• ベストアンサー

NHKの受信料って払ってますか?

noname#25792の回答

noname#25792
noname#25792
回答No.2

>みなさんはNHKの受信料って払ってますか?? 払ってます。 >払わなくていい方法はないのでしょうか? 現行法のもとではテレビを廃棄する以外、方法はないハズ。

noname#25036
質問者

お礼

テレビを破棄するしかないんですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • NHKの受信料

    2日前にNHKの方が受信料の催促に来きました。 夜の7時過ぎで、なんとなく雰囲気がよくない方で誰かも分からなかったので、 インターホンから様子を伺っていたのですが、 何回かチャイムを押したあと、何度もドアを叩いて「○○号室さん~!」と言われました。 夜でなんとなく怖くなり、居留守をしてしまいました。 そのあと9時過ぎに彼が家に来たのですが、 10時頃にまた先ほどの方が来たので代わりに出てもらって初めてNHKの方だと分かりました。 玄関を開けると受信料の集金に来たと言われたのですが、私はNHKを見ないことを彼も知っていたので、 そのことを伝えると、「義務なので払ってください」とのことでした。 彼は「留守番中でこの家の者が留守なので本人に直接伝えてほしい」と言うと、 NHKの方は「何時頃に戻るか分かりますか?今日また来たいのですが。」 と言ったそうなのですが、夜の10時過ぎに人の家に来るのは非常識ではないのでしょうか…。 結局、何時になるか分からないから明日以降にしてほしいと伝えたら、その日は来ませんでした。 昨日は留守にしていたので来たのか分からないのですが、 先ほども9時半頃に(多分NHKの方が)来たのですが、夜だったので出ませんでした。 本当に私はテレビ自体あまり見なく、もう少しで引っ越すので、払いたくありません。 それに一人暮らしで夜遅くに、あまり男性に会いたくありません。 このような場合、どうしたら良いのでしょうか。。

  • NHKの受信料って・・・??

    こんばんは。 いつもお世話になっています。 疑問と言うほどでもなく、ふと思いついたので聞いてください。 (カテをかなり悩んだのですが、ズレていたらごめんなさい) マンションにNHK受信料の徴収の方が見えました。 その場で今月分の1ヶ月分お支払いし、 その後契約書の控えと、口座振替の申込書を置いて行かれました。 もちろん義務だと思うのでお支払するつもりですが・・・ 前徴収であること テレビが故障した際は解約ができること 等ご案内も頂きました。 これ、悪意のある人は、お支払いしないまま、 (口座振替申込書を出さないまま) 次回からは居留守・・・ 「テレビが壊れてしまっていたので払いません」 ということもできちゃうんではないかと、 私の中の悪魔が思いつきました。 解約手続きをしないままお支払いが滞ったら、 前まえまで請求をしているのでしょうか?? いまいち不思議な存在です。 NHK受信料・・・笑

  • NHK受信料について

    こんにちは 今日はNHK受信料について質問させていただきます。 先ほどNHKの方が家に来てNHK受信料契約を一方的に渡してきて 気の弱い私はとりあえず契約をしました。 しかし私は契約した後に、テレビも持ってるだけな感じなので 払うのがもったいないなと思ってきました。 口座振替で契約したのですがその口座は残したまま新しい口座 をつくり新しい口座を使いたいと思ってます。 古い口座にはお金を入れてない状態にし、お金を払えない状態にしたいのですが 契約した以上、払わなければ法律上、罪となるのでしょうか? いろいろ調べてみると「払う義務はない」とありましたので・・・ 回答よろしくお願いいたします。

  • ★NHK受信料未払い分は絶対納付??★

    NHK受信料の未払い分を納付しなければならないか否かの質問です。 以前からNHK受信料を口座振替にしていました。 数年前、NHKの不祥事が多く発覚し、ばかばかしくなって、金融機関に行って口座振替を解除しました。 それから、数年間NHK受信料を払っていません。 自宅には請求書が定期的に届いていますが、無視しています。 未払い金額は10万円程度になっていて、今から支払うとなると、すごく負担に感じています。 未納分を支払わなくていい方法はないでしょうか? どなたか裏技等ありましたら、教えてください。

  • NHKの受信料について

    こんばんわ!!NHKの受信料は強制的に払わないといけないものなのでしょうか?払ってる方もおられれば払ってない人もいたりして。最近は払わない人も増えてきてると聞きますが・・・最近集金に来られた人があまりにお年寄りで、払ったのですが(それまでは父親がなくなって以来、経済的理由で払ってません)その払た時に住所電話を書くようにいわれ、領収の為かと思って書いたら、後日口座振替用紙が送ってきて(今回限り支払うつもりで、受信料支払うことを承諾した訳ではないのですが)、口座振替にもしなかったら、振込み金額が前回のに上乗せされて、振込み用紙が送ってきましたし、さらに電話もかかってくるのですが、皆さんはどうされているのでしょうか?教えて下さい。

  • 夫婦で一戸建てに引越して半年ほど経ち、最近NHKがやってきました。

    夫婦で一戸建てに引越して半年ほど経ち、最近NHKがやってきました。 NHKなんて見ませんし、以前の不祥事でいい印象がなかったので、居留守を使いました。 その後6~7度やって来た形跡があるのですが、昼間は家にいないので結局会っていません。 すると、昨日ポストにフルカラーの冊子が入っていました。 冊子には蛍光ペンで明記する場所を示してありました。 「放送受信契約書」「住所変更届け」「家族割引申込書」というページです。 蛍光ペンで「受信契約者」と「口座振替」の部分に印がしてありました。 ということは、今の時点では契約はしていないということでしょうか。 因みに以前は貸し家に住んでいて、NHKは来た事はなかったので、受信料は払っていません。 この用紙は放っておいてよいでしょうか。 放っておこうと思っています。 実際周りで受信料を支払っていない人は沢山います。 友人の一人は、旦那さんが強く「NHKなんていい加減な会社に払いたくない」と言ったらそれ以来集金には来ず、結局払っていないそうです。 そんなもんなんでしょうか。

  • NHK受信料について

    NHKの不祥事から受信料を払わない家庭が結構ありますよね? 私の家も受信料を事件から払っていないのですが、さきほどNHKの社員だという人が訪れて 「いままで未徴収分を払って下さい。このまま受信料を払って頂けないと放送ができなくなるし、我々社員も大変なんです」というような事を言われました。 母が「でもアレ以来払いたくないから!」といい、ドアを閉めましたがそれでもずっと外で涙ながらに「払ってくれ!!」と話してました なんだか可愛そうになってきて「もう事件から結構時間がたってるし、そろそろ払ってあげればいいのに・・・・」なんて思ってましたが、皆さんのお宅にも社員の方は訪れましたか? 結構払っていないお宅があるのに一軒一軒まわるのは大変なような気もしますが・・・ それとも詐欺の一種なのでしょうか??

  • NHK受信料の契約

    この前、NHK受信料の契約にうかがいましたの職員の方がいらっしゃり、忙しいので帰ってくださいといったのですが、全然帰ってくれなくて、詳しい説明もないまま強制的に口座振替の用紙を書かされました。ですが、そのとき口座番号などうるおぼえで適当に書いて印鑑も全然違うのをおしました。なので不備でかえってくるとおもいますが、それでもいいからとりあえず登録したいから書いてくれと。 いくら義務とはいえども、ちゃんと承諾を得ていないのにむりやり書かされたことに腹が立ちました。 口座振替の用紙に住所電話番号名前書いてしまったのですが、この地点で契約成立されてしまっているのでしょうか?

  • NHK受信料を彼氏が契約

    こんにちは 最近私が出張中に 留守番していた彼氏がNHK受信料を払い名前〔彼氏の〕書いてしまいました 彼氏はNHKに そうゆう管理は女がしているから自分にいわれても解らない と言ったにも関わらず 絶対払わないといけないと言われ払ったそうです その家の借主も私 テレビを買ったのも私です 留守番していた彼氏〔つまり旦那でもなく他人ですよね?〕 がマンションの契約書でもないににNHK受信料の契約者になるのはおかしいですよね? 私の家になるわけですから 私が契約するものです これは契約解除できますか? 彼氏ともし別れたら彼氏がNHK受信料を払うはめになりますからね? 良ければ教えて下さい

  • NHK 受信料

    私は学生で一人暮らしです。 昨日NHKの方が受信料のことで訪ねて来ました。 ドアを開けた瞬間に『受信料のお支払をお願いします』と契約書のような紙を、ろくな説明もなくその一言で書かされました。 親からNHKの人が来ても『テレビを持ってないと言え』と言われていたのですが、いきなり紙を出されてどうしていいかわからず、名前と住所、サインを書いてしまいました。 そして『口座番号の方をお願いします』と言われ、でもやはりNHKなんて見もしないのに払わないといけないのが納得できず、口座番号は書かず『テレビは持ってないんです』と言ったら『そういう方が多いので、ないと言う方には中に入って本当にないか一目確認させてもらうようになるんです』と言われ、何も言い返せず… 結局口座番号を書くのはどうしても嫌だったので、『口座番号を書く時は親に確認するように言われているので』と断り、その場で現金の支払いを求められましたが本当に手持ちのお金が1000円もなく『本当にないんです』というとまた来週来ますと言って帰っていきました。 親に電話すると『家に入る権利はないんだから次きたらちゃんと断れ』と言われたのですが、ネットをみてみると『契約してしまってはダメ』などと書いていて、あれで契約になってしまったのでしょうか…? 次にまた来ても断ろうと思っていたんですが、もう遅いんでしょうか…?