• 締切済み

遠距離の場合のベストな発送方法

dekotora8888の回答

回答No.2

Yahoo!ゆうパックがちょっと安いですよ。 ただ荷姿などに制限有りですが・・・。 yahooIDの取得と近くにファミマかローソンがないと発送できません。

2765express
質問者

お礼

普通のゆうパックと比べてどれくらい安いんですか? 劇的に安いなら使いたいです。

関連するQ&A

  • オークションの発送方法

    ヤフーオークションでビデオ一本を落札して、出品者の方から発送方法は「ヤマト運輸宅急便」「ゆうパック」「普通郵便 (定形外郵便 送料:390円/冊子小包 送料:310円)のどれが良いかと言われたのですが、1番安くつくのはどれでしょうか? やっぱり普通郵便ですか?(^^; 距離は、大阪(出品者)から、茨城(私)です。 できれば、それぞれの発送方法についても教えてください。 それと支払い方法で、郵便振替とはどんなものでしょうか? (何も知らなくてごめんなさい) てっきり郵便局の青い振り込み用紙に記入するのかと思っていたら、違ったようでした。 これも、「銀行振込」と「郵便振替」「現金書留」の三択から選ぶよう言われたのですが、現金書留って面倒くさいんですよね?(話によると) これもどれが良いでしょうか?(あと、なるべく安くつくのは) ・・最近、着払いが一番ラクな事に気付きました(--; 質問ばかりですが、教えてください。 よろしくお願いします!

  • 出品者の発送方法が違った場合

    例えば全く同じ新品の商品でゆうパック送料込で3000円で売られているものと 2700円で送料は定形外やゆうパックなど選べて自己負担の商品があったとします。 (ゆうパックを選べば合計で3000円を超えます) ゆうパックの方が保証があるので3000円で送料込を落札したのですが 出品者が事前の連絡も無しで定形外で商品を送ってきました。 定形外ならば2700円の方を買ったほうがトータル的には安かったです。 送られてきた商品にも問題はなく、100円程度のことですが何か腑に落ちない気がしています。 出品者さんになにか求められることはありますでしょうか?

  • yahooオークションの出品者です、私はどうしたらいいか教えて下さい。。。

    今回発送に関してのミスが起こりました。落札後僕は有パックの着払いでお願いしたのですが、相手は定形外郵便を希望してこられました。私も出来るだけ希望に添いたかったので基本的にはゆうパック着払いでしたが、何件か定形外も扱うことになりました。そこで起こったトラブルなのですが、私が誤って定形外で送るはずのものをゆうパックの着払いで発送してしまい、落札者から 送料240円を振り込んだ上に着払いで730円は ないんじゃないでしょうか。 合計送料だけで、970円払っています。 大変嫌な思いをしましたので 商品はいいものだと思いますが、 今回の取引は中止を希望しますので 商品代金+送料全額返金願います。 とメールが来ました。私は間違ってしまった送料分だけ振り込むと同時にお詫びをして謝るつもりでした。私が悪いことはわかっているのですがこの状況で商品を返すという事はオークションで認められているのですか??私がいけないんだけどなんかくやしいです。。。。どうしたらよいでしょうか??

  • オークションの定形外発送の件で困っています。

    先日、ある洋服を落札して事前に(落札前、質問 欄にて)定形外での発送の了承を得ていたのですが、 取引案内には着払いと書いてありました。 こちらは定形外でお願いしたかったので 『定形外発送はokとのことでお返事いただいた のですが、定形外送料を教えていただけませんか?』 とメールしました。 そしたら、定形外了承しました。送料がわからない ので着払いでお願い します。と返事が返ってきました。 このような場合、定形外の着払いはできません よね?? たぶん、定形外料金は200円で発送 できると思うので、商品代+送料の200円を 振り込んで、そのまま200円分の切手を 貼って送ってくださいと連絡していいもの なのでしょうか?? やはりそれは、相手には迷惑でしょうか?? このようなことは初めてで悩んでます。 どなたかアドバイスお願いします。

  • オークションで発送した商品

    こんにちは、オークション出品者です。 発送した定形外の商品が相手に届いていません。 商品は1万円のもので、同じ商品を他の方にも売りましたが、他の方はゆうパックをお選びでした。 保障のない定形外をえらばれての発送でしたが、向こうの方が、よくわかっていない様子で、発送時の問い合わせ番号を教えてくれといってきましたので、ないと伝えても、電話が何度もきました。 発送郵便局と日時と袋の色と発送時に外に記載した内容も伝え郵便事故調査もだしました。 何度も電話がくるのも苦痛になり、同じ商品をまた送ることにしました、しかし、送料だけはゆうパック着払いで送るので、払って欲しいと伝えました。 今は、違う場所にいるので、最初に送った場所も名前も違う場所に発送してくれとのことでした。 住所がわかり次第発送してくれとのことで、まっていたら、今度はキャンセルして全額返して欲しいといってきたので、断りました。 すると今度は、着払いはいくらかかるのか、運賃を払いたくない旨を言ってきました。 どこまで、責任をとればいいのでしょうか? 警察ざたになるのも年末で嫌なので、困ってます。 もう、半額だけ返すとかでもいいのでしょうか? 教えてください。

  • オークションの受け渡し方法について

    私が売り出していたものが、落札されたのですが、 初めてなもので、とまどっています。 相手の方が、定形外発送を希望してきて、 私はそれでもいいんですが、定形外発送は着払いができないんですよね? それで、送料をどうやって払ってもらうのが1番いいのかわからなくなりました。 商品の代金と一緒に払ってもらえたらいいんですが、 先に郵便振替で入金してもらうことにしていまして、 確認できたあとに、発送することになってます。 やっぱり相手の方に入金してもらう前に、 私が郵便局へ商品を持って確認してから、相手の方に「○円なのでお願いします」と、 お知らせした方がいいのですか? 最初はゆうパックで送ろうと思っていたのですが、 定形外の方が安くて、相手の方もそれがいいなら、 それでいいかなぁと思ってるんですが・・・。 何かいい方法がありましたら、教えてください!

  • オークションでの発送方法トラブル

    宜しくお願いいたします。 先日オークションで洋服(ジャケット)を落札しました。 落札以前の出品中の状態より、定形外発送が可能かどうか質問しておりましたが、 「最初は定形外だと発送できる大きさではないと思う。エクスパック500でもぎりぎりで入ってもしわになるかもしれない。」 との回答を受け(エクスパック500に入るなら定形外で発送可能なサイズだと思うのですが)、 「2つ折だと発送可能だと思うのですが。」と再度質問したところ、「マチのある封筒なら可能かもしれない。 ただ、保障がなく、それを了解していただきNC,NRであれば、定形外発送で対応する。」 との回答をもらいました。 その時は落札しなかったのですが、その後出品者がそのお品を再出品され、 その時のヤフオクの発送方法のテンプレ欄に「定形外」も記載されていたので、その時に落札しました。 落札後の取引で、出品者が「エクスパックも定形外も厚みがあるため入りそうになく、 定形外で送れるかどうかというところなので、宅配便着払いは無理ですか?」との連絡。 当方が、「コートも定形外で送れる物がある上、ジャケットでサイズ的にも2つ折なら発送できると思います。 梱包袋にサイズが合うものがないのなら、中身が見えても構わないので、内側の透明ビニール袋だけで結構ですので、 定形外発送してください。宅配便着払いだと高いのでその為に敢えて定形外発送可能かどうか質問したので。」と返事を送りました。 その後、出品者より「定形外発送準備ができた。」とのことで、口座と送料を記載した取引連絡が送られてきましたが、 その後数時間後、「着払いで発送しました。送料はXX円です。」と再度連絡。 当方が、「定形外発送の準備ができた、という連絡と、着払いで発送した、との連絡2つのうち、どちらが本当ですか? 着払いなら当方納得していないので受け取れません。至急連絡ください。」と連絡を送りました。 まだ返信はいただいておりませんが、このような対応をされたことがなく、困惑しています。 着払いで受け取る必要はありますか? また、今後の対応はどうすればよいでしょうか? お詳しい方、宜しくお願いいたします。

  • ネットオークションで違う発送方法で発送されました

    ネットオークションで新規の人からCDを落札しました。 商品説明で発送方法について特に明記はありませんでした。 最初、出品者からは宅急便で発送予定だと言ってきたのですが 遠方で送料が1000円以上になりそうだったので定形外・ゆうメール・メール便の どれかでお願いできないかと希望を伝えました。 しかし、相手はどの発送方法もよく判らないと言うので簡単に説明して 公式の参考URLのリンクを張りました。 それでも、よく判らないと言った感じだったのでゆうメール送料着払いで構わないから 送ってくれと言う旨を伝えました。 その時、「ゆうメール送料着払いでお願いします」と言えば大丈夫ですと言う文章も書きました。 また、ゆうメールだと中身の確認を求められるかもしれないとも伝えました。 そして、今日出品者からよく判らず気づいたらゆうパックで発送してしまったと 言う旨の連絡が来ました。 ゆうメールを定形外に間違ったとかならまだ文句を言うほどじゃないのですが ゆうパックとなると送料の差額が700円を超えます。 落札額が1600円程なので結構馬鹿にならない額だと自分は思います。 対応としては、相手に「受け取りを拒否する」か「まだ入金していないので差額分を引いた額を 商品代金として入金する」かどちらがいいかと聞いてみようかと思ってるのですが 取引の対応としては、どうなのでしょうか? それとも他にもっといい対応があるのでしょうか? 皆さんのお知恵を借りたく質問します。 どうか、よろしくお願いします。 (新規の人から落札する事自体が悪かったという意見はできれば無しの方向でお願いします)

  • 冊子小包は着払い可能ですか?

    郵便局のHPを見ましたが、よくわかりませんでした。 冊子小包は、着払い可能でしょうか? 以前、定形外郵便を着払いできるか?と郵便局で尋ねたとき、「着払いできるのは、ゆうパックだけ」と聞いた記憶があるのですが・・・

  • 代引きについて

    オークションで落札されました。 落札者から代引きを頼まれました。 宅配は個人では無理なようなので郵便局利用をしたいのですが 初めてなものでよく分かりません。 送りたいものは 重量150グラム 定形外かゆうパックかエクスパックですよね? 落札代金1万円未満です。 郵便局で聞こうと思ったのですがあいにく連休中で休みです。 落札者には代金+送料+代引き手数料250円+送金手数料100円を伝えて発送でいいとは思うのですが、代引き金額に総合計を書くのでしょうか? それとも送料を抜いて着払い? 発送するとき自腹で立替? 悩んでしまってます。 送料は 定形外だと200円 ゆうパックだと700円 エクスパックで500円 それに代引き手数料が250円 そこまでは調べました。 口座はぱるるを持ってます。 送金手数料がよく分からないのですが最安の100円だと 普通郵便で何か送られてくるのでしょうか? それが紛失なんてことになったら丸損ですか? 何か保障とかあるのでしょうか? 早く返事をだしたいので焦ってます。 助言よろしくお願いします。