• 締切済み

ヤフオク 入札タイミング

策戦問題です。 「自動延長あり」の入札において、先入札がある場合、  1. 5分前直前の入札  2. 終了直前の入札 どちらがヒットする可能性が高いでしょうか? 結論だけでなく、論拠をお書きいただけると一層有難いです。

みんなの回答

回答No.5

 こんにちは。  これまで4人も参加しているのに誰もきちんと答えていませんね。  この問題はかなりむつかしいと思います。  私自身は自動延長の場合、時間を延ばさないために「5分10秒くらい前」入札が基本です。ですがこの頃では、残り時間の時計をきちんと確認しない場合も起きる可能性があるなと感じています(=元々の終了時間が表示されたままになっていて、延長された時間に切り替わっていない。以前自分もそれに引っ掛かりそうになったことがある)。  或いはしつこく粘っていると相手が何らかの理由でその場を離れざるをえなくなることもあるかもしれません(先日ある物で延長バトルが1時間5分を記録したことがあります。双方一刻みづつ上げていって、予算面からついに私があきらめました)。数日前には突然ブラウザが不調になって、慌てたこともあります。  ということで、延ばしていると何が起こるか判らない、という程度のことは言えるでしょう。ですがいずれにせよ競り合いは意地を張り合っているようなものですから、どちらにしても相手はそう簡単には降りてくれませんよね。  その延長バトルですが、刻みが500円になっていなければ、まだ私は続ける積りはありました。その間に本を読んだり、歯を磨いたりと、結構いろんなことをやれます。

soramist
質問者

お礼

>延長された時間に切り替わっていない。以前自分もそれに引っ掛かりそうになったことがある。 自動延長の場合、貼り付けたままの時計は、他者入札により再延長になっても、変更されない場合があるようです。 (「終了」を表示したままで止まっている) 再度「残り時間」をクリックして更新する必要があります。

soramist
質問者

補足

ようやく、わたしの質問の意図したご回答が入ってきて嬉しく思います。(^_^;) 中段の策戦は、わたしがやっていることと同じですし、ブラウザ不調の体験も同じようにしていますので、そのときの口惜しさもよくわかります。(-_-;) あと・・・ 時間帯にもよりますが、張付いて見ている人ばかりとは限らないと思うのです。 (「張付いて見ている人」ばかりなら、今までのご意見はすべて正解だと思います) 1. 「張付いていない人はどういうタイミングで見に来るか?」という心理考察が一つのカギです。 そして、そのとき、自分の入札額がひっくり返っているのを見たときに、どう反応するか?・・ということが第二のカギになります。 2.「逆上させないようなタイミング」というものもあるかと思います。 逆上した人は怖いです。(^_^;) オークションは心理戦ですから、心理を読み抜くことがこのゲームの最大の面白さだと思うのです。 「わしはそんなややこしいことは考えん。資本力に任せて入札しまくるだけだ!」という方は、どうぞ、そのご方針でおやりください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tatsu01
  • ベストアンサー率18% (292/1540)
回答No.4

つまり何が聞きたいんですか? 最初の質問の答えを皆さん出されていますが?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BWV971
  • ベストアンサー率21% (94/439)
回答No.3

一発勝負なら・・・入札金額をズルズル引き上げない。 終了直前です。 だめなら諦めがつくからです。 駆け引きなら 5分前です。 自動延長で自分の資金と相談できるからです。

soramist
質問者

補足

>だめなら諦めがつくからです。 諦めが付くとか付かないとか・・・自分のことではなくて、「相手の心理」をお聞きしているのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • syararara
  • ベストアンサー率30% (13/42)
回答No.2

私もタイミングは問題ではないと思います。 いつ入札しても自動延長の設定である限り、 自分より高額を入れられてしまえば同じです。 終了直前だとオークションの終了時刻が延びてしまい、 落札に持ち込むまでに時間がかかってしまうだけなので、 ご自分が出せる金額を5分以上前に入札した方がいいかと思います。

soramist
質問者

補足

「人の行動パターン」や「人間心理」(?)にからませて、考えているのです。 かなり前に入札して、以後、見ない人がいます。 ときどき見にくる人もいるでしょう。 その人は、(確率的に)どういうタイミングで見るでしょうか? 張付いて見ている人ばかりとは限りません。 >終了直前だとオークションの終了時刻が延びてしまい、 5分延びることはどちらも同じです。 しかし、「更新」に反応する心理は、両者で異なるのではないかと思うのです。 ANo.1さんは、「資金力」と割り切っておられますが、そう言い切ってしまうとゲームの面白さは成り立ちません。 言うまでもなく、一円でも安く手に入れるのが、オークションの醍醐味です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tatsu01
  • ベストアンサー率18% (292/1540)
回答No.1

金に糸目をつけないならどちらでも良さそうですが・・ 1円でも安く買いたいからオークションなんだと思いますが、自分が出してもいいと思う額(上限)ってありますよね?少しずつ吊り上げてもいつかは上限が来ます。終了直前に上限いっぱいで入札しても、競争相手の上限が自分より高ければ、自動延長で伸びた時間に更なる高額を付けられてしまいます。 タイミングより資金力の問題だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヤフオクで最も良い入札のタイミングは?

    ヤフオクで最も良い入札のタイミングはありますか? 終了間際かと思いますが、最近は入札すると5分とか10分自動的に延長するので意味ない気もするのですがどうでしょうか。入札のプロにコツを聞きたいです。

  • ヤフオクでの入札について

    ヤフオクでの入札について 自動延長有りの場合、締め切り5分前までに『決めた金額以下』で 最高額入札になる最低の金額で入札>延長>入札を繰り返すソフトがあると聞きました。 ※こちらの質問で見ました→(http://q.hatena.ne.jp/1177455456) そこで疑問に思ったのですが、 外部ソフトを使ってまで細かく入札を繰り返すことにメリットはありますか? 『決めた金額以下』じゃなくて、『決めた金額』そのもので1回入札しておけば ヤフオクに備わってる自動入札機能で、入札>延長>入札は行われると思うのですが。

  • ヤフオク入札作戦。どんなタイプですか?

    ヤフオクで欲しい物を見つけたとき、終了まで数日ある場合はいつどんな風に入札しますか? 数日あっても余裕を持って入札か、終了時間ギリギリに入札しますか? そして一度に予算いっぱい入れるか、競い合いになった時だけ小出しに金額を上げて入札していきますか? 私は開始価格以上では欲しくない場合と、終了時間にパソコンやスマホを開ける状態ではないとき以外は、いつも終了時間ギリギリに入札します。 たまに早期終了してるとがっかりしますが…。 自動延長ありの場合は6分前、なしの場合は30秒前に出してもいい金額を一気に入れてページを閉じるやり方が殆どです。 なぜページを閉じるかというと、初心者時代に小出しにして競い合ってるうちに熱くなり予算オーバーして後悔したことがあったので、それを反省し予算を超えたらあきらめるように入札バトルを見ないようにして結果を待ちます。 結局は予算の多い人が落札してしまうのですが、心理戦で勝てないかな?なんて考えてしまいます。 あなたはどんな入札タイプですか? 落札できてもできなくても、なんだかんだで楽しんでいるので、楽しい心理作戦教えてください。

  • ヤフーオークション 自動入札について

    いつも疑問に思うのですが、終了時間10分をきってから入札すると『自動入札あり』の場合、 10分延長されますよね? 10分ではなく、8分くらいとか、5分とか延長になる場合があります。 この場合、終了時間何分前だと10分延長ではなくなるのですか?

  • ヤフオクの入札

    はじめまして。 最近どうしてもほしいものがあってヤフオクで買いたいと思っています。 先日、オークション終了直前に入札し(2,1秒前位)、‘あなたが最高落札者です’というふうにでました。私の入札後すぐ、時間のカウント表示が‘オークション終了’というふうにでたので、すっかり私が落札できたのかと思ったのですが、15分後位に詳細入札を見てみたら、他の人が私より約10分後に落札されていました。 10分後には終了していたはずなのに! 入札制限があって、私は‘新規’だからでしょうか? なぜそんなことになったのかわかりません。 それと、入札者がひとり、とか、あまり値があがらなかったものについて、出品者がもう一度オークションにかけることはできるのですか?(入札者がひとりいるのに) よろしくお願いします。

  • ヤフオクでの購入タイミングについて

    最近ヤフオクで落札したいものが2品ありました。 先週1週間で2品とも入札がないまま終了していたのですが、 今週2品とも先週と同じ最低料金で再び出品されていました。 同じ料金からのスタートでしたので値下げは考えてないだろうと思って、 終了直前に入札しようと思ったのですが、 2品とも終了直前で入札されました。 自動延長があったため、結局2品とも競り合ってスタート価格の1.5倍くらいになりました。 そこで質問なのですが、入札のタイミングではなく商品の購入時期も大事なのでしょうか? 2品とも先週入札してれば、スタート価格で落札できたと思うので… 2品とも特にメディア等で紹介されたわけではないうえに、古い商品なので油断してました。 少し個人的に高くても先に入札するべきだったのかなと思っています。 皆さんはこんな場合、入札してから値下げ交渉しますか? また、最後にもう2つ質問なのですが、 出品者が他のアカウントを使って故意に値段をつりあげた場合、犯罪になるのでしょうか? また、ヤフオクで落札者側が上記の行為を判断することはできますか? 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • ヤフオクの自動入札について

    Yahooオークションにて新規で入札したいと思ってます。(入札許可は頂きます) 自動入札の仕組みがよくわからなかったので教えてください…。 (1)自分が入札したあと、自分の最高金額以下で、他の人が入札してきた場合、金額があがるのは何分ごと?ですか?まだ自分の最高金額に達していないので自動的に上がるハズですが時間がよく分かりません; (2)最高金額が一番高かった人が勝ちってわけではないですよね?タイミングですか? 例えば相手と私の2人しか入札者がいないと仮定して、 終了ギリギリに相手が金額をあげて入札し、まだ自分の最高金額はあるけど、上がることなく時間がきたら、相手が落札…ってことでしょうか? 入札したら5分延長される?とか聞きましたが…詳しく教えてください… よく分かってなくてすみませんお願いします;;

  • ヤフオク自動延長について

    自動延長とは終了時間5分間に入札があったら5分延長という機能ですよね。 仮に5分前の時点で私が最高入札者だったとして、更に高い値段を入力した場合、5分延長されるのでしょうか? 値段は入力しても相手が更に入札しない限りあがりませんよね? 5分以内に入札だけで延長されるのか、5分以内に値段が上がれば延長されるのか知りたいです。

  • 自動入札ソフトの仕業でしょうか?

    Yahoo!オークションでの出来事です。 私はある商品に入札をしていました。 終了日まで自分以外に入札はありませんでしたが、念のため自動入札でそれなりの金額を入れていました。 終了直前、もう落ちるかと言うとき(終了時刻まで1分未満)新規入札が入りました。 自動延長が設定されていたので5分延びましたが、私が自動入札していたため相手の入札(最小入札単位でした)は有効になりませんでした。 その後延長の5分間、相手から何の反応もなかったので、諦めたのかと思っていましたが、また終了間際、最小単位の入札がありました。 当然自動入札で、また有効になりませんでしたが、勿論また5分延長されてしまいました。 ・・・・これが、何度も何度も続いたんです。 相手が入れてくるのは必ず最小単位で、終了間際。 元値が安く10円ずつしかあがらなかったのに、こちらがそれなりの金額を入れていたため、入札→5分延長を延々と繰り返すことになりました。 欲しかった物なので最後まで見届けようと思いましたが、あまりに長引き、更に明らかに不自然な入札で気持ちが悪くなったので途中で棄権したくなりました。 勿論その場で入札削除は出来ないので、もう気にしないことにしようと諦めて寝ました。 翌日一応確認したら、ずっとずっと延長されて、結果自分が入札した金額より100円(最小入札単位)だけ高くなって終わっていました。 最初は釣り上げ行為かと思いましたが、ここまで機械的な気持ちの悪い入札は自動入札ソフトではないかと考えました。 自身は使用したことがないので解りませんが、こういう風な入札の仕方になるんでしょうか? また、ソフトであれば有る程度設定が出来るかと思いますが、今回のような非生産的な入札の仕方は、わざとこのように設定して入札して居るんでしょうか? 必ず多い金額を入れて落札するような設定では幾らになるか解りませんし、しかしそれなりに金額を出せるならオークション側の自動入札機能を使っても変わらないと思うのですが・・・・ それから、これが釣り上げ行為である可能性はありますか? 相手のIDを確認したところ、自動延長機能のあるなしに関係なく終了間際の入札ばかりでした。 もしご自身がこのような設定で自動入札ソフトを使用しているという方がいらっしゃいましたら、 その理由や利点を是非教えていただきたいです。 うまくまとまりませんでしたが、宜しくお願い致します

  • ヤフオクの入札タイミングについて教えてください。

    ヤフオクで欲しいものを落札する場合、まだ残り時間が5日以上の段階で入札した方がいいのか、それとも残り時間がギリギリになってから入札する方がいいのか、どちらのタイミングで入札する方がベストでしょうか? 私の場合ある商品を残り時間が5日の段階で入札したら1日前になってライバルの方がたくさん入札してきて結局落札できなかったという事があったため、ギリギリになってから入札した方が値段も上がらずいいのかと思ったのですが。自動落札してこれ以上お金は出さないという感じで決めておけば失敗も少ないとは思うのですが・・ なんせヤフオク初心者なもので・・・ ヤフオクにお詳しい方いましたらご教授頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 印刷すると用紙の左から幅2センチ長さ5.5センチほどの白地の部分がでてしまい、その部分は印字されない。時々この現象が起こる。
  • Windows10を使用しており、有線LANで接続しています。関連するソフト・アプリはアドビーイラストレーターcsです。
  • 使用しているプリンターはbrother dcp-j952nです。
回答を見る