• ベストアンサー

アンテナ混合器について

black-reinの回答

回答No.5

おはよう御座います。 >>マスプロの混合器UV7F-P(FM.VHF+UHF)を購入して取り付けてみましたが受信できませんでした。(室内ケーブルそのまま) アンテナとテレビを直接接続するときれいに受信できます。 アンテナから混合器のUHFに入力、出力端子からテレビに接続すると 受信できるCHとできないCHがあります。 ちなみに、集合アンテナからのケーブルは混合器のVHF側に接続ですね。 CATV側の周波数帯が、UV7F-PのV+U入力側に対応していない事が考えられます。二度手間になりますが、MX-451Sで混合してみて下さい。これなら問題ありません。 またTVのメーカーにもよりますが、地デジと地アナが別々入力の場合には(シャープ、ビクター、三菱など)、混合せず単独で入力する事も可能です。試してみては?

関連するQ&A

  • 地上波デジタル用アンテナの混合について

    地上波デジタルチューナ内蔵テレビを購入しましたが、受信のために新規にUHFアンテナ(地上波デジタル対応)の設置を検討しています。 現在BS、VHF、UHFの3本のアンテナが立っており、地上波デジタル用のアンテナを立てた場合、この4本目の入力端子を備えたブースタは発売されていないようなのですが、従来のUHF(アナログ)と新設のUHF(デジタル)のアンテナ線を混合しても問題はないでしょうか? またはUHF(デジタル)のアンテナ線はブースタを介さずに2時側で混合する方がよいのでしょうか? 増設するUHF(デジタル)のアンテナ用に同軸ケーブルを壁内に配線することはやりたくないのですが…。 どなたか詳しい方教えてください。

  • アンテナのデジタルとケーブルテレビのアナログとの混合(混合器)

    アンテナ地上デジタルを取り付けたいのですが現在ケーブルテレビ(アナログ)が引き込んでいます。 地上デジタルだけでなくケーブルテレビ(アナログ)もまだ見たいのですが混合器で混合する事ができますか? (地上デジタルとアンテナでのアナログは混合できる事は知っています)

  • UHFアンテナとの混合について

    TVのアンテナについて質問します。 情報が少ないかもしれませんが、ご容赦下さい。 現在、共同アンテナ(VHFのみ)が自宅に引き込まれ、BSアンテナと混合されて、室内に分配されている様です。 配線として、BSアンテナにブースターがカマされ、その後共同アンテナと混合されて分配されている様です。 このBSアンテナにカマされているブースターにUHFアンテナの入力があるので、UHFアンテナを立てて入力したのですが、この混合電波にはUHF電波が入力されていません。 「様です」と書いているのは、共同アンテナの引き込み状況がどうしても確認できません。 この共同アンテナの引き込みのため、UHF電波が混合されないということはあるのでしょうか?

  • UHFアンテナについて教えて下さい

    私の近所の集合住宅の屋根の上には、30素子程度のUHFアンテナが1本のポールに2本(上下に約1メートルの間隔で)取付けられているケースが散見されます。 このアンテナは、外見上はまったく同じ大きさで、方向も同じ向きに取付けられております。一方、戸建の屋根にはこのような2本組みのアンテナは一軒も見られません。 私の地域のテレビ電波の受信状況は、地上波アナログ放送はすべてUHFで送信されており、またアナログ及びデジタル波は同一方向にある電波塔から送信されております。 難視聴地域ではなく、電波塔から直線で約15kmの地域で、その途中に高層建築物や山などはありません。 このように同じ規格のアンテナを2本取付けるメリット、または理由は何でしょうか。お教え願えば幸いです。

  • 地デジの室内アンテナの精度は?(新宿区で映る?)

    防衛庁で電波障害がでて、防衛庁からアンテナケーブルをひいている地域(新宿区)の一軒家に住んでいます。 防衛庁のアンテナはアナログ電波だけを送っています。 今、アナログとデジタルの混合期では両方の電波が必要です。 地デジは室内アンテナで映るんでしょうか? もし映るようならアナログは防衛庁からのアンテナの引込み線から、デジタルは室内アンテナで、というように考えています。 同じような地域の方、詳しい方教えて下さい。

  • スカパー!とBSデジタル/スカパー110°の混合配線は可能ですか?

    現在スカパー!に加入しようかと考えております。 そこでひとつ悩みの種なのが配線です。今は部屋に地上波のケーブル、BS/CSデジタルのケーブルと2本が引かれています。なるべく部屋の中にアンテナ線を張り巡らせたくないのですが、なにかいい方法はないでしょうか? よく地上波(UHF・VHF電波)とCS/BS電波を混合する混合器は見かけるのですが、CS/BSとCSを混合する混合器なんていうものはないのでしょうか?というのも、地上波のケーブルはCSアンテナを設置する予定のベランダとは反対方向から引いていて、BS/CSデジタルのアンテナからでないとさらに配線が大変になってしまうからです。 また、もし混合が可能として、混合器を使うとやはり画質は極端に悪化するのでしょうか?

  • 地上波デジタルと共同アンテナの混合について

    地上波デジタルと共同アンテナの混合についてご教授下さい。 一戸建て住宅において共同アンテナを使用している環境で、デジタル対応UHFアンテナとBSデジタルアンテナ、U/V/BSブースタを既に購入済の状態にて、地上波デジタルを視聴可能にするといった感じです。 なお、共同受信に関しては、視聴障害地域で共同アンテナになっているようで、アナログVHF/UHFのみ視聴可能、地上波デジタルは対応したテレビを購入し試みたが視聴不可、専用のチューナー?などは無くそのままテレビに接続すれば視聴できる仕様です。 当方としては、UHFとBSを屋根上に設置して別の配線で持ってくるのが一番良いと思いましたが、例えば下記のように既設の配線に混合することは可能でしょうか? 1.共同アンテナ線を分配器で2分配 2.片方をV/U/BSブースタのV端子へ 3.もう一方をデジタルUHFとU混合器で混合 4.混合したUHFをブースタのU端子へ 5.BSアンテナを設置しブースタのBS端子へ と、このような無理そうなことを考えてしまいました。どなたかお詳しい方がお見えでしたら、問題点等ご教授よろしくお願い致します。

  • CATVとUHFアンテナの混合器

    現在、CATV接続のみで視聴してますが、地上波デジタル対応テレビを買ってもアナログ視聴のみです。地上波デジタル放送も見たいのでUHFアンテナも買った時、CATVとUHFの外部混合器はあるものでしょうか? それと、CATVとUHFの分配器っていうのも必要ですよね? 機種名とか品番を両方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 地上波デジタルのアンテナ

    地上波デジタルは、電波の悪い地域でも綺麗に受信できると聞きました。 今我が家の屋根の上に立っているのはVHFアンテナで、地上波デジタルを見るためにはUHFアンテナを建てる必要があるというのは解りました。 そこで質問です。室内アンテナや、屋根の上でなくベランダに簡単取り付け!みたいな簡易(?)アンテナでも、しっかりと受信できるのでしょうか?普通の屋根に付けるアンテナを増やすには手間も費用もかかると思います。メインで使うテレビではまだ地上波アナログを使用し、もう一台テレビを足してそちらで使用する予定なので、あまり費用はかからないほうが良いです。 そしてこの家は、電波がそこまで良くなく、4ch、12chの電波がやや弱いのです。普通に見ている分にはなにも問題はなく、目立つようなノイズはなく、画質重視の保存版では気になる位ではあるのですが、やはりこのような電波状況の家では、しっかりとしたアンテナを設置しなければいけないのでしょうか?もしくはどちらにしろ地上波デジタルでも簡易アンテナは駄目で、しっかりしたアンテナをつけなければいけないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 集合住宅での地デジアンテナ接続

    地デジアンテナ接続についてです。 現在集合住宅住まいです。室内アンテナコンセントから分波器で、VHS/UHFとBSに分けて液晶TVに接続しています。 残念ながら地デジ用UHFアンテナが立てられていないため、地デジを見ることができず、当面立てられる予定もありません。  そこで室内もしくはベランダに地デジ用アンテナを立てようかと考えていますが、液晶TVのVHS/UHF入力はアナログ地デジ共用なので、地デジからのケーブルをどこかで混合しなければなりませんが、どうすればよいかいろいろ調べましたがわかりません。 どのようにしたらよいか教えてください。