• ベストアンサー

ストップランプとテールランプ

sshiinaの回答

  • sshiina
  • ベストアンサー率26% (737/2749)
回答No.3

こん**は  テールランプが切れていると言うことはないですか?  購入時についていたのなら、可能性があります。  まずはランプを確認、交換してみましょう。  その次は配線ですが、改造などがなされていないのなら問題ないでしょうね

neko0146
質問者

補足

回答ありがとうございます。 切れてはいません。二本とも点いています。 とりあえず、交換してみます。

関連するQ&A

  • テールランプの点灯

    こんにちは。 今回、車の買い替えでホンダのフィットに乗ることになるのですが、テールランプのストップランプ(赤色点灯)がテールランプの上段、中段がウインカーランプ(橙色点灯)・バックランプ?(白色点灯)で、下段には赤色のレンズになっているのですが、点灯はしないんです。 これが通常の状態なのですが、これを上段と同様に下段にストップランプ(赤色)を組み入れ、ブレーキをかけた際に上段・下段が同時点灯するように、レンズ内部にストップランプを取り付けることは違法になるのでしょうか? 他の車では、ホンダのアコードワゴンも同じテールランプの配列で上段・下段がブレーキの際に同時点灯していました。 詳しい方、教えてください。 車検や交通法規に反するんでしょうか?

  • テールランプについて

    普通車のテールランプのスモールが点灯しません。ブレーキ踏めばブレーキランプとバックランプはつきます! ライト点けてもテールランプのスモールだけがついておらず配線すればつきますか?中古で車買ったら点かなくて夜走れません。やり方教えて下さい!

  • LEDテールランプ

    知人からテール・ストップランプ部のみLEDの(ポン着けではない)スモークテールランプユニットを譲り受けました。 そこで、前方にテール・ストップランプ部のみLEDの(ポン着けではない)スモークテールランプユニットを装着している車がいて危険な思いをしたり、自分が上記のテールランプユニットを装着していて危険な目にあった方がいましたら、その際の状況(天候や太陽の入射方向など)を教えて下さい。車検が云々や答えではない投稿は結構です。

  • テールランプの抵抗

    ledで車のテールランプを作ってるのですが、テール用の抵抗の計算がわかりません。ledはvf2.2v20mA LED4個直列つなぎの4列並列つなぎです。ストップは20mA点灯させるため各列に抵抗300Ω入れました。これをテール点灯の時LEDを5mAで点灯させ、4列並列つなぎをまとめて頭にテール用の抵抗を1つでやりたいのですが計算の仕方がわかりません。何Ωで何ワットの抵抗を入れればいいのでしょうか?教えて下さい。

  • テールランプが少し割れました・・・車検は通る?

    テールランプのカバーが2センチ×2センチくらい割れて現在テープを貼っています。古い車なので交換修理をしたくありません。車検が通らないのであれば,中古部品をネットで購入しようと思いますが,このままで車検が通りますか?教えてください。もちろんランプの方は正常に点灯します。

  • テールランプ交換

    社外のテールランプに交換したところウィンカーをつけると全部が点灯しました。で、テールランプの本体がプラスティックなので追加でボディーアースをとると正常につきました。しかし、配線は、テール、ストップ、アースの三本あります。なぜボディーアースを取る必要があるのでしょうか? ちなみに、純正でもボディーアースを取らないと正常に作動しませんでした。

  • テールランプとスモールランプが同時に点灯しなくなりました?

    レガシィB4 RS30に乗ってますが、テールランプとFスモールランプが全て同時に点灯しなくなりました。運転席側足下にあるヒューズを確認しましたが切れていませんし、球切れもありません。ヘッドライト・ストップランプ・ライセンスランプ等、他のランプは異常無しです。この様な場合、どの部分の異常が考えられますか?

  • テールランプ

    テールランプをPIC16F84Aにトランジスタ2SC1815を付けてスモール、ブレーキそれぞれを制御したんですが、なぜスモールを点灯させるとブレーキ側も反応するんでしょうか?あと、スモールを点灯してブレーキを踏むとLEDが全て消えます。やり直すとまた点灯します。ヒューズなどは切れてません。

  • LEDテールランプユニットの危険性

    最近では、新車でもテール・ストップランプが埋め込み式?(LEDバルブではない)のLEDが販売されていますし、社外品でも前記タイプのテールランプユニットも各種販売されていますね。 このようなタイプのテールランプユニットは、太陽・夕日の当たり具合ではテールランプとストップランプがそれぞれの効果・役割を果たさない または 効果・役割が低下すると聞いたこともありますし、そうなっている車を時たま見ます。 そこで皆さんが、テールランプとストップランプがそれぞれの効果・役割を果たさない または 効果・役割が低下している車を見た または そのような車で危険な目にあった経験を教えて下さい。 その際の天候、太陽・夕日の照射状態、テール・ストップランプのレンズの色、さらには純正品か社外品かも分かればお願いします。

  • ストップランプがつかない

    TCR20 10年エスティマです。 ハイマウント、テールのブレーキランプが全部つかなくなりました。 ヒューズ切れなし、電球切れなし 過去ログをみたり、ディーラーに聞いたところ、 ストップランプスイッチ、もしくは球切れセンサー どちらかの不具合が怪しいです。 ちょうど、後付バックモニターを取り付けしていたので テール付近をばらしていました。 それが何か関係しているのでしょうか? 修理方法、もしくは応急処置法などありましたらお教え願えれば助かります。 ※ディーラーが明日から休みのため、休み明けしか見れないと断られた為、何としても今日明日中に修理して連休使いたかったので・・m( _ _ )m