• ベストアンサー

大学の奨学金について

vvlo__olvvの回答

回答No.1

こんにちは(^-^) 大学入学後の計画まで立てておられるとは、とても素晴らしいと思います。 私は現在大学4年で、4年間ずっと第一種奨学金を借りています。 高校3年時の評定は4.0くらいだったかと思います。 世帯所得は500万強だったでしょうか。 それで通りましたので、今のご家庭の状況でmki3goさんの成績がそのままでしたら、恐らく貰えると思います。 また、奨学金のこととは別になりますが、 大学によっては授業料免除や、入学金免除などの制度もあります。 もしそういう制度があったら、ダメもとで申請してみるといいと思いますよ。 成績も関係しますが、所得状況の方がより考慮されると思います。 私はこれから奨学金を返済していく身ですが、 あなたのような頑張る人に回ることを期待して、頑張って返します♪

noname#138635
質問者

お礼

回答に応援ありがとうございます。 それぞれの大学の奨学金についていろいろと調べてみます。

関連するQ&A

  • 大学 奨学金

    現在高校二年生の者です。 大学進学を目指しており 奨学金を受けようと考えております。 自分は獨協大学経済学部経済学科 への進学を希望しているのですが 奨学金の対象が評定3.8以上 となっています。 これは無利子なのですか? それとも有利子なのですか? パンフレットを見てもいまいち わからないので分かる方が いたらどなたか教えて下さい。 また家庭の方は経済的にあまり 裕福ではないねで有利子よりも 無利子の奨学金を借りたいと思っているのですが だいたいの大学は評定 いくつから無利子で 借りることができるのですか? 家族にお金の面であまり 迷惑をかけたくないので 質問ばかりですが どなたかよろしくお願いいたします。

  • 奨学金について

    大学の学費を自分で払うために奨学金が必要なのですが、家の経済状況はそんなに悪くありません。給与より賃貸の方を望んでいるのですが、この場合奨学金を受けることは不可能なのでしょうか?

  • 大学の奨学金について

    自分は横浜市の高校に通う3年生の受験生で、理系の大学への進学を希望しているのですが、理系の大学はとてもお金がかかってしまって今の家計の金銭状況では大学の費用を支払えそうにありません。 そこで、奨学金制度への応募をしようと思っているのですが、どれも応募期限過ぎてしまっているみたいなのです。 この時期に奨学金の応募ができる方法ってありませんか?もしくは大学に入学した後に応募はできるのでしょうか? 自分は学校の成績の評定平均が4.5で、学力も人並み以上にはあると思います。どうかよろしくおねがいします。

  • 今高校生です。奨学金について

    今高2です。高3になるとすぐに大学になって奨学金を受け取りたい人は審査があると聞きました。私の家は経済的に結構厳しいので、親に出来れば第一種奨学金(無利子)がもらえるようにして。って言われてます。 その審査の基準に「特に優れた学生及び生徒で経済的理由により著しく修学困難な者に貸与します。」 と書かれていますよね。この「優れた学生」というのを判断する基準は学校の通知表の評定と聞きました。 大体通知表で評定をどのくらい取らないといけないのでしょうか?やはりオール5くらいじゃないと厳しいですか? 私の高校は進学校で周りの人のレベルも高いし、テストの問題も難しいので通知表の評定で5はもらった事がありません。得意教科で4で、苦手教科は3です。これじゃ厳しいですよね?また今から頑張ってなんとかなりますか?

  • 奨学金について!お願いします!!!!!!!!!!

    奨学金について、 もし、何か知っている人がいたら、教えてください! よろしくお願いします!!!!! 私の家は、私が8歳の頃に母が離婚して 今は、祖父・祖母・父・弟・私の、3世帯5人家族で暮らしています。 祖父はもう75・6歳で、働いていません。 唯一の収入源である父は、左官業をしているのですが、 2年ほど前に会社が倒産して、 今は、新しいところで働いているのですが、 収入は、年収200万もいきません。 私は今年大学受験で、しかも県外の大学を志望しています。 そして、弟も、高校入試です。 日本学生支援機構の奨学金を受けるつもりですが・・・ 正直、それだけではきつくて・・・ ですから、何か 他の奨学金を知りませんか? できれば、給与型がいいです!!!!!!!!! あと、貸付型の奨学金(日本支援機構のとか)って 後の返済が大変だと聞きます。 本当なのでしょうか? あと、どんなふうに大変なのでしょうか? 正直、借りても、返せるかどうかが不安で・・・ 何か知っていたら、教えてください! よろしくお願いします!!!!! ちなみに、徳島県民です。

  • 複数の給付奨学金を受けることは可能でしょうか

    大学の給付奨学金を申請しようと思っています。 ひとつは各県から所得の低い順に2名ずつという要件 もうひとつは年収~円以下という基準があるものです。 私の家の所得ではどちらの奨学金も給付対象になると思うのですが、両方申請して両方給付が受けられるということがあるのでしょうか? 同じ大学内で複数の給付奨学金を受けられますか?

  • 大学の奨学金について教えて頂きたいのですが、日本学生支援機構の無利子ま

    大学の奨学金について教えて頂きたいのですが、日本学生支援機構の無利子または明治大学の奨学金制度について詳しい方是非ご回答お願いします; 私の成績の状況 ・評定平均 4.5~4.7(まだ明確にでていないため) ・親は父、母の二人ともおります ・所得に関しては決して高くありません。具体的な金額までは言えませんが、奨学金の所得制限にひっかかることはあり得ないだろう…というくらい低めです… ・大学は明治大学の商学部です(4月入学予定) ・日本学生支援機構の予約採用には申し込みませんでした…; できれば無利子の奨学金を借りたいと考えております。が、やはりこの状況では厳しいのでしょうか ご回答よろしくお願いします

  • 奨学金について

    第一種奨学金について多少なりとも知識のある方アドバイス下さい。 年収基準、評定基準を満たしている場合、例えば東大と普通私立大の場合、 東大の方が通りやすいとかあるのでしょうか? 年収と内申書が同じ場合、大学の難易度とか関係あるのでしょうか? ちなみに世帯年収800万で東京一工の場合、第一種が受かると思われますか? 宜しくお願い致します。

  • 大学生の奨学金について

    お疲れ様です。早速ですが子どもが大学生になったので奨学金を受けたいと考えているのですが給与所得以外の上限が各々あるようです。私の場合自営業ですので売上(収入)金額から経費・青色申告控除等を引いた額が所得金額になり、妻の専従者給与を計上してますので妻の分の収入金額or妻の分の控除後の所得金額のどちらが当てはまるのでしょうか?また、家計の収入ですから私と妻と合算されるのでしょうか?以上3点ご教授の程宜しくお願い致します。

  • 奨学金の認定

    去年友人がとある大学の給付型奨学金に応募した際、両親の年収が要項の基準を超えていたにも関わらず給付が認定されたという話を聞きました(結局その大学には落ちてしまったので実際にはうけとっていません) 募集人数に到達しない場合は評定、世帯年収に関わらず申し込み者全員に認められるということなんでしょうか?