• 締切済み

トークが面白くないと声優になるのは難しいですか?

mincepieの回答

  • mincepie
  • ベストアンサー率32% (17/53)
回答No.1

はじめまして。 トークがうまくないと声優になるのは難しいですか? …とありますが、声優業で最も重視されるのは、、まず基礎の部分です。 トーク力とか、多少のエンターティナー性をもとめられるのは、基礎がちゃんとできてからです。 養成所に通うこととなれば、お金はかかりますし、人とのコミュニケーションをとったりすること(自己アピール力を発揮しなければ生き残れない部分もありますので)もろもろ大変なのは確かです。 今、やっている仕事をやめ、養成所にかよう決心をしているのならば、 思い切って親御さんに話をつけてみてはどうでしょうか。 親に話すのが怖い、というのは、声優になりたいという夢を許してもらえない不安からかどうかはこの時点ではわかりかねますが、それは、 声優養成所に入っても、声優を職にできる人はごくわずかだということをうすうすながら親御さんも感じていらっしゃるからではないでしょうか。 どちらにせよ、声優(マスコミ関係)の仕事につくには、人間関係を 円滑に保てるような力も求められることも確かです。 実際の話、人と人とのつながりによって、次の仕事につながったりもしますし。 「どうしても声優になりたい!」 その夢があきらめきれないのでしたら、現実を見てみるためにも、 ご自身を試してみるためにも、養成所に通うことをおすすめします。 厳しい世界ですが、やってみる価値はあると思いますよ。

riku179
質問者

お礼

ありがとうございます。最後の一言で、背中を押してもらった感じが します! 迷えば迷うほど時間がもったいなくて、私は親がいない隙を見計らい 演劇の稽古(台詞の言い回し)をしています。 私が演劇の道に進みたいと、親は知っているんですが、それが本気だとは 思われていません。 やらないよりも、やって後悔した方が素敵な生き様ですよね。 まず養成所に通うために親に相談してみようと思います。

関連するQ&A

  • 僕は、今声優を目指しています!!

    僕は、今声優を目指しています!! 先日まで大学志望だったのですが、親戚の方と話し合いをした結果声優の道に進む事にしました。 ですが、専門学校などのお金は払ってもらえません。 ですので高卒後、東京に上京して2年間バイトをして入学金・授業料のお金を稼ごうと思うのですがどうでしょうか??

  • 声優さん 事務所

    声優の○○さんが独立して事務所を立ち上げた、という話を良く聞きますが、事務所を立ち上げるのって簡単なことなのでしょうか? また事務所を立ち上げたら、本当にその声優さんが代表として取り締まっているのですか? その人自身のお仕事もあるのに、事務所の運営もあったら大変なような気がするのですが… ちょっと気になったので、詳しい方がいらっしゃいましたら回答お願いします。

  • 声優になりたい

    声優になりたい という若者の質問を、ここで度々見かけますが、「役者になりたい」という質問はほとんど見かけたことがありません これはなぜなんでしょうね? 声優を目指す人の性質というか性格的に、このようなところで質問したがるから? 単に、声優志望者の数が多いから?

  • 声優の所属事務所

    私は、声優になりたいと考えている中学生です。 いわてにすんでいるので、いつかは上京してどこかの事務所に入りたいと考えています。そうしたときに、所属してからどれくらいで、仕事が来るのですか?所属しているときは、どのくらいお金がかかってしますのですか? 1番いいアニメ声優の事務所とかもあったら教えてください。 詳しい方でなくてもいいので、ご回答お願いします。

  • 声優に会いたいから声優を目指す

    私は以前、とある掲示板サイトで 『私わ男性声優さんをファンではなく、一人の男性としてみるようになりました☆ その男性声優さんに会いたいので、私も養成所などに通って声優になった方が良いのでしょうかぁ~?笑』 という書き込み(トピ)を発見しました。 みなさんはこの書き込みを見てどう思われますか? 私はこの書き込みを見て少し、ふざけてるな…と思いました 理由は、私も声優志望で現在養成所に通っているのですが、同じ声優志望としてそんないい加減な気持ちでで声優を目指してほしくないし、それにまるで、養成所に通えば必ず声優になれるみたいな事や声優業界を甘く見てるような事を書いていたので、私はそう思い書き込みをしました。 けど、中には 「声優さんに会いたいってのも、声優になりたいと思うきっかけの一つにもなるんだから良いと思う」 「声優を目指すきっかけや理由は人それぞれだ!!」 「声優を目指すのに正当な理由なんてあるの?」 「そんなの本人のやる気次第だ!!」 「声優業界をナメるなとか言ってるあんたは何様なんだ?!」 などと、上記のトピを立てた方の意見に賛成している方もいました。 でもその後、トピを立てた方の書き込みも全くなく、その掲示板は賛否両論の争い意見ばかりで荒れてしまい、結局その掲示板はいつの間にかなくなっていました… その後どうなったのかは解りません。 私の意見は間違いだったのかな?と思い、ちょっと気になったので、こちらで聞く事にしました もし場違いだったら申し訳ありません。 私の考えは間違っているのでしょうか? みなさんのご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします

  • 声優が設立した事務所

    声優が独立して設立した事務所が最近増えているようですが、そういった事務所の養成所を出て所属するのを目指すのはマズイでしょうか?賢プロは大手なので除外しますが、こういう事務所の稼ぎはほとんど社長や移籍してきた有名声優が稼ぐのがほとんどという噂があったので、新人は他に比べて仕事がなさそうに思えます。現在の実情はどうなんでしょう? 僕は声優が社長の所だと、新人育成に力を入れていて、社長自身も事務所のために試行錯誤して頑張っているAIR AGENCYか吹き替えや養成所に定評があるケンユウオフィスを志望したいのですが・・

  • アニメ声優について

    私は声優志望の19歳です。関西の大学に通っているため、上京できるのは卒業後になります。しかし、声優の中でも特にアニメに出たい上に、私は女なので、できるだけ早くから目指した方がいいと思っており、来年には関西で通える養成所や劇団で演技を学びたいです。 しかし、アイドルになりたいわけではないので、アイム系列付属の日ナレに入るのは事務所の系統と合わなかったらかえって遠回りなのでは、という気がします。舞台演劇にも出たいですし、容姿も特別目を引くほどではないので、なおさら日ナレ系列の事務所を目指すのは無謀な気がします…。 事務所の雰囲気や方針などで圧倒的に憧れるのは、青二プロダクションです。しかし、青二塾はお金が高いので、青二塾行くなら在学中は貯金して、卒業後上京して東京校に通う、という少しスタートが遅れる形になると思います…。 そこで、以下の(1)~(5)うち、主にアニメで活躍できる確率が高いのは、どれかといえばあなたはどれだと思いますか?様々な方のご意見をお聞きしたいです。 年齢、性別、事務所の系統、大学卒業までは上京できない、という4点を踏まえてご回答いただけますと幸いです。 (1)卒業後上京し、22歳(本来四年制大学卒業は23の年ですが早生まれなので当分22です)にて青二塾東京校(あるいはその他事務所養成所)に入る (2)来年から劇団に入り、演技を学びながら声優の一般公募オーディションを受ける (3)来年1年劇団付属の俳優養成所で演技の基礎を磨く。再来年は声優専門学校に行き、専門学校でアフレコを学びながら青二プロ含めた事務所のオーディションのチャンスをもらう (4)talk back大阪校へ行き、ケンユウオフィス所属を目指す。ケンユウオフィスで洋画の仕事をしつつアニメのチャンスを伺うか、又はアニメに強い事務所への移転を狙う (5)その他(思い付いた方は教えてください)

  • 声優になるためには

    声優の職につくことは大変難しいことだと聞きます。そして職につけない人もたくさんいると聞きます。 ネットで調べると声優という職を目指す際に何らかの保険が必要と書いてあるのをみました。 考えるとそのように保険があった方が声優の道を進めなくなってしまっても安心ではあると思うのですが、実際その保険とはどういうものを指すのでしょうか? ボクは今は高2で声優という道を目指す気ではいます。それでも、こんな「もし、声優につけなかったら」という場合の質問をするのは兄がそのような状況だからです。 兄が声優を目指し専門学校に通いましたが、声優学校を出て今はバイトばかりであまり声優の話はしたがらないです。 兄がこのような状況で親にどのように声優になりたいと言えばいいのかもわかりません。 しかし、その保険があればなんとか親も説得出来るのではないかと思っています。声優になるためまでの保険を準備をするために大学を決めて大学を卒業して声優の養成所に通おうかとも思っています。 なので、実際に保険と言ってもどのようなことを言うのか、 今現在、声優を目指してる人でそのような保険を持っている人がどのような保険を持っていてそんな人はたくさんいるかなど教えていただきたいです。 仕事は自分が決めることだと思っていますので皆さんの回答はあくまで参考にする程度です。

  • 声優になるにあたって…

    私は将来声優を目指している中学3年の女子です。 私は,誰かに声について褒められたこともなく。 酷く臆病なため、今まで演技なんて下事ありません。 でも私は低い声から高い声が出るのでなってみたいと思っているのです!!! こんな私でも…声優になれるのでしょうか? 後声優になるに当たって、やはり人付き合いは大切でしょうか? よろしくお願いします。

  • 声優になりたいと切り出されて

    某専門学校の1年生です。 昨日クラスの女の子に、「声優になりたい」と打ち明けられました。 つまり、今の専門学校(福祉系)は卒業したあと東京へ出て、福祉施設でアルバイトをしながらオ―ディションを受けらしいです。 私にわざわざ打ち明けたのは、私が社会人出身でいろんな事を知っていて話しやすいと思ったのかはわかりませんが、正直なところ (無理じゃないの? どう考えても) というのが本音でした。 というのは、声優さんってのは、女優さんや俳優さんと同じく、10000人に1人の確率でしか成功しないっていうイメージがあるからでした。しかも、彼女が言うには小さいときから声優になりたかったと言います。だったら、専門学校は福祉系じゃなくて、声優のための専門学校の方がいいんじゃないかと思い、(貴女、来るところを間違えてないか?)という感想しかなくて、まともに聞いてるのがしんどく思えました。 オ―ディション受けるとか、専門学校行き直すとか、上京するのは本人の勝手なので、 「そうしたら?」 としか言えませんでした。そもそも、個人的には学校の勉強さえ中途半端な感じで、失礼ながら容姿もさほど見栄えしないし、言葉も知らなさすぎなので、声優になりたいという夢はどうなんだろう・・・と思えました。 しかし、やはり夢見るのは個人の勝手なので止めはしなかったけど、行って現実を見たら?というのは無責任だったでしょうか? ちなみに、いった台詞は、 「1000近いオ―ディション受ける勇気があるなら行ってみたら? そんなに諦められないならよ。」 でした。