• ベストアンサー

softbankの機種変更価格の仕組み

つい先日までsoftobankの904SHへ機種変更しようと店頭などでチェックしていたのですが、1週間前までは確か新スーパーボーナスを使用せず、2年以上の利用で15,000円程度だったような気がしたのですが、仕事が忙しくショップへなかなか行けなくて、昨日ようやく行けたので、価格を見たら30,000円ほどに値上がりしていました。店員さんに聞いたところ、価格の見直しが定期的に行われていて、現在はこの価格だということでした。何故なのかわからないのですが、この価格はまた値下がりする可能性はあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ソフトバンクモバイルは、大半の機種の機種変更時の端末価格を実質的に10~15%値上げしました。 これにより、機種変更する人の負担額は7,000円から1万円程度増える見込みです。 また、割賦利用の購入者に対して負担している特別割引の金額を減額したりすることで、顧客の負担額を増やす方針です。 低価格の料金プランでの契約が増えたソフトバンクは、今回の値上げで通話料下げによる収益減を補い、携帯電話事業の採算改善を図ろうとしています。 http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=NN003Y103%2016022007 こういうことは、自社のHPのニュースやプレスリリースでは発表しないんですよね。 http://mb.softbank.jp/mb/information/news/ 何か、永年勤続社員の給料は下げて、新入社員の給料を上げるみたいな感じですが、新規契約増を狙う方が優先で、ソフトバンク携帯を使っている顧客をあまり大事にしない思想が表に出てしまって、イメージダウンにつながるのではないでしょうか。 お客様満足主義でいこう.をスローガンにしているauに替える人が更に増えるのではないでしょうか。 http://www.au-haru.jp/md/b15ydn/index.html 企業としての収益を上げるのが目的の値上げですから、コンテンツ収入など他の収益が相当増えたり、ライバルの携帯会社への顧客流出に歯止めが掛からなくなるほど解約件数が増えたりしない限り、値下げは難しそうですが、孫社長は損社長じゃなく尊社長でしょうから、もしかしたら値上げ方針をころっと覆すサプライズがあってもいいのではないかと思います。

penchan819
質問者

お礼

さっそくありがとうございます。 ソフトバンクはふざけてますね。私などJ-PHONE時代からのユーザーですが、本当にひどい話です。 知っていれば、先週にでも機種変更しておいたのに・・・。 かなり後悔しています。 ホワイトプランだけが目当てだったのですが、これを機にキャリアを変えることも検討しようかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • porurun
  • ベストアンサー率33% (97/286)
回答No.3

値下がりどころか更なる値上げの可能性もあるかもしれませんね^^; 値上げの理由はアナウンスされていないので正確にはわかりかねますが No.2の方が仰っているインセを下げたい理由からだと思います。 ホワイトプランやゴールドで無料通信をたっぷりやってる人なら 機種を多少値上げしても費用合計で安くなると思いますけど 既存のユーザー(他社に比べて100円ちょっと安いだけ)はたまらないですよね。 多分、2~3年ほどで機種変更する普通のユーザーだったらauとかの方が総額で安くなると思います。 私的には最安会社のイメージが完全に崩れましたね

penchan819
質問者

お礼

う~ん。難しいですね。 ソフトバンクはさっぱりわかりません。 今日一日いろいろと調べているのですが、私はバカなのでしょうかね? でも今後値下がりなど考えない方がよいというのは、わかりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oneball
  • ベストアンサー率57% (2643/4636)
回答No.2

15日にほぼ全機種1万円ほど値上がりしました。 店員側としても大変な状況ですね。 機種代金が値上がりというか、日本の携帯電話業界の機種の販売方法自体が特殊で「インセンティブ」と呼ばれる販売方法でもともとは5~7万円する機械をほとんど携帯電話会社が負担して基本料金などに上乗せして販売する方式です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96_%28%E6%90%BA%E5%B8%AF%E9%9B%BB%E8%A9%B1%29 機種代金が上がるというのは何故?と思うのかもしれませんが、携帯電話会社の負担金額を減らし、その分基本料金の値下げや通話料金がSoftBank同士が無料になるのですから仕方ないと思います。 というか、市場を健全な方向に導く良い方向に進んでいると思います。 例えば、現在の携帯電話市場は10万円する大画面液晶TVをNHKが0円で販売するけど、このTVでは番組はNHKしか映りません。そしてNHKの視聴料を毎月10000円取りますよって感じです。 このインセンティブモデルによって気づいていないだけで色んな制限も受けてボッタクリ市場にもなっているのですよ。 値下がりどころか今後は定価の5~7万円ほどの正常な価格に戻っていくものと思われます。 DoCoMoもauも総務省自体がこのインセンティブモデルの見直しをはかっているので同じ方向に進んでいくものと思われます。

penchan819
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ただ、この事実を知ってれば休暇を取ってでも、価格改正前に機種変更 しとけば良かったと後悔してます・・・。 ここ毎日ソフトバンクのHPをチェックしていたのに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • softbank→softbankへの機種変更

    今、910SH(1780円携帯)を使っていて7か月目です。プランはホワイトプランです。 少し事情がありまして、機種変更をする事になりました。 913SHに機種変更したいのですが、その料金が、 新スーパーボーナス必須で割賦金が3280円、新スーパーボーナス 特別割引金が-1200円、となっています。 支払回数24回で支払期間が26か月です。 もし、今の現状で機種変更をするには あとの910SHの割賦金(1780×残りの17か月分)と913SHの割賦金 (3280円×24か月分)を併せて払わなくてはいけないという事 でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • softbankの機種変の価格

    V602SHを2年ほど使っていてそろそろ機種変をしに行ったのですが、最新機種をスーパーボーナスを適用しないで購入しようとしたら36000円と言われ帰ってきました。 softbankの店舗あるいは非公式のショップで機種変の価格は変わってくるでしょうか?それともどこでも一律なんでしょうか?

  • softbankの機種変更値上げの対抗策ですが・・・

    今月の15日にソフトバンクは機種変更価格を大幅に値上げしました。 これを知らなかったため、904SHに機種変更しようと考えていたのですが、1日遅れでアウトになってしまいました。 そこで、どうにか安く手に入れたいと考えているのですが、次のどちらがお得なのでしょうか?ちなみに、これまで2G機種を2年使用しています。 1)店員さんに聞いたところ新スーパーボーナスを利用した場合、月々750円の負担が必要だと言われました。すると750円×24ヶ月=18,000円です。ただ、新スーパーボーナスというのは本当にお得なのかどうか心配です。 2)最近知ったのですが、白ロムをオークション等で購入し、それをショップへ持ち込んで契約事務手数料1,995円で済ませる。これだと、機種代金+1,995円で済むと考えているのですが・・・。この方法だと、保証がないというのですが、個人的には機種変更するよりかなり格安と思っているのですが。 メリット・デメリットなどわかりましたら、どうぞよろしくお願いします。

  • 812SHに機種変更

    ソフトバンクの812SHにオンライン機種変更しようと思って、 HPを見ると、機種を選ぶ画面で、812SHが表示されない(売り切れだった)ので、 機種変はショップでする予定ですが、 いくらぐらいになるか分かればなと思います。 今の携帯は2年2ヶ月使っていて、 ポイントは約4000ポイントくらいあります。 また、その時にホワイトプランに変更しようと思っています(機種変の価格には関係ないでしょうけど) パンフレットを見ると、スーパーボーナスを使うと安いような感じに見えますが、 こちらで検索してみると、微妙な感じなので、このあたりも分かればと思います。 まとめると、 ・812SHの機種変更価格 ・スーパーボーナスは使った方が安いのか ということです。アドバイスをよろしくお願いします。

  • softbank 機種変更について

    現在vodafone機種のv602shを2年4ヶ月使用してまして 最近くたびれてきたので機種変更しようと思っているのですが 一様オンラインショップ等でだいたい月いくらぐらいかかるのか計算したのですがあってるかどうか不安なので質問させてください。 変更機種は911T 新スーパーボーナスに加入、プランはホワイトで支払い回数24で購入した場合、 賦払金3060+(ホワイト980+他社通話,パケット通信-特別割引1780) あとupグレード割引,マイレージポイントが使用できるので upグレード割引3150+マイレージ7350=10500 割賦販売価格73440-10500=62940 賦払金62940÷24=2622 で間違っていないでしょうか? 色々調べているうちにわけがわからなくなってしまって;  

  • 機種変更について

    3年半振り位に機種変更しようと思っています。 ホワイトプラン加入で殆ど家族間無料通話と通話受のみで 月額支払いも1500円以内で今後も頻繁に機種変更はしないと思います。 スーパーボーナスがイマイチ良く分からないのですが・・・。 822P、816SH、814SH、814Tの中で迷っている最中なのですが 機種によっては、ホワイトプランだとスーパーボーナスで購入するのは 損なのもあるとかで、どれを購入したら良いのか 又はスーパーボーナス非加入で購入した方がお得なのでしょうか? マイレージは12000あります。 非加入の場合、ショップではなくてオンラインの方が安いみたいですが 宅配で送られてきてから自分で簡単に使えるのでしょうか? アドレスなんかは、自分で入力し直さねばならないのでしょうか? 上記の機種を実際使われている方の使い心地なんかもあれば 教えて頂けたらと思います。

  • 初めて携帯を買います。softbankで探してます。

    最初は機種価格0円のものを買う予定でショップに行ったんですが、良い物がありませんでした。それで821shがいいなと思って手にとって見たら、こちらは71,520円と、ちょっと大きな値段でした。携帯って普通どのくらいの値段で買えばいいんでしょうか。 新スーパーボーナスというサービスがあって、加入した方が月々の負担が軽くなると店員さんに説明されたのですが、インターネットで調べると、加入しない方が現金販売価格は安いみたいです。どうしてこんなに差があるんですか? Wホワイトは契約した後でも追加できますか? あと、私と同じくらいの歳の子が、softbankで月いくら位で携帯を使っているのかも知りたいです。 質問多くてすみません。

  • 機種変更後に・・・

    ソフトバンク利用者です。 J-Phone時代から長年加入していて今回の機種も2年以上使っていたのですが 突然携帯電話の電源が入らなくなり、ショップに行きました。 「水没ですね」と言われてバッテリー部分の試験紙がピンクになってるのを見せられ 「こうなると基盤がやられてて修理もできないし、機種変更以外に解決方法はない」と。 1歳になる息子がなめてしまったのでそのせいか、と思って・・ でも携帯がなくなるのは困るので機種変更の手続きをしました。 ショップには全然在庫がない上、ネットショップは届くのに時間がかかる、 ショップ内でも欲しかった機種(910SH)は 私の利用状況やポイント状況を見ても一括購入で4万以上すると言われ、 仕方なく705SHを選んで契約し、家に帰ってきました。 ところが問題が・・ 1.壊れたと思っていた携帯の電源が入りました。普通に使えるみたいです。 (データの移行ができたと言っていたので、  実はショップで既に再起動ができていたのでは?) 2.910SHのオンラインでの購入価格を調べたら私の場合は27300円になっていました。 今の携帯がとりあえず電源が入るんだったら 機種変更するでも即日でなくて良くオンラインで買ってたし 3万以内で買えるのだったら910SHを買っていました。 まぁ前者の方は私の確認不足としても後者は何だか納得できません。 それでも返品・交換は不可なんでしょうか? 705SHはもうバッテリーのもちが悪すぎて悪すぎて(泣) 新スーパーボーナスで2年以上使える自信がないんですが。

  • ソフトバンクオンラインショップでの機種変更の際の販売価格と商品代金の違い

    912SHへの機種変更にいくらくらいかかるのかと思い、ソフトバンクのオンラインショップで見積もりを出してみました。 新スーパーボーナスに加入しないで購入の場合販売価格が44100円となっているのですが、 次のマイレージポイント入力の画面では商品代金が80850円になっています。 これはなぜ販売価格と商品代金に違いが出ているのでしょうか?

  • Softbank料金の仕組みが判りません・・・

    旧Jフォンの時代から6年以上使っています。 主人名義で2回線契約し、夫婦で1台ずつ利用。メールも通話も夫婦間のやりとりが大半。 家族割やメール定額を利用していますが毎月平均1万円ほどかかります。 現在の端末はもうすぐ2年、そろそろバッテリーが怪しくなってきたので、機種変更を考えるようになりました。 そこで店頭のパンフレットやHPで検討し始めたのですが、どうもよく判りません。 あまりに判らなさ過ぎて店員さんにも聞けず・・・。 多少なりとも知識を持って店頭に出向きたいので、基本の基本を教えてください。 ・以前は同一機種をずっと使い続けると、次の機種変更の時に少し条件が良かったのですが(ですから同一機種2年間のペースでやってきました。来年2月に丸年になります)、そういう特典は、もうないのでしょうか? 来年2月まで待つメリットはありますか? ・現在の我が家の利用方法(主副回線間の通話・メール利用が大半。本体は2年くらい使い続ける)でしたら、 ゴールドプランが一番いいように思われます。 他に検討に値するプランはありますか? ・そもそも本体価格はどこを見れば判るのでしょうか。 ゴールドプランのための条件である新スーパーボーナスでは、本体を2年間の月賦で購入する必要があるそうです。 店頭では「頭金0円!」との表示だけ。パンフには「新スーパーボーナス用販売価格で」と書いてあるだけです。 2年の月賦と、一括払いによる価格には開きがあるのでしょうか。 ・料金プランとは離れますが・・・。 最近の機種では「PCサイトブラウザ」という機能?があり、パソコンサイトを見られるようです。 どんなサイトでもOKなのでしょうか。 現在、携帯用サイトだと3G非対応のものが多くて閉口しているのですが、パソコン用サイトに繋がるならば問題解決!なのでしょうか? よろしくお願いします。

フォントサイズが変わる
このQ&Aのポイント
  • フォントサイズが勝手に変わる
  • お使いの環境について教えてください。パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか?どのように接続されていますか?関連するソフト・アプリがあれば教えてください。電話回線の種類は何ですか?
  • OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
回答を見る