• ベストアンサー

うつや、精神的に病気になってしまう人はどういう原因がきっかけとなってなるんでしょうか?

xxpinkxxの回答

  • xxpinkxx
  • ベストアンサー率5% (1/18)
回答No.19

何かのきっかけで鬱になったりしますね・・。 人間関係 でしょうかね、共通してる事は。。 私は人間関係で病気になりましたから。

noname#24536
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • うつの友人に対して

    こんにちは。 自分を整理するために質問させていただきました。 うつの友人がいるのですが、その人と接していると自分が異様にイライラしてしまいます。 私はうつではないですが、まわりに今までもうつの人は多く、自分自身、通院まではしませんでしたが、たぶん病院へ行ったらうつと診断されたであろうほど辛かった経験があります。(たぶん、うつ手前だった) なので、できる限りその人のペースに合わせて言うこともなるべく肯定するようにしていますが、もとの性格が合わないのかどうも一緒にいて話を聞くだけで、自分にものすごいストレスなのです。 その人は完璧主義的な部分を他人にも期待したり、自分のペースで考えてもらえないと他人を責める傾向にあるようです。それがうつのせいだと思おうとしても、つい、「でも・・」とか、「もっと見方を変えたら」と思ってしまい、言いたくなってしまいます。 しばらく距離をおこうかとも思いましたが、様々な理由でそれにも限度があります。 今までのうつの友人は「私なんか・・・」というタイプだったのですが、その人は「どうして私がここまでやっているのに・・わかってもらえないの!?」というタイプです。 その矛先が直接自分にくるわけではないのですが、話を聞いていると健康な精神状態ではないにしても、ちょっと肯定したくない気持ちが強く出てしまいます。 そういったタイプの人にはやはり、今の私の気持ちは伝えてはいけないでしょうか。 私が伝えたいのは、「あなたが完璧を目指してがんばってきたからといって、他人もそうとは限らない。人それぞれ悩みも違うから同じ尺度で人を見るとあなた自身行き詰まるし、なによりまわりも窮屈だ」 ・・・という趣旨のことです。。。 やはり、うつの人に対してはキツイ内容でしょうか。。。

  • 鬱の人は何をもって鬱と診断されるのでしょうか?

    鬱の友人と関わっていて、自分もしんどくなってきました。彼女との関わり方で悩んでいます。 私(30代女性)だって、悩みはたくさんあります。仕事の人間関係も順調ではなく、嫌な思いをたくさんしながら働いているし、家族ともうまくいっているわけではありません。子育ても悩みがつきものです。 でも、それを他人様にはほとんど話さず、頑張っています。夜一人で泣いたり、眠れないことだってあ りますが、だからといって生活を投げ出すことはありません。 鬱の友人は鬱と診断されるほど、それはそれは辛い思いをしたのでしょうけれど、病院に行った事、「鬱」という病名を貰った(言い方悪くてごめんなさい)事で、家族も周りも状況を理解し、家事や育児において、だいぶ楽な思いをしています。 私に限らず、普通の人は、辛いことがあっても、くいしばって何事もやっているわけですよね? 私は、精神的につらくても、家族に辛いことをわかってもらうことすらなく、私が寝室で、わけもなくつらくて、涙を流す横で、隣の居間で主人がただただテレビを見ていたりした時期がありました。 それに比べたら、病院に自ら行ったのか、家族が連れて行ったのかわかりませんが、病院という場所があり、主治医がいて、鬱ですよ。と言われた方がどんなに幸せかと思ってしまいます。 彼女からたびたび、つらいとか、誰にもわかってもらえないとか電話やメールがくるのが重くて困ります。 彼女からしたら、私は何も悩みがなく、幸せ者というか、どうせ悩みなんてないわよね、あなたは。 と、上から目線で私はつらいわ。と言わんばかりです。こちらもツライことはたくさんあっても頑張っているのです。できるなら私だって、そこまでになってみたいです。健常者でいるよりも、いっそ、そうなったら楽かとさえ思うのに、彼女にはそれが通じず、自分のツライ状況を私に話してくるのです。 疲れてきました。誰だって息詰まることはあると思いますが、頑張るものでしょう? 私のうつの理解が足りないのかもしれません。私の分かり得ない、ツライ状況があって、診断が下るのかもしれませんが、彼女との付き合いがつらくてたまりません。 距離をおくべきでしょうか?いきなり距離を置くのも、罪悪感にさいなまれます。 私しか話し相手がいないようなので、そうすることで、彼女がさらに悪い方向にいくのも困ります。 鬱の方は、本当に「病的」な症状になるものなのでしょうか? 病院に行ったきっかけってなんでしたか?自分から行った?見かねた家族が連れて行った? 自分が鬱であるという「自覚」はどんなものでしょう?安心感?それとも不安? 少し鬱について、理解してみたいです。教えてください。

  • 精神科医はどこを見て鬱の判断をしたのでしょう

    初めて精神科に行ってみました。 診察時間は15分ほどで、受診理由はやる気が出ない、人が怖い、人によく悪口を言われる。 診察結果は軽い欝ですとのこと。薬を2種類出すとのことでした。 質問された内容は ・仕事は何をしているか ・頭が痛いなどあるか ・家族構成は ・犬を飼ってるのか ・人がそばにいるとどういう気分になるのか ・学歴は ・学科は ・友達はいたか ・不登校になったか ・趣味は ・学生時代どんな悪口を言われたか ・親戚で精神病の人がいるか ・学校卒業後どうしていたか 初診の感想としては担当の医師が人間的に冷たいような印象を受けました。 その理由として ・インターネットで人間関係の悩みに答えますとの文言があったのに、人間関係上手くいかない旨伝えると、「人間関係を上手くやる方法はない、悟りを開くしかない」の1点張りだった。 ・診察時間が遅れて医師の休憩時間に食い込んでいたからか、終始足をとんとんしていて、こちらの質問にめんどくさそうに答えているような感じだった。 ・主に職場での悩みを話したかったのに(紙を渡されたので職場の人付き合いに疲れたと書いていた)職場でどんな仕事をしているかしか聞かれず、なぜか学生時代のことばかり聞かれた。 ・引きこもりの時期があることを告げるとフン、と鼻で笑われた。 私としては納得のいかない問診が15分ほどで終わりました。私が質問をしなければおそらく10分未満で終わっていたと思います。 言いたかったことほとんど伝えられてないけど、こんな短時間で病名わかるものなの?といった不信感があります。 お聞きしたいのは (1)この精神科医にこのままかかったほうがいいのでしょうか (2)医師はどこを見てうつだと判断したのでしょうか この2つです、まとまらない文章で申し訳ないですがどうぞよろしくおねがいします。

  • 精神疾患のひとは どこまで理解できてるの?

    失礼な事を言う気はないです。 少し前まで 『重度のPTSDとうつ』と自称する人との交友がありました。 ひどく振り回され疲れたので 自分を守るために、お別れしました。 (私は友達と思っていましたが 相手は『自分の話を聞くひと』と、とらえていたので 本当の意味で友達ではなかったのかも…) 今思うに その人は「境界性人格症」や「躁鬱」ではないかと感じる点が すごくありました。あと、「過剰な自己愛」も…。 私はシロートですが あまりにも明確にそう感じました…。   以前聞いた話によると その方の主治医も そういっていたようですが…本人は「また誤診された」と言いきり憤慨してました。 要するに 診断されたことや 自らの言動を、とらえれてていないと言う事になるのです。 ほんとうに 自分のことがわからないのか? それとも 私に見栄をはり(これも病状の一つでは…?)『重度のPTSDとうつ』と悲劇と美談と自慢を交え ウソを話していただけ? 振り回され終わり 今となっては謎が残ります。 そんなことが多いようでしたら 私は今までもっていた 精神疾患患者への『否定的でない感情』が 少し壊されそうです。 病気も個性と信じたかった。うつはまじめな人のなる病気。精神科への診察は恥ずかしいことじゃない。と思っていたのに。 でも、それを 餌にして「頑張ってるよ」的イメージで 巧みに傷を負わす相手を探している…? そんなの嫌ですよね。 もし、その人が『重度のPTSDとうつ の奮闘記』みたいな感じで モノを書きアピールしているしたら…どう思います? キチンと把握していないか、偽るなどした内容になるのです。 実際に、都合の良いようにしか書かなかったり、ウソ的なことも書いているようでした。取り消しもしません。 ウソでも 信じて、救われると思っている人がいるなら それでもいいのでしょうかね? ここは誹謗中傷の場ではないことは良く知ってますので そのことについては「誰か?」などは 詮索しないでください。 もし きちんと、うつの治療に取り組んでいる人 やそれに理解を持っているつもりの人・・・ これを読んで どう、お感じになられますか? その人と わたしは もう関わりは無いかもしれません。似た感じの人にも気をつけます。 が…精神疾患の人であっても 以前と変わらない気持でいる私は 懲りない奴ですかね? ふとした時に 考えちゃいます。 

  • 鬱を患った場合の実力って?

    こんにちは。私は主婦ですが、幼い頃から抑うつ状態に悩まされ、今もまだまだ、進行形です。 また、幼い頃、おかしくなる前は勉強も沢山し、成績もとてもよかったです。でも、おかしくなってからは、全然だめになり、学歴も残せず、学歴コンプレックスが非常に強くなりました。 そんな話を夫にすると、その結果は「実力のうちだったのかもしれないよ」といわれ、なんだか、無性に悔しいやら、違う!と言いたいやら、心が荒んでしまいました。 鬱など精神に関わるようなものをもち、思うように動けなく、それが主な原因で結果が残せなかったことは、その人の本当の実力なのでしょうか?

  • 重度のうつ(精神障害)を彼に言うべきか・・・

    元彼と別れ、1年がたち、ようやく新しい彼氏が出来ました。 付き合って一ヶ月です。 とてもまじめで良い彼なのですが、うつ病を差別する傾向にあります。 以前、深夜の病棟(うつ重度などの患者さんがいっぱいいるところ)で働いていたらしく、「重度のうつ病患者と付き合うのは嫌だ」 と言ってました。 縛り付けられたり、起き上がれなかったり 発狂したりする姿を見ているかららしいです。 実は私は精神障害2級です。重度のうつ、PTSD、パニック障害などです。 で、それを軽く彼に話しましたが、私は普段結構元気だし、うつ病には見えないようなのでなかなか信じてくれません。 フルタイムでとは言わないから、働け、と言います。 一応医者から週2日一日3時間の就労許可は貰ってます。 これから自分の病気を打ち明けて行きたいところですが 最初に「重度は嫌だ」と言われてしまったため、障害者であること が言えません。 言った方が良いのでしょうか?障害者だと、言わないほうが良いのでしょうか? 私は普段、本当にうつには見えないみたいなんです。 本当は辛い辛い毎日です 薬もいっぱい飲んでます また、話は逸脱してしまうのですが 彼は、沢山大人のおもちゃを持っていて 初えっちの時からいたずらされました。 嫌だといっても、生理中でも使ってきます。 使わないときがありません。 依存しているようにも見えるし、なんか・・・ これって変でしょうか? 併せてお願いしますm(_)m

  • 精神科医に『ウツではナイと』言われたら

    私は小学生低学年の頃には、すでに悲観的な性格でした。 高校生の頃には自殺未遂のようなマネごとをよくしていました。 そんな話を知らない周りの人にも『ウツの気がある』と言われていました。 3年前に出産しましたが、出産後しばらくして 以前よりもひどく情緒不安定というか…自分でもひどいと思うくらいだったので 初めて精神科を受診しました。 私はウツ(病気)じゃないと、もともとの性格だと思いつつも もしウツだと言ってもらえたら…自分の中で気持ちが楽になると思ったからです。 結果は『ウツではナイ』でした。 予想通りではあったものの、じゃあ私の『コレ』は何なのか? 性格だけで済ますには、本当に酷いと思うのです。 精神安定剤の軽いものを処方されましたが、全く効きませんでした。 1週間服用しましたが、1週間ずっと変わらず子供に怒鳴り散らしていました。 このままだとドコにもやれない思いを転嫁させ いつか子供を殺してしまうんじゃないかと思っています。 自分が死ねばイイのですが、自分で死ぬ勇気もなく 通り魔に襲われないか、事故に合わないかと願うばかりです。 そう思う人に限って、そんな死ぬ程の災難は来ないと思うので 出来ることならば、自分自身が変わりたいと思うのですが… どこへ行って、どうすればイイのでしょうか? 誰かアドバイスください。よろしくお願いします。

  • 私は鬱なのでしょうか?

    最近あまり眠れなかったので、精神科と心療内科がある病院に行きました。 初めて行ったときは面接を受け、自分が仕事ができないことや苦手な人がいるなど色々と悩みを聞いてもらい、そのときに少し泣いてしまい、薬で治すよりカウンセリングを受けた方がいいと言われました。 そして今回行ったら、違う先生だったのですが、いくつかこういう症状はないですかと質問され、あなたは鬱ですと診断されました。 そして5種類ほど薬が出ました。 私は今回はてっきり色々と悩んでいる話を聞いてもらえるのかと思ったのですが、結構あっさりと鬱ですと言われ先生も元々かもしれませんが、早口で早く終わらせたいのかなという印象を受けました。 鬱ってこんなに簡単に診断されるのでしょうか? 私が眠れないのはもともと異常なほどに悩む性格で、今の悩みがあるせいだと思うのですが、この悩みがなくなれば普通に寝れるような気がするのですが…。

  • 鬱の原因?

    私は50歳前の男性です。20年以上前から鬱の様な症状に悩まされ、病院で薬を処方してもらったりしながら今まで何とか過ごして来ました。 しかし、ずっと何かがおかしいと思っていたのも事実で、原因は何なのかと常に考えておりました。最初は性格から発症するものだと思っていたのですが、一時期ダイエットをして半年ちょっとで一気に80キロあった体重が65キロ以下にまで落とした時があり、その時自分では知らず知らずのうちに鬱が良くなっておりました、そのダイエットのピーク65キロを切った時はさすがに目まいがして頭がふらふらになり病院で点滴を打って何とかその場は凌ぎました。ところがその頃には薬を飲まなくてもそれまでの鬱症状が全くなく、それまでは人と話す事が億劫で嫌だったのですが、それが逆に誰とでも話しが出来、なんと看護婦(当時)さんにナンパが出来る程で頭の回転がもの凄く良くなり、それまでの私には考えられない程人が変わってしまったのではないかと思う位の人間になっていました。が、その後はリバウンドもありあっという間にダイエット前の体重を超えてしまい、また元の嫌な自分に戻ってしまいました。 その後、「やる気がでない」などのキーワードで原因を探しているうちに糖質(炭水化物)の過剰摂取が原因ではとの記事が目に留まり、糖質制限を実践してみると以前のダイエット程ではありませんが、半年もしないうちに10キロ近く体重が落ちました。するとやはり鬱の症状がかなり軽減され人と話をしたり、外に出歩いたりする事が苦ではなくなりました。最近は炭水化物を減らしているので精神的に最悪の状態ではありませんが、それでもやはり今は太めの体に戻ってしまい、たまにですが食べれば食べる程また食べたくなり食欲を抑え我慢をするのが大変で、お腹が空いてコンビニなどでお菓子や甘いものなどを衝動食いしてしまい、また調子を悪くしてしまっている今日この頃です。 私の考えとしては炭水化物などを採り過ぎると、体の脂肪を余分に溜めてしまうのが原因で鬱や、やる気が出ないなどの症状が出るのではと思っておりますが、他ではあまり聞いた事がありませんが、本当にその様な事があるのものなのでしょうか?もしこのような症状を経験されている方や、知っておられる方、そして対処法などご存じの方がおられましたら回答頂ければ幸いと思っております。 それと食事や脂肪過多が原因でこの様な症状が出ているのだとすると、どんな病院でどの様な検査を受ければ根本的な原因を診断する事ができるのでしょうか?ご回答のほど宜しくお願い致します。

  • これは精神的な病気でしょうか?

    こんにちは。私は今受験生です。 普段から周りにはマイナス思考だと いわれていますし、自分でもそう かなと思う時も多々あります。 今までも周りに比べたら考えすぎで あったり悩みが多いと思っていました。 今回の悩みは、 もしかしたら勝手に写真や動画などを 撮られたりしていないか不安なのです。 私の家は2階なのですが、カーテンを 開けていれば中は見えたりします。 なので家の中ですし、 プライベートなところや人に見られたく ないところを気付かない間に 見られたり撮られていないか不安で たまりません。 ご近所の方はそのようなことは しないかもしれませんが もしかしたら同級生が近くで遊んでいて 私の家に通りかかった時に撮ったり されていて学校などで広まっていたり 流出されていたらどうしようと思います。 このことを信用できる友達に相談しました。 ですが「絶対にあり得ない」と言っていますが 今の私はもしかしたらみんなグルなんじゃ・・・ とか、私を傷つけないように気を使って いたりするのではないかと思って 相談したもののその人が信じられません。 そして過去を振り返り、 なんとなくあの時あの人の態度が冷たかった・・・ とか、あの時にはもうとっくに・・・ とか考え出すときりがなく受験勉強どころでは ないのです。 私は考えすぎなのでしょうか? 精神的に疲れているのでしょうか? 読みにくかった点はあったと思いますが よければアドバイスを頂けたら嬉しいです。 本当に悩んでいます。 中傷などはやめてください。