• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「ちーちー」と言えるまで魚は食べちゃダメ?!)

「ちーちー」と言えるまで魚は食べちゃダメ?!

mircleの回答

  • ベストアンサー
  • mircle
  • ベストアンサー率16% (67/409)
回答No.1

沖縄の方言に 「ちーちーかーかー」 というのがあります。 意味は「のどや胸にモノがつっかえること」というのがあります。 ここから来てるのかな?

mamamizuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >「のどや胸にモノがつっかえること」 うわ~、これも初めて知りました。 お姑さんの言う「ちーちー」が、これのことだとすると、 のどや胸に魚の骨などがつっかえたりした時、ちゃんと言えるようになるまでは魚を食べさせない方がよい・・と、解釈することも出来ますね。 同僚に確認したところ、婚家&お姑さんの実家で、知っている限り沖縄には親戚がいないそうですので、 沖縄発「ちーちーかーかー」が、茨城に来るまでに「ちーちー」に省略されてしまったのかも? ・・なんて、こんなことを仕事中に考えてちゃいけませんね。 参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中四国で取れたての魚が食べられる魚市場

    中国地方に住んでいます。 5月27日放送の『幸せ!ボンビーガール』で、たいぞう元議員とLiLiCoが茨城県の朝市へ行っていました。その朝市では一般のお客さんでも、新鮮なお魚を購入することができ、まず魚がとても安くて、無料で3枚におろしてくれたり、無料で調理してくれたりと、とても魅力的でした。 私も行きたいのですが、仕事の都合や距離的な問題から茨城県までは到底行けません。そこで、中国地方・四国地方でそのような、サービスの良い魚市場がある場所をご存知の方がいらっしゃいましたら情報をいただけたらと思います! 関西でも、兵庫、大阪あたりまででしたら可能です。どうかよろしくお願いいたします!

  • 13歳の男子、肉・魚が食べられなくなった。なぜ?

    13歳になる長男が、今まで食べることの出来た食事が出来なくなりました。12歳のときから続いています。 原因がわかる方いたら教えていただけますでしょうか。 【食べられなくなったもの】 ・肉  焼肉や、から揚げが好物だったが、食べられなくなった。  鳥そぼろや、メンチかつ、コロッケは食べられる ・魚  もともと生魚は食べられなかったが、焼き魚も食べられなくなった。

  • 魚の名前を教えて下さい

    娘が釣り上げた魚の名前がわかりません。 ご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか。 よろしくお願いします。 釣場  山口県・萩市 魚長  20センチ位

  • 自分で釣った魚を食べてみたい。

    熊本県で、50歳代の女性と30歳代の娘が、ハタ科の魚を食べ、食中毒になったそうです。2人は、『筋肉痛や倦怠感などを訴え、入院したが、快方に向かっている』との事でさぞ、ご家族は安堵されていると思います。当方などは、海に縁も無い琵琶湖の畔に住んでいますが、海には未だに発見されていない魚介類や、猛毒を持った魚が沢山いるそうですが、今回のお二人も『夫が鹿児島県沖で釣ったアオブダイやハタ科の魚を刺し身や塩焼きなどに調理してもらい、3人で食べた』との事ですが、今回食されたと言われるアオブダイやハタ科の魚には、元々毒を持ったものがいるのでしょうか?それとも、素人が調理したゆえの事なのでしょうか?それとも海域に何かあり、それを食した魚を、たまたま食べてしまったのでしょうか?個人的に、キスのフライが好きでして、一度、釣りに行き、自分で釣ったキスを食べてみたいと思っています。やはり、素人は迂闊な事はしないほうがよいのでしょうか?

  • 魚臭い子供

    2歳半の女の子の母親です。 ここ最近からですが、焼き魚、えびを食べるとその後1時間ぐらいから頭皮、耳の辺りから魚臭い臭いがして、まる1日取れません。尿、便からも同じ臭いがします。 心配で検索した結果『魚臭症』という病気が疑わしいことがわかりました。この病気は治療方も確立しておらず、食事療法のみだそうです。その魚臭により社会生活もままならない方もいるようです。 実際そうならば…健康で生まれた我が子がそうならば…とても、とてもショックで。検査をしなければ確定はしないようですが、確定してしまうのも怖いような複雑な気持ちです。 同じような症状のお子様がいる方がいらっしゃいましたら、経過や経験談など教えていただけたらありがたいです。よろしくお願いします。

  • 煙と臭いの出ない魚焼器

    海外に住んでいますが焼き魚が大好きなのに我慢しています。何故なら焼く時に煙は部屋中に出るし臭いもしばらく消えないからです。 臭いと煙の問題を解決する魚焼器(フィッシュ・グリルとかロースターとか言うのでしょうか)が日本で売っているそうですがぜひ買いたいと思っています。予算は出来るだけ1万円以内がいいのですがどなたかお奨めの品をご紹介して頂けないでしょうか。そして実際に使った方のご意見がぜひ伺わせて下さい。よろしくお願いします。

  • 2人きりはダメ…

    自分は職場に大好きな娘がいます。 一度、告白しましたが、「仕事仲間として仲良く」 とのことでした。 しかし自分はその娘が大好きすぎるため、想いが消えません。 ここまで人を好きになったのは久々、いや初めてかもしれない。 同僚の提案もあり、カラオケに行ったり、食事にみんなで行ったりしましまた。 ある日、みんなで食事にいったので帰り際にドライブに誘ってみたが断らたので、別な空いている日にもしよかったら一緒出かけないか、誘ったら「2人はちょっと…」 と言われた。ショックでした。 想いを伝える前だが、一度だけ軽くドライブにいったことがあったから、一緒に来てくると思っていただけにショックでした(-"-;) でも毎日、よく仕事の合間に話しかけたりして、話しかけすぎたのかななんて思ったのですが、諦めるわけではないが、少し身を引こうかなとおもい、あいさつと仕事に関すること以外は、話しかけないようにしています。 本当は話しかけたいんですが、時間を置いてみるのも必要かな?と思います。 来週は同僚と好きな娘との数名でお祭りにいく予定になっております。 そのお祭りまでは身を引こうかなと思いますが、本当はどれくらいの期間にどの程度、引いた方がいいんでしょうか?

  • 東北でハモと呼ぶ魚の正体?

    昭和30年代ですが、青森は陸奥市川出身の母親がハモと呼んで焼き魚を食べさせてくれました。場所は盛岡です。 成長してから関西でハモ料理に出会い、それが母親のハモとは正反対のキャラだったので、あのときの魚の正体を探しています。料理の仕方ですが、母親は甘辛く付け焼きした調理方法だったと思います。季節は分かりません。 魚の特徴は、鱗が細かいタイプで縞模様だったか大きな斑点だったかの模様があったと思います。調理した切り身しか見ていないので、記憶違いがあるかもしれませんが。 料理したものですが、とにかく油が乗っていて、見た目はギトギトでした。けれど、食感はさっぱりしていて上品な白身の魚です。私は内臓が弱く、油はだめでした。魚は油のない尻尾の方が好きだったのですが、この魚だけは油ギトギトでも食べられました。というよりも、ウナギよりも臭みがなく、本当に美味しく食べていました。ウツボかとも思いましたが、模様が違うようです。心当たりの方は教えて下さい。

  • 昭和30年代にきれいな川で見かけた魚です。

    いつもお世話になってます。 私の父が最近どうしても名前を知り、実際見てみたい魚がいるんだ と言い出しました。 だいぶ前から思ってたようですが、高齢になりまたその気持ちが強くなったようです。 娘の私としてはぜひ協力したいと思ったのですが、なかなかうまくいきません。 些細な情報でもいいので、魚に詳しい方よろしくお願いします。 * 昭和20年~30年に関東(父は埼玉出身です)のきれいな川でよく見られた。 * 黒色で、砂のぼりやムツゴロウのような形でヒレで前に這うように進むそうです。 * 父は「かじか」の仲間かもと言っています。 *今はどの水族館に行っても、川に行ってもみかけることがないそうです。 質問がありましたら父に聞いてみます。よろしくお願いします。

  • 食卓で魚を焼きながら晩酌や食事する人はいますか?

    食卓で魚を焼きながら晩酌や食事する人はいますか? 私の夫は夕食に焼き魚を出すと必ずと言っていいほど 自分で食卓で焼きながら食べたいといいます。 アジの開きやサバの塩焼きをです。 お酒が好きなのでそういう発想になるのでしょうけど 私には今一理解が出来ません。 台所にある魚焼きグリルで焼けば早いし楽です。 食卓で焼いて食べるとなると準備からして面倒な気がします。 でも、そんな面倒よりも焼きたての美味しさや雰囲気が夫には魅力なようです。 実際に、毎度食卓の上で魚を焼きながら晩酌されている方は いますか? どのようにされているのか教えてもらえると嬉しいです。 具体的に何を使ってどうやって食べているのか等 詳しくお聞きしたいと思っています。 よろしくお願いします。