• 締切済み

軽自動車で煽ってくる人は・・・

先日なんですが、高速道路を運転していて、 一時的に一車線になる区間があるのですが、 そこを80km/hくらいで走っていました。 ふとバックミラーを見ると、軽自動車(たぶんライフダンク)が もうぶつかるんじゃないかってくらい近づいて走っています。 5分くらい前には前にも後ろにも車はいなかったので、 流れを悪くしていたわけではないと思います。 その状況が2kmくらい続きました。 私は軽く妄想癖なので もしかしてトイレ我慢できないのかな?とか 親が危篤で急いでいるの!?とか 勝手に想像してしまいます^^; で、今回は嫁の子供が産まれそうなんだと想像し、 急いで譲ってあげようとアクセル全開にし、 5km先の2車線を目指しました。 しかし気付くとずっと後方にいて、 2車線になって私が80km/hまで速度を落としても追い越していきません。 もしかして、ただ私の車の性能が悪く遅い車だと思い煽っていたのでしょうか? むこうは軽自動車なのに? 何考えて煽ってきたのか全然わかりませんでした。 こういうときはどうすれば良いのでしょうか? ずっと煽られるのは気分が悪いし、譲ろうとしても出て行かないなんてorz ちなみに私の車は2.3Lのセダンタイプです。

みんなの回答

noname#32193
noname#32193
回答No.8

こんにちは。関係ないかもしれませんが、旧型ライフの後期モデルは、私にはすべての車の中で1番運転マナーが悪いと感じている車種です。ターボの付いたダンクもほぼ同じ、旧型前期は少しマシな感じです。そういう車は左ウィンカーあげて路肩に停まって先に行かせるか、コンビニに入ったり迂回する方がいいですよ。意図の不明な運転をしている車は、飲酒もしくは麻薬を摂取した輩が運転している可能性があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

先日、友人の運転する軽自動車(ライフ)で出かけたときの事なのですが、車間距離の短さに追突の恐怖を感じました。 友人の話によると、軽自動車はボンネットの長さが普通車に比べ短いため、十分な車間距離に感じるのだそうです。 だから普通車を運転する人から見たら車間距離が短く感じるのではないかということでした。  おバカな若者が運転する軽自動車の危険運転はたしかに多いですが、上記のような一面もあり、一概にわざと煽っていると考えるのも危険かと思い書いた次第です。軽自動車しか運転しないオバサマ方などは前方の車の急ブレーキには対応できずに事故ということも考えられますので大きな心で運転されることを願います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Frock04
  • ベストアンサー率32% (85/262)
回答No.6

速度を一定に保てない方が多くいらっしゃいます。相当数いらっしゃいます。坂道、上りになるとガクッと速度が落ちたのに、気にもせずって感じで。あんまり気になさらない方が多いようで。下り坂になったら惰性で速度が上がってしまっても、またそれも気になさらないと。 法廷速度で走ってるのならもう気になさらず。バックミラーもあらぬ方向向けて運転しましょう(一車線で仕方なければ)。 よほどイライラしてきたら、パッシングしたりしてきます。ゆずる際も注意してくださいね。

p2shinoda
質問者

お礼

とりあえずこっちに非はないですもんね! ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f50kai
  • ベストアンサー率26% (34/128)
回答No.5

同じ経験はありますよ。でも、無視するかオービスや取り締まりがなければアクセル踏んで離します! ただ、スピード出して捕まって煽られたと言っても警察に捕まれば言い訳にならないですから通報します。 突然ブレーキ踏むと事故になるしやはり車間を取るためスピード上げますね。SAやPAに一度入りやり過ごすか無視するしかないですね。何か問題になりそうなら直ぐ警察に通報すべきでしょう。

p2shinoda
質問者

お礼

事故の可能性もあるのだから 今考えると怖いですね。。。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aya-u
  • ベストアンサー率24% (99/397)
回答No.4

馬鹿か調子乗ってるかのどちらかです。 無視しましょう。 しつこかったら、シフトダウンしてエンブレでもかけてやってください。

p2shinoda
質問者

お礼

今考えると無視してもよかったですね! ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ishidaira
  • ベストアンサー率36% (150/413)
回答No.3

空いているのにたまたま遅い車がいて、一時的にイラッとしただけなんでしょう。 他のドライバーの心理なんて正確にはわかりません。 制限速度が何キロの高速かわかりませんが、もし100キロだったのであればたとえ前後に車がいなくても80km/hで走行し、事実後ろの車が詰まったわけですから、他ドライバーが苛立ちを感じるのは当たり前だと思いますが。

p2shinoda
質問者

補足

あ~すいません、制限速度が80kmだったので、 流れを悪くしているとは思わなかったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iceman777
  • ベストアンサー率28% (17/60)
回答No.2

時々、見かけます!そういう奴!! 今度、そんな目にあった時は止まれる所で停車し、やり過ごすと良いでしょう。相手にするだけ時間の無駄ですよ!

p2shinoda
質問者

お礼

そうですね! ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

そういう車に出会ったときは、道を譲る、これに尽きます。 相手しちゃだめです。道を譲って、ほっておけばいいんです。 高速道路でであった他人のために、あなたが事故起こしたらこんなに無駄なことはありません。 あいつ、絶対将来事故するわ笑 と、道を譲るのが一番です^^

p2shinoda
質問者

お礼

じゃあ取りあえず私の判断は一理あるわけですね! ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 軽自動車について

    昔、運送のバイトしてたら、えらいさんから「軽自動車はまず事故は起きない」と言われました。たしかに普通の車よりスピードも出ないし、車体も小さいからそうかもしれませんが、セダンに比べたらどれぐらいの割合で事故は少ないでしょうか?また、軽自動車の購入も考えてるんですが、運転しやすくて、ボディが頑丈な軽自動車を教えていただけないでしょうか?価格は新車で100万円以下でいいです。あと、車線変更が苦手です。よろしくお願いします。

  • 軽自動車で高速道路、燃費のよい走り方を教えてください。

    軽自動車に乗っています。 通勤で、片側3車線の高速道路を使用していて、最近、ガソリン代が高いので、燃費のいい走り方をしたいと思っています。 どんな走り方が一番燃費がよいのでしょうか。  1)一番左側で、約90km/時くらいで走る(←いまの状態)。たまに、80km/時くらいの車がいるので、それは、追い抜く。  2)一番左側で、約80km/時くらいで走る。一番左側車線で、一番遅くてこれくらいのスピードと思われます。  3)中央車線で、105km/時くらいで走る。    (今までは、これでした。) アドバイスをお願いします。

  • 軽自動車は時速26kmでも死亡事故が発生しているの

    軽自動車は時速26kmでも死亡事故が発生しているのに自動車メーカーはなぜ欠陥車の軽自動車を売り続けているのですか? みなさん自動車販売店で時速26kmで衝突すると死亡する可能性がある車を買おうとしている認識があって軽自動車を買っているのでしょうか? 26km/hで死ぬ車を売って良いんですか?

  • 増速車線って短すぎることないですか?

    僕の経験では高速道路に入る車線はインターチェンジからでもSA/PAからでも40km/h制限の接続車線があり、増速車線にはいってから「制限速度40km/h解除」の標識があらわれます。たいていの車は(僕自身も)そんな標識は無視して直線にさしかかったら加速しています。 さて、中国自動車道の80km/h区間(片側2車線~3車線)のいろいろなSA/PAからまじめに40km/hで走って、制限速度解除の標識のところで全開加速をはじめると、増速車線の最後あたりでやっと80km/hになります。走行車線にもし他の車が来ていればそれを避けて加減速して合流位置を合わせる余裕がほとんどありません。 2000cc140馬力1.4トンのRV車なので加速力はお世辞にも優れている車とは言えません。とはいえ、いったいどういう設計基準で増速車線の長さを決めたらこんなに短くなるんでしょう?軽自動車(ターボなしモデル)とか加速の鈍いトラックなどを運転している人は困ってないのでしょうか? なお、一応、僕の運転が下手で加速が鈍いという可能性も考えて、 3速40km/hからアクセルだけ踏むとか、2速で5500rpmまで引っ張ってから3速にあげるとか、いくつか変速パターンを変えて試してみましたが、大差ありませんでした。

  • 軽自動車のエンジンの耐久性

    普通車ではサイズが大きくてぶつけちゃうから・・・と、乗りたがらない母に、近々軽自動車の中古車を購入しようと検討しています。 そこで気になるのが、エンジンの耐久性です。 もともと日本車のエンジンはオーバースペックで、10万Kmどころか、100万Kmでも大丈夫と聞いたこともあり、実際、自分が現在乗っている2000ccの車は既に12万Kmを超えていますが、まだまだ絶好調です。 しかし、軽自動車となると、エンジンの非力さをカバーするために、常にブン回して酷使されているものと思われ、耐久面でとても不安があります。 話によると、車のものと殆ど変わらないエンジンを積んだ船(漁船?)は、常時全開で使われるため、エンジンは1万Kmも持たないとか・・・。 軽自動車のエンジンの耐久性はどうなのでしょうか? リッター車に比べると、やはり耐久性はないのでしょうか??

  • オービス?

    制限速度60km/hの高速道路で前車60km/h、自車60km/hで走行していていた後、車線変更して追い越した後車線変更するには最高何キロになるでしょうか? 車線変更の為に必死でミラーや後方確認中に赤い光か何かがどこかに見えた気がするので心配になっています…(追い越したのが赤い車なので混乱しています) オービスだった場合制限60kmなので100km~だと思うのですが 流石に追い越しだけで+40kmは出さないと思うのですがどうなのでしょう…?

  • 軽自動車のターボ車にのってる方教えてください

    4年前に購入しましたトヨタの3リッターセダンにのっております。 年式が古いので税金は1割増し、燃費もハイオク5km/1Lで最悪、車自体は気に入っていますがボロボロなのでもう車検はあきらめようと思っています。 次は維持費の安い軽自動車を考えているのですが、希望はターボ(MTがいいですがなければAT)を狙っています。 やはり軽自動車だとターボ車のほうがいいでしょうか?

  • 左ハンドルの軽自動車

    お世話になります。 昨日のことですが、ふとルームミラーを見ると左ハンドルの車なのにナンバープレートが黄色の車が走っていました。 何度も見たので間違いありません。 左ハンドルで、かつ、黄色の普通の軽自動車のプレートでした。 どこのメーカの車だろうかと思ったのですが、後ろを走っているのでわかりませんでした。 その後、後ろの車が車線を変えたので、自分が後ろに付こうと思ったのですが、すぐに右折レーンに入って右折してしまいました。 そのときに一瞬だけ車の後面左側に「SMART」と読めるエンブレム(?)が見えました。 一瞬のことでしたので「SMART」は本当にそうだったのかどうか自信は無いです。。 あと特徴的だったのは車の全長がとても短かったことです。 普通の軽自動車の全長もありませんでした。 以上の情報で左ハンドルの軽自動車が何者だったのかわかる方はいらっしゃいますでしょうか? 生まれて初めて見た車なので気になってしょうがないです。(笑) よろしくお願いします。

  • 軽自動車の走行距離について

    今通勤用の車で普通車か軽自動車で迷っています。 通勤距離が長く(30Km程度)、燃費などよいのがよく、軽自動車にしようと思っているのですが、走行距離が年間約2万4千Kmがあり、軽自動車だと不安があります。普通車ですと10万Km以上乗っている人もいますので、安心ですが、軽自動車だと10万Km以上ちゃんとメンテナンスしていれば乗れる物なのでしょうか?また、ターボ車だとエンジン寿命は短いのでしょうか?

  • 軽自動車に何人まで乗れますか?

    車に詳しい方、教えてください。 軽自動車(ダイハツのマックス)に一体何人まで乗っても壊れないのか、というおバカな話を友人としました。 普通は四人乗りですが、なんとか無茶をすれば成人男性8人くらいは乗れそうだな、という結論が出ました。 軽自動車に8人で乗って時速10kmくらいで走行した場合、車は耐え切れるものでしょうか? 8人が無理なら、大体何人くらいまでなら可能なのでしょうか? 回答よろしくお願いします。 ちなみに、実際にやってみよう等とは全く考えておりませんのであしからずご了承ください。

このQ&Aのポイント
  • TS7430のドライバーソフトをWindows10のPCにインストールできません。
  • 最新のOSに更新済みですが、会社のPCではエラーになってしまいます。
  • 個人用のPCでは問題なくドライバーをインストールできます。
回答を見る