• ベストアンサー

PCについてるボタン電池

star323の回答

  • star323
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.1

キーボードが無線で繋がっていてキーボードの電池が切れたらどうなるのか? という解釈でいいでしょうか? それならばキーボードが反応しなくなるだけです。 文字が打てなくなったりするだけです。 ですからPCにはまったく影響を与えません。

関連するQ&A

  • マザーボードのボタン電池

    数ヶ月前からPCを起動する度に時計が狂っていました。 調べてみると原因はマザーボードの電池寿命とのことでした。 今では時計が狂う頻度が激しいです。 そろそろ電池交換をしようと思い、解体してみると・・・ ボタン電池らしきモノが何処にも見当たりません。 古くて安いPC(デスクトップ)なのでボタン電池が存在しないのでしょうか? PCの知識は皆無なので、もうどうしたらいいのか・・・。 コンピュータ名は「N09-00696(X08-54518?)」みたいです。 型番を見ようと思ったのですが、システム情報には「システムネーム」と書いてあるだけで分かりませんでした。 箱に書いてある型番らしきものは「UNISEX-P4SDVBB」です。 検索してもそれらしい情報は出てこなかったので型番じゃないかもしれません。 こんな少ない情報で私が使っているPCのことが解ってしまう神様みたいな人は居ないでしょうか。 やはり私のPCのマザーボードにはボタン電池が存在しなく、新たにPCを買い換える必要があるのでしょうか?

  • マザーボードについているボタン電池は、電池だけ買って取り換えは可能です

    マザーボードについているボタン電池は、電池だけ買って取り換えは可能ですか。 NECのg1avp c2jというマザーボードで、2004年に買ったデスクトップパソコンに搭載されているものです。 パソコン本体のコンセントを差してからしばらくはパソコンが起動しません。5分から10分くらい経つと、起動できるようになります。修理に出しても、部品がないかもしれないと言われました。ボタン電池にもいろいろな種類があるのでしょうか。

  • マザーボードのボタン電池が切れているとこんな症状起きますか?

    デスクトップPCのマザーボードに付いているボタン電池がなくなるとどんな症状が起きますか? ボタン電池の役割としてBIOS情報や時計を保持していることは知っています。 今使っているパソコンは起動後、例えばブラウザを開いた瞬間に電源が落ちてしまったりします。 リブートするのではなく電源が切れてしまうので、手動で再度電源を投入しています。 電源を入れて何も操作しなければデスクトップ画面のまま何時間も持続しますが、何か操作していると突然電源が切れる頻度が増えてきました。 HDD交換はしたのですが症状は変わりませんでした。 ボタン電池の消耗の可能性はありますでしょうか?

  • ボタン電池のノッチがおれました

    デスクトップパソコンのボタン電池をおさえているノッチが折れてしまいました。どうやって修理すればいいでしょうか? ボタン電池のケースはマザーボードに半田づけされているのか全然動きません。 このノッチは電池の片側の極の接続端子になっているのでしょうか? テープで電池をとめているのですが、電池が機能していません。 この状態が続くとパソコン自体に致命的な影響がでるのでしょうか? 現状は電源を入れるたびに時間設定が必要だったり、アセットエラー、CMOSチェンジアラートがでるぐらいです。 教えて頂けると幸いです。

  • 起動しにくいPCのボタン電池交換について

     こんにちは。DELLのデスクトップPCを使用しています。  USED PCなのではっきり分かりませんがRAMが333MHz ですので6年前位の機種だと思います。  3日前から以下URLのQと同じ症状になりました。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=784575  本体電源のボタンを押すと、ディスプレイの電源が入る のを待たずに電源が落ちます。(ボタンを押してから10秒くらい)  立ち上げようとすると2回目くらいまでは同上のように なりまして、3、4回目で無事起動します。  起動後は問題無く操作できます。  さて、前出URLでの回答で ・ボタン電池を交換すれば直る(かもしれない) と有ったので試してみようと思うのですが、電池交換した後に(無事PCが直った場合)、何か特別な復旧作業が 必要になるのでしょうか?  電池、またはBIOS ROMに問題があるとの回答が寄せられて いましたが、直す事を考えるより新しいPCの購入を検討 する方が現実的でしょうか?  

  • ノートPC ボタン電池交換後について

    富士通 NX95U/DのノートPC使用。 ボタン電池を外して 1週間放電し,サイド新しいボタン電池を入れたのですが,年月日が2006年1月1日と何度もなってしまいます。BIOS設定の所でなおしても現在の日付にはなりません。マザーボードが壊れているのでしょうか?起動時にはERROR0271 0251 と出ます。 内臓バッテリーは使えません。

  • ノートPCのボタン電池の場所がわかりません。

    NECノートPC(VJ22G/X-A)のBIOSが起動しなくなったので、ボタン電池を交換したいのですが、PC裏蓋の3つを外して、冷却ファン近くから、メモリーの下、HDDやをdvdドライブも取り外し、dvdドライブ下のネジを外し、キーボードも外したのですが、ボタン電池が発見できません。 ボタン電池をの場所がわかりましたら教えて下さい。 後は、裏蓋全体をを外したいのですが、ネジを全て外したのですが、どうしても外れません。裏蓋全体を外せばボタン電池は出てくるのではと思うのですが、 何かコツのようなものがありますか、

  • ボタン電池について

    アルカリボタン電池(LR41)1個で消費電流60mAのモータを駆動させると5分ぐらいで停止してしまいます。ある程度インターバルを置くとまた起動できるのですが、これはどういう現象なのでしょうか。 対策方法はありますでしょうか。 また、このサイズでこのような駆動に適したバッテリーがあればご紹介願います。逆にこの電池を使った場合に駆動できる消費電流の限界値は算出できるのでしょうか。

  • マザーボードのボタン電池

    最近初めてパソコンの中を見たのですが、マザーボードにボタン電池がついていますが、この電池はどの程度持つのでしょうか? 電池切れになるとどの様な症状が発生するのでしょうか? 万一、電池切れになったときは同じ電池を買ってきて簡単に交換できるのでしょうか? 教えて下さい。

  • ボタン電池の+一

    ボタン電池の+一 ボタン電池の種類は沢山あるけれど、+極と一極は同じで標準化されてるんでしょうか? ボタン電池のソケット(コネクタ)を実装するのに、基板には、コネクタの図形の端に+と一が書かれてます。 客先に問い合わせたら、ボタン電池はどれも形状(大きさ、容量は抜きにして)は同じだから分かるだろって、そんなのも分かりませんか? って言われ教えてくれませんでした。 良品サンプルも無しです。 確かに幾つかのボタン電池を見てみたら、マイナスを覆うように絶縁体があってそれを覆うようにプラスになってる。 円筒状に見立てたら、プラス、マイナス確かに大きさ、材質、容量は違えど同じでしたが、ボタン電池全て確認した訳ではありません。 そこで、質問ですが、ボタン電池の+と一は標準化されてるんでしょうか?