• ベストアンサー

不動産屋を変えるのはマナー的にどうですか?

noname#25310の回答

noname#25310
noname#25310
回答No.4

契約は「はじめに物件ありき」ですから、希望の物件がないことにははじまらないです。仲介業者のために買うのではありません。 私も中古住宅を買うとき、10社ほどの業者に依頼して、そのうち本当に親身になって物件を探してくれた信頼できる不動産屋は3社でした。 けれど最終的には、一刻を争う優良物件が出た時に、その売主の仲介業者に頼むのが一番確実なので、まったくおつきあいのなかったその業者に手を打ちました。 お世話になった業者さんから買ってあげたかったけれど、こればかりは仕方ないです。 契約が決まってからお世話になった3社にお礼とお詫びを伝えると、「おめでとうございました」と本当に喜んでくれました。 おもしろいもので、他の「売らんかな」の業者はみな、電話がかかってきた際に「決まりましたので、お世話になりました。」と言っても、「おめでとう」は言わないで電話はガチャンと切られました。(笑) そういうところに、業者の質が出るんですよね・・・・

babykiss
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 皆さん色々と替わられたり違う業者さんで手を打たれたりしてるんですね。聞いていて何だかホッとしました(笑) 何だか不動産屋を掛け持ちして情報集めしているのが申し訳無いなぁ なんて思えてきてしまって・・。 A社は大手チェーン?店の支店ですけどB社は地域密着型でこじんまりしてる分、担当の方がわざわざ自宅にまで情報や最新版チラシを届けて下さったりで熱意をすごく感じてたんです。中古マンションなのにこんな条件多々提示のわがままな夫婦に付き合わされて大変でしょうに・・て。 まだどちらの業者で商談成立と行くかは決められないのですが、どちらにしてもそんなに困惑&迷惑な事でも無いのがわかって安心できました。

関連するQ&A

  • 不動産営業の方に質問です。

    不動産営業の方に質問です。 現在の住まいの周辺で賃貸物件を探しています。 最初はA社に依頼しましたがこちらの希望通りの物件を探してくれないため B社にも来店しました。 B社の担当者の方が営業力があり、同じ希望条件を依頼しても 情報量の差やより希望に近い物件を出してくれる能力があるため今のところB社メインで お願いし、A社は頂いた情報次第で再来店しようと思ってます。 ちなみにA社の担当はやる気が無い訳ではなく、多分キャリアが浅いのか?賃貸に弱いのか? 地域の情報量の薄さやセンスが足りない感じがします。 口には出しませんが「私の条件が厳しい」と思っている感じで前回は担当の上司まで出てきて 希望外の物件をゴリ押しされそうになりました。 今週A社へ来店約束があるのですが今の所、A社提供情報では見たい物件が無い為 今週の来店はキャンセルしようと思います。 ただし、家が決まるまではA社との繋がりは持っておきたい、A社にもっと情報提供をして欲しい という希望があります。 今週は断りつつも今後もA社からやる気を出し情報を提供してもらうため、 上手に依頼する方法があれば教えて欲しいです。

  • 不動産の物件紹介

    不動産の購入を検討していて、新築戸建て、中古戸建てで探しています。 2つの不動産会社にお願いし、自分でもインターネットでいい物件がないか探している 状況です。 質問は下記のような状況でB社を選択することは、いわゆる『抜け駆け』をしたことに なるのか、もしくは人としてどうなのかということの意見を聞かせてもらえばと思って 質問させてもらっています。 インターネットで物件を探していて、『これはいいな』と思った中古戸建てがあったの ですが、物件の詳細を見ていると、容積率がオーバーしているようなので、購入を あきらめました。 暫くしてA社から、『いいのがありました~』とその物件を紹介されたのですが、 インターネットで検索して知っていたことを伝え、容積率がオーバーしている のでは?と尋ねました。 どうやら、吹き抜け部分に床を作って、容積率がオーバーしているとのことでした。 『容積率がオーバーしているようですが、一度物件を見てみませんか?』と 言われたので、容積率がオーバーしているものを買うわけには行かないことと、 居住中であるため、購入する意志がないのに大切な時間を売主にとらせるのは 悪いと思い、元に戻してもらえるよう交渉していただけるのであれば、見に行くと 伝えたのですが、『まずは見てからで、交渉は後になります』と言われましたので、 そうであれば購入する意志はないことを伝えました。 1週間後くらいにB社から別の物件を見る次いでに、その物件を見に行かないかと 言われたので、容積率がオーバーしているので購入する意志はないということ、 A社に先に紹介されていることを伝えました。 ただ、B社は『容積率については、床を元の吹き抜けに戻してもらえるか。 もしくはその費用分を値引きしてもらえるか、物件を見た時に交渉してみましょう』 と言うので、その物件を見に行きました。 物件を見に行った時には、家主の方は不在で、家主の方がお願いしている 不動産(C社)の担当者だけがいました。よって、容積率の問題について即答は ないのですが、B社の方は約束通り、容積率のことを聞いてくれて、元に戻す費用 について、C社の担当は交渉の余地はあるということでした。 いろいろ拝見して、物件はとても気に入りました。容積率の問題は別として。 B社に『どうですか?』と聞かれたので、『正直に気に入ったけれども、気になるのは、 容積率オーバーの対策費用と最初に紹介されたA社のことだ』と言いました。 B社の方には、『容積率オーバーの対策費用については交渉を頑張ってみます。 物件紹介については仲介会社(A社)に気を使うことなく、購入される方がわがままに なっていいと思いますよ』と言われました。当然、B社は自分のところで買って欲しいと 思っているので、鵜呑みにする訳にはいかないと思っています。 A社は交渉前提ではなく、まず見に行ってというスタンスだったのですが、 もし連れて行ってもらっていたら、こちらが物件を気に入って、『それでしたら 交渉頑張ります』と同じ事はいうだろうと思うと、対応の仕方を間違えたかな? とも思います。 このような場合ですが、A社に筋を通して、A社で購入しないと、抜け駆けしたと いうことになるのでしょうか? 私個人としては、こちらのやりやすいようにA社はしてくれなかったので、 そういう点ではB社を選んでもいいような気もするのですが、妻は最初はA社 だからと言います。 トラブルは避けたいと思っています。 ちなみにA社、B社とも紹介する物件はこちらがインターネットで検索して知っている ものが多いです。ただ、A社の方が未公開物件をもってくる数は多いです(こちらに とっては条件に合うものでないため、現地を見に行くというところまでは至って いません)。 逆に、B社の紹介する未公開物件は少ないですが、条件に合いそうなものもあり、 物件を見に行く数はB社の方が多く、また、インターネットで検索したこちらが気に なる物件については、B社に紹介された物件を見に行く次いでにお願いして 現地に行くことが多いというような状況です。 長々と書きましたが、ポイントは以下のとおりです。 ・容積率オーバーのままでは購入する意志はない ・A社、B社に紹介される前に物件は知っていた ・ただ、物件を先に見に行かないかといったのはA社 ・A社はこちらの意向に応えてくれなかったので断った ・B社には物件については知っていることとA社に先に紹介されていることを伝えた ・ただ、B社は交渉してみるといったので、物件を見に行った ・容積率をクリアできれば、物件自体はとても気に入った。 購入するにはまだ課題もあるのですが、B社で話を進めていいのか悩んでいます。 同じような境遇にあった方や、客観的に見てどうなのかということを ご教示いただけたらと思います。   宜しくお願い致します。

  • 住宅購入 不動産業者変更について

    よろしくお願いい致します。 現状を箇条書き致します。 1、不動産サイトで建築条件付き土地の広告を見て不動産業者(A社)に問い合わせ。   ※不動産サイトにはこの物件はA社のみ掲載 2、A社担当者と現地見学 3、その後、二度ほど疑問点を質問し回答を貰う。 4、検討中に同じ土地の他社(B社)の広告を見つける。 5、A社担当者から、他社から申し込みが入っているので、1,2日中に商談に入るか返事を欲しいと連絡あり。 現状、この物件には魅力を感じていますが決断出来ずにいます。 それは、担当者の対応に(疑問点に関する曖昧な回答等)不信感を感じているところが影響していると思います。 そこで、いったんA社には断りの返事を入れ、B社に問い合わせをしようと考えています。 その際、B社には、以前A社に問い合わせをして現地は確認済みであることや、 A社に質問して、明確な回答を得られなかった事等を告げてから、再度同じ質問をする事はマナー的にはどうなのでしょうか。 A社の事は言わずに、全て初めてのようにB社に問い合わせる方がよいのでしょうか。 物件自体は気に入っており、疑問点が解決できれば購入を考えております。 ですので、そうなればB社とのおつきあいは続くと思いますので、 B社に常識が無いなと思われたくありません。 ご意見頂ければと思います。 よろしくお願い申し上げます。

  • 不動産会社を変えることについて

    不動産賃貸契約について、詳しい方、業界の方、客観的、具体的なアドバイスをお願いします。 先日、A社(紹介のみ)である物件を紹介して頂きまして、内見しました。まぁまぁ気に入ったので その日のうちに仮契約(申し込み)(審査あり)して、家賃1ケ月分を支払いました。私は元々断るのが苦手で、その日のうちに仮契約はしたくなかったのですが、まぁ気に入ったのでお金を払ってしましました。その日の夜に、その物件を検索したらB社(管理会社)でフリーレント2ケ月がついてました。私は、てっきり大家さんが支払うものだと思い、元々値切れる物件なのかと思い、A社に千円安くなるんだったら、本契約します。安くならなかったらキャンセルしたいです、とメールしました。(内見は土曜、メールは日曜の夜)その3日後に値切れなかったと連絡を頂きました。 で、B社に電話で事情を話したら(私の保険証等のコピーがFaxでA社から届いていた)、その物件の担当者が休みなので、明日電話して下さい、ということでしたが、電話に出た方が、A社のことは聞かなかったことにすれば大丈夫ですよ、フリーレントの件だけ確認します、とのことでしたが、後からフリーレントは先月末で終わりましたので、と連絡がありました。 私がフリーレント(引っ越しにかかる経費が安くなることが目的)のことで電話したことが明らかだったので、特に引き止めもありませんでした。 私はA社の方に対して罪悪感があったので、料金が変わらないらないならA社にお願いしようと思い、再度電話したのですが、一度キャンセルしたものは難しい、他の物件を紹介します、と言われました。大家さんとお話しは直接はされていないようです。 その後、B社に再度連絡したのですが、一度目と違って、うちではできません、と言われました。「A社が駄目なら駄目です」と言われました。最初の電話では、業界のルールを説明され、A社のことは聞かなかったことに、ということだったのですが、2度目にA社で断られたことを話したら、(おそらく私が、再度A社に連絡したことが不快)態度が変わりました。私は、簡単にA社からB社に乗り換えるのは罪悪感があったので、家賃交渉をお願いし、結局B社からフリーレント終了と言われ、だったらA社にと思ったのですが、一人よがりでした。B社の方に、大家さんは怒っていますか?とお聞きしたら、怒る人も怒らない人もいますが、一度キャンセルした物件に再度、申し込む人はいません、と言われました。一度目、二度目の電話では態度が変わっていました。業界のルールというのは、初めて聞きました。個人的には、モラル的にA社の方に申し訳ない気持ちはずっとあります。 結論として、この物件は縁がなかったと思い、諦めるしかないんですよね?業界のルール、勉強になりました。読まれた方、無知で不快な思いをさせて申し訳ございませんが、何かアドバイスありましたら、よろしくお願いします。

  • 中古マンション売買での不動産屋からの紹介と他社

    初めまして、不動産の知識がないのでどなたか 教えてくださいませ。 中古のマンションの購入を検討しており、 先日友人の知り合いの不動産屋(A)を紹介いただき、一度内覧をしたりして感じがよかったので その不動産屋(A)に薦めてもらおうと思っていました。 「他社で気になる物件があれば言ってください、そちらも紹介できます。」 と言われ、いくつか気になるものをその方(A)に依頼したところ 「既に数件は商談中です」との返答で早いなぁ、と思っていたのですが インターネットで新着情報として載っているのでおかしいなと 半信半疑で問い合わせ(B社に) したところまだ売れていない、と言われ内覧も可能とのことでした。 しかしA社にいくつか問い合わせた際に 「まだ売れていないので内覧可能です」 と返事をいただいた物件もあり、それはA社が扱っていないものもあったので、 特にA社の方が自分の扱っている物件を売りたいため、とは思えませんでした。 (1)この場合、A社が商談中と嘘?を伝えてきた理由はどういったことが 考えられますか? (2)B社から内覧希望でしたら可能と答えをいただいてるので A社の方には何も言わずに内覧しても問題ないのでしょうか? もしくはどちらかの会社に状況を伝える必要はありますか? (3)他に注意すべき点があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 敷金・礼金の不動産会社による違い

    引越しを考えていて、ある不動産会社Aに紹介してもらった物件に申し込みました。契約は、その物件の管理会社Bと行うそうです。B社について調べていると同じ物件がネット上に出ていたのですが、条件が申し込んだものと違うのです。A社で申し込んだ条件は、敷金1・礼金1・仲介手数料1だったのですが、B社のHP上での掲載情報によりますと、敷金1・礼金0・仲介手数料0となっているのです。契約は、B社と行うのですから、この場合B社の条件が「正しい」のでしょうか。思うに、仲介手数料はともかく、敷金・礼金とは大家さんの手元に入るべきものなので、食い違っているのはおかしいです。審査は既に通っていて、後々A社から初期費用の請求書が渡されることになっています。金銭のやりとりはまだありません。 不動産の事情に詳しい方・似たような経験をされたことがある方、ご回答よろしくお願いします。

  • 中古マンションの購入について

    中古マンションの購入についてどなたか教えてください。 某大手不動産販売会社(以降A社とします)のWebサイトに気に入った物件が載っていました。 別の仲介会社(B社とします)に懇意にしている方がいたので、 その方を介して物件を内見できればと思い確認してもらったところ、 「すでに商談が入っているため内見できない」という回答でした。 A社には他にも複数よさそうな物件があったので同様のアクションをしてみたところ、 すべて「商談中でNG」とのことでした。 さすがに怪しいと思い詳細を聞いてみたところ、A社は両手、つまり売り手・買い手の 両方から仲介手数料を取るために他社経由の内見は断っていることが分かりました。 このような行為は当たり前のことなのでしょうか。 また、A社が抱えている物件をB社(あるいは他の仲介会社)から 購入することはできないのでしょうか。 なぜB社にこだわっているのかというと、営業担当者が親身になってくれていることと そこはリフォーム部門も抱えており物件購入+リフォームをワンストップでできるからです。 ご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 不動産屋をかえたい

     戸建を購入したくて、とある大手の不動産屋A社に足を運びました。 数十件希望エリアの物件を案内してもらいましたが(どれもネットに一般公開されていて用意に情報を得られる物件)、気に入ったものが見つからずにおります。    営業マンからは、なかなか決めないし、金にならない客とでも思われているのでしょうか、態度が横柄でソリがあいません。    最近は、物件の情報も、こちらからネットで調べて問い合わせをしたり資料をもらったりとすべてこちら主導で家探しをしている状態です。  そこで、希望エリアに強い不動産B社に一度ネットで問い合わせをしたところ、すごく対応がよくて、他社では得ていない情報などもいち早くもってきてくれて、そこの不動産の担当者から購入したいと考えています。    B社は他社で最初に案内された物件の価格更新情報などをいち早くもってきてくれますが、A社は最初に案内したっきりで、その後こちらから問い合わせをしなければ、価格が変わった事なども教えてくれません。 この場合、最初にA社に案内されてしまった物件でも、 価格変更があったことをいち早くしらせてくれたB社から購入するのはルール違反なのでしょうか?  そもそもA社は、最初だけで、あとは相手にされていない感じです。  あとあと、手数料を請求されたりしたら怖いです。

  • 不動産屋さんへは何とお話したら?

    不動産購入希望で、2社の不動産屋さんを回り物件を紹介してもらっていました。 最初A社から気になる物件を紹介されたものの 購入したい気持ちにまでは発展せずその時は何もアクションは起こさず。 数日後B社に同じ物件を紹介され、購入したい気持ちになりB社にお願いしようと考えています。 この場合、A社に何と言って事の成り行きをお話したら 良いものでしょうか。このような事はよくある事かなと思いながらも気になります。

  • 不動産屋って変えることはできないですか?

    新築建売を購入する為探しておりました。 不動産屋の方から、「不動産屋を変えることはできない」と言われました。 物件を気に入り、不動産屋が気に入らない場合でも変えることはできない。 正確には変える事自体はできるが、お金は元々物件を紹介された不動産屋に行くというのです。 素人目にはにわかには信じがたいのですが、本当でしょうか。色々と疑問が浮かびます。 物件を見させてもらった不動産屋をAとします。他の不動産屋をBとします。物件は変えないとします。 Aをやめて、Bにした場合手数料関連が全部Aに行くなら、Bは無償で契約をしなくてはいけないことになります。 そんなことは常識では考えにくいのでA・B両方に手数料を払うようになるのでしょうか。 ここでポイントなのは、「契約をしていない」ということです。 変えられなくなる条件は「名前を書いたら」。これはよくあるアンケート位でもそうなるというのです。 素人考えでは、アンケートは契約ではないですから、そんな義務が発生するなんておかしいと思うのですが…。 その業界の方、実際家を買った方など、ご存知の方教えて下さい。 また、違う場合ですが、今は違うけど昔(大昔含む)はそうだった、とかならそんな話になったのも納得がいってスッキリするので知りたいです。 よろしくお願いします。