一瞬だけ家が停電 しました。(ブレーカーは落ちなかったのですが1秒程 照明やTVが真っ暗になりました。)  その日の夜にPCを立ち上げてから、ハングアップするように なりました。 【環境等の補足】----------------------------- ・停電した時、PCは起動していませんでしたが、コンセントは 抜いていませんでした。 ・PCは新品で今春購入。メモリ512MB、HDD180GB位。XP Home ・クロックアップ等の改造はしていません。 ・アプリケーションの追加や外部機器の追加などは  しばらくの間していません。 ・家に有る家電製品はPCを除いて快調に動いています。  (停電時使用していたエアコン、テレビも壊れてません) 【症状の補足】----------------------------- ・最初は20~30分程ネットをする最中にハングしました。  ポインタが動かなくなり、マウスとキーボードも受け付けません。  もちろんですがタスクマネージャの起動も出来ないです。 ・PC本体のリセットボタンは機能します。 ・リセットボタンで再起動後、また暫くは普通に操作出来ますが、  その後ハングアップします。(その繰返しです) ・再起動する毎に、ハングアップまでの時間が短くなっている ような気がします。 ・メモ帳やOutlook,IEなどのアプリケーションの操作で  起こります。 ・PCの電源コードは、不調の原因では無いようです。  (電源コードを古いPCに差替えて、今書込みしているので) ----------------------------------------------  上記をふまえまして、やはり雷による故障と考えた 方が良いでしょうか?  買って間も無いPCなので直るものなら修理したいと 思うのですが、修理できる範囲なのでしょうか?

  • PC起動がうまくいかない

    最近PCの起動がうまく行かなくて困ってます。 症状は二通りあります。 症状1 PCの電源を入れると、HDDにアクセスしない。(アクセスランプが光らない) モニター、キーボードにも信号が行きません。 ファンなどは回ります。 症状2 OSの読み込み中にフリーズする(プログレスバーが動かなくなる) 症状1の時は、初回起動時に必ずなります。その場合は、電源長押しで強制終了 再度電源を入れて、駄目ならまた強制終了、電源入れ直すの繰り返しです。 2回か3回やると、HDDを認識して、症状2へ移ります。 症状2の場合はフリーズしたら電源ボタン強制終了、再度電源を入れるの繰り返しで これも、4回~6回くらい目で起動に成功します。 起動に成功すると特に不具合もなくPCは動作しますが、毎回毎回電源を入れると こんな事が起こるので、早めに改善したいと思います。 電源、HDD、CMOSの電池は新品に交換しましたが、症状は変わりません。 CMOS電池を交換したのに、時計が狂うことがあります  マザーボード インテル P45 Neo-F  グラフィックボード  GeForce 9600GT  インテル Core 2 Quad  HDD   320GB SATA ストレスなくPCが起動できるようにしたいので ご教授のほどよろしくお願いします

  • PCが起動しなくない

    お世話になります。 先日PCを使用中に電源が急に落ち、その後すぐに起動を試みたのですが、 電源ランプは点くもののHDDが動き始めたと思ったらすぐ止まる、 の繰り返しで、BIOSすら表示されません。 HDDクラッシュかと思い、試しに別のHDDに交換してみましたが 症状は変わらず…。思い当たる原因としては、1年前にコーヒーをこぼしてしまった事。 その際メーカーに修理依頼しキーボードを交換しています。 PCはNEC製LL930/5Dです。アドバイスよろしくお願いします。

  • PCがハングアップ→再起動 = IMEに単語登録した労力が水の泡

    我が家では、家族でPCを共用している等の理由で、下記のような使い方をしています。 OSは、Windows XP Home Edition です。 ・基本的に24時間つけっぱなし。 ・スクリーンセーバ無し。省電力設定は、モニタ電源15分後OFFのみ。  (HDD電源OFFとシステムスタンバイはやらない。) ・ユーザー名は1つしか使っていない。 ・IMEの設定は時々いじるが、ユーザー辞書名、ドライブ、フォルダの設定は、デフォルトのまんま・・・・・です、多分。 C:\Documents and Settings\内緒\Application Data\Microsoft\IMJP8_1\imjp81u.dic さて、 不使用状態で放置していると、10日に1回ぐらいの頻度でハングアップします。 そこで当然、リセットボタンを押して再起動します。 ハングアップ前にPCに記憶されていたもののうち、再起動後に失われるものが幾つかありますが、我が家で困っているのは、下記の2つだけです。 1. IMEに登録したはずの単語が消えている。 2. InternetExplorer で、既訪問リンクの文字色が未訪問の色に戻っている。 この不都合を解決する手段はありますか? (すみませんが、「ハングアップしないようにする手段」は、対象外とさせてください。) ご指導、よろしくお願いします。 下記はご参考。 (ハングアップの状況詳細です。) -------------------------------------- ハングアップの症状  = 通常、HDD動作を示すランプが1秒に1回点滅するが、まったく点灯しなくなり、マウスやキーボードにも反応しない。 ハングアップ直前に起動していたアプリケーション ・ほとんど毎回 Outlook Express ・たまに、IE、他のソフト、Yahoo! Messenger 常駐しているもの ・無線LAN(BUFFALO) ・クイック起動(Open Office, さくらエディタ、QuickTime、Roland VSC) ・Casio USB Midi です。