• ベストアンサー

地デジ・BSデジ用ブースターの、過入力の判断は?

g344qd2aの回答

  • g344qd2a
  • ベストアンサー率14% (6/41)
回答No.1

デジタルチューナー内蔵機器には『受信感度』を数値(0~100)で確認できるメニュー項目があるはずです。 この数値が80前後で安定するようにブースターの設定をすれば、 十分快適な受信環境を得ることができます。

pushphone
質問者

お礼

早速の回答、誠に有り難うございます。 「受信感度」と言う項目を探して、試みてみます。 ちなみに「アンテナレベル」と言う項目はよく見るのですが、これとはちがうのでしょうか。  ブースターの説明書には「ブースターを取り付けてもアンテナレベルの数値表示には反映されません。アンテナレベルの数値表示が下がることもあります」と書いてあるので、見慣れた「アンテナレベル」では判断できないのか、と落胆していたところです。

pushphone
質問者

補足

早速の回答、誠に有り難うございます。 「受信感度」と言う項目を探して、試みてみます。 ちなみに「アンテナレベル」と言う項目はよく見るのですが、これとはちがうのでしょうか。  ブースターの説明書には「ブースターを取り付けてもアンテナレベルの数値表示には反映されません。アンテナレベルの数値表示が下がることもあります」と書いてあるので、見慣れた「アンテナレベル」では判断できないのか、と落胆していたところです。

関連するQ&A

  • 地デジブースターに後付BS/CSブースター?

    現在、地デジ包装用の専用ブースターのみを繋いで BS/CSはブースターなしで視聴しています。 この状態で4台の機器接続視聴まではBS視聴問題有りません 今回、8分岐(実接続は5台程度)に変更する予定があり 電気工事の方と話したところ、地デジに加えて BC/CSにもブースターを入れた方がいいとのことでした。 (BSCS視聴時に減衰が大きくなりブロックノイズが出る可能性がある) できれば、現有機を使い回せればコスト的に有利かと思い質問です。 ・新規に地デジ、BCCSブースターを購入する必要が有るのでしょうか ・現有の地デジブースターと併用してBS/CSブースターを接続できますか ・上記ができるとした場合、どういう機器(BSCS用)を選定すればいいですか ・よくわからないのですがBCB20LSのようなブースターは効果有りますか 以上よろしくお願いします。

  • どのブースターが必要?BS/地デジ

    いまはデジタルTV1台でブースターは必要なく写っているのですが、もう一台買おうとしているし、将来は6部屋で地デジBSデジを見られるようにしたいので、ブースターを屋根裏の分配器の前にUHFとBSアンテナにBS電源を供給できるBSのブースターを取り付けたいのですが、どこのメーカーのなんと言う品番のものがその条件を満たしてくれるでしょうか?例えばDXの。。。とか、マスプロの。。。。とか。(いまはV/Uのブースターがある。BSはブースターは付いていません。) また、別の考えですが、今のU/Vブースターをそのまま使って、電源供給付BSブースターをつけて、何かそれを混合して分配器に入れることがかのうなら、その場合のBSブースターの品番を教えてください。よろしくお願いします。

  • BS放送を録画する方法 地デジ BSデジ

    BS放送を録画する方法 地デジ BSデジ 今までは町のアナログのCATVのためBS放送が見えていましたが、地デジテレビに変えたらBS放送が見えなくなったので家のほかのテレビのためにあったアンテナからBSデジタルの電波を取りBS放送を見えるように電気屋さんに工事してもらうつもりです。   そこで質問ですが、 HDDプレイヤー(RDR-Hx8)にはbsアナログチューナーがついていますが 今まで見えたBSデジタルではない衛星第1などはBSデジタルアンテナから来た電波だけど録画できるのでしょうか? 今の時点でデジタル放送は録画できませんし、・・やはり地デジ、BSデジチューナーがついたHDDレコーダーでないといけないのでしょうか?   (衛星第1で夜中にやるアメフトが見たいので録画をしたいが新しいレコーダーを買う予算がありません)

  • 地デジ、ブースターについて

    我家は一戸建てで屋根裏でアンテナを分配して各部屋の壁か天井からアンテナケーブルが出ています。 普段はアナログで見ているので気付かなかったのですが、最近になってリビングのテレビの地デジ放送が映らなくなってることが分かりました。以前はきれいに映っていました。 親が電気屋さんを呼んだのですが「リビング以外でブースターを付けてる場合は電源を入れるかブースターを外してください」と言われたそうです。 他の部屋の古いテレビを撤去した際にアンテナケーブルに付けっぱなしだったブースターを外すと映るようになったそうです。 質問なのですが、コンセントを抜いた状態のブースターをアンテナケーブルに取付けておくと他の部屋の地デジ放送に影響を与えることってあるのでしょうか? 私がいないときに親が電気屋さんに説明を受けたのですが親はこういうことに疎いのでよく分からなかったみたいです。 一応地デジは映るようになったので問題は解決したのですが今後の為に詳しく教えてもらえればと思い質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 地デジアンテナとブースターについて

    地デジアンテナとブースターについて 地デジアンテナはマンションのベランダに自分で取り付けました。 全放送局がなんとか(一部時々モザイク画面で途切れる)見えていました。 2台目のテレビを買って分配器を付けたところ、 一部の放送局がモザイクだらけで見辛くなりました。 今付いているアンテナは14素子の普通の物です。 そこで質問です: 1 感度の良いアンテナに取り換えるのと、 2 ブースターを付けるのと、どちらが良いでしょう? 両方が一番良いのだろうけど予算が・・・ どうぞよろしくお願いいたします。

  • 地デジでブースター

    地デジ信号の強さが弱いのかTBSとフジの信号が時々途切れます。他は問題なしです。(なんで局によって信号に強さの違いがあるのかなどのいろいろ疑問はあるんですが)とりあえずブースターを入れたいと思っています。同時に、アンテナの方向が違う埼玉か神奈川の信号も受けたいと思っています。そのため、UHF信号2入力で1出力のブースターを探しているのですが、どなたかご存じありませんか?いろんな家電量販店を探し回ったんですけどありませんでした。インターネットショッピングでも見つかりませんでした。 有線とか光を使えば問題は一挙に解決するのはわかっているんですけどね。

  • 地デジブースター

     電波が弱いらしく、自宅の居間では地デジがほとんど見られません。UHF放送は見ることが出来ます。(画質はあまり良くありません。)ただし、別の部屋では比較的見られることが多いですし、UHF放送の画像も綺麗です。おそらく、屋根裏にあるアンテナブースターからの距離によるものだと思われます。アンテナブースターを調べてみたところ、BS用とUHF用の2つが設置されていました。BSはどこで見ても綺麗に映ります。  そこで、この様な場合はどう対処すれば良いのでしょうか?ブースターを追加、はたまたアンテナ交換等アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 地デジ放送に関する質問です。

    アナログテレビ(地デジ未対応)と地デジダブルチューナー付きdvdレコーダーの組み合わせ。 家のレコーダーは地デジを2番組同時に録画できるのですが 困った事に地デジ放送を録画しながら地デジの裏番組を選局して生で視聴することが できないので同軸ケーブルに分配器をつけ、テレビ側に新たに簡易チューナを 取り付けようと思うのですがやっぱり分配器によって電波が減衰すれば地デジ放送といえども 画像は多少劣化するものなのでしょうか? またその場合ブースターを設置する手もありますが分配器の前にブースターを取り付けた場合 (アンテナ⇒ブースター⇒分配器)は減衰の程度はどうなりますか。 やはりブースターは分配器の後につけるものなのでしょうか。

  • 地デジ用ブースターについて

    2年ほど前に、自分で地デジアンテナ立てて視聴していましたが、最近、急に映らなくなったので各所を確認したところ、ブースター本体のパイロットランプが点灯していませんでした。 実は、アンテナを自宅から約100mほど離れた山頂に設置したため(スースターも同様)、自宅にある電源部からの電圧が減衰してブースターまで電流が流れず機能していないのではないかと思われます。 そこで、電源部分を交換しようと思いますがいかがでしょうか。適当な機種がありましたら紹介してください。 また、他に対処方法がありましたら教えてください。なお、ブースターは「DXアンテナBU41L1」です。 宜しくお願いします。

  • 簡単な地デジブースター

    詳しい事は解かりませんが、UHF局の放送地域で地デジになってもアンテナは替えてません。 去年、変えたテレビは各チャンネルブロックノイズだらけでブースターが必要だと画像の、知人に貰って持っていたYAGIのブースターを付けました。 これは、ブースター本体を直接アンテナに付けて、そこから配線するという物でしたが、我が家のアンテナは屋根の上にあり各部屋に配線されているので、それにブースターを接続しましたが、配線口とブースター、ブースターとブースター電源、ブースター電源とTVを繋ぐのにアンテナケーブルが必要になり、予想外の出費がありました。 テレビの映りは良くなりました。 今回、別のテレビを変えたらNHK以外のチャンネルは映らないので、これにもブースターが必要だと思い電気屋で見たら、知人に貰ったのと同じブースター本体と電源が別の物しかありません。 設置場所にはアンテナケーブルがあり、それにコネクタを付けてテレビに接続するという方法で前のテレビには配線してました。 アンテナケーブル → ブースター → テレビ、みたいに簡単に繋げる地デジブースターはありませんか?