• 締切済み

社会不安障害について

akki-akki-の回答

回答No.3

こんばんは。 昔、対人恐怖&視線恐怖症で、今はうつで通院中です。 私も同じく高校まではギリギリで卒業し、大学を休学、結果退学をし、数年間、家事手伝いでした。人が怖かったので、大学がつらい→大学に近づくと震える→通学の電車に乗れない→駅が怖い→家から出られないと悪循環でした。中・高の時も人の視線が怖く、ペンのキャップを震えてしめれなかったり、先生に当てられて教科書を読むと尋常じゃない汗で声は震え、一行も読めませんでした。 家族に迷惑かけている(特に経済面)と私も苦しかったです。一年ぐらいは神経科に通院し、2週間ぐらいの短期のバイトから少しづつ慣らしていきました。一日だけの仕事もお勧めです。どんなに震えたりしてもその日だけで、サヨナラですから(^^;もちろん駄目になったバイトもいくつかあります。 良くなったキッカケは、通院、薬、年をとった(笑)、良いバイト先でしょうか。 通院、薬はもちろん、今30一歩手前ですが、これがビックリ図太くなるのです。おばちゃん根性といいますか、鈍感になったといいますか。 あとは、バイトで幸か不幸か接客業で、館内アナウンスもある所でした。 人前で話すのも怖くて、大学の前に一度、短大のゼミが怖くて、中退してしまったほどだったのですが、アナウンスは壁に向かって発するので、誰にも見られません。最初はすごく緊張しましたが、少ししゃべれてくると妙に自信がわいてきました。 すぐには無理でも何か少しでも自信を掴めるキッカケがあるといいですね。 ただ第一はやはり、通院・薬でしょう。私は関東在住ではないので、病院は紹介できませんが、いろいろ薬を試しました。 費用は最初知らずに1200円ぐらい払っていたのですが、うつ友達(?)から公的負担の制度があると聞いて保健所(現在は市役所管轄)に申請してからは、ずっと無料です。 その制度の名前を忘れてしまって、対人恐怖が対象になるのかは分かりませんが、一度情報を集めるなり、医師に確認する事をお勧めします。

関連するQ&A

  • 社会不安障害(SAD)なのに人恋しい

    20代の学生(男)です。 心の問題だと思ったのでこちらに質問します。 僕は社会不安障害(SAD)で治療をしているところです。最近始めました。 一時は誰とも会いたくなくなったこともありました。友人がとても怖くなり不安になりました。 友達と遊んでも、外に遊びに行っても人を見るたびに疲れてしまいました。 しかし、今はとても人恋しいです。 最近1ヶ月ほどほとんど誰とも会っていないためかもしれませんが、とても人恋しいです。 特に異性について強く感じてしまいます。 今まで1度も彼女がいたことありませんでしたが、それも今思うと社会不安障害(SAD)だったためかもしれません。 彼女、、というか心の支えになってくれるような人が欲しいと思うようになりました。 しかし、実際に心の支えになってくれる人、彼女をつくるような行動をするのにはかなりの勇気が必要で、 そこでは強い不安を感じてしまい何もできません。 人が恋しいのに人を不安に思う…このように思われている方、いらっしゃいませんか? どのように対処すればよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • SAD(社会不安障害)かもしれません

    都内で、SAD(社会不安障害)に理解のある病院(精神科など)を知っている方がいれば教えてください。お願いします。

  • 社会不安障害(SAD)

     Yahoo!ニュースで今日、社会不安障害(SAD)について記事が出ていましたが、医師に相談してくださいとありますが、具体的にどこへ相談すればよいのしょうか?私はこの記事を読んでSADに該当するのでは、と思いました。  正直言って精神的なものなので、病院へ行っても「そんなのあなたの気持ち次第でしょ」と言われて相手にしてくれなさそうな気がします。SAD専門の病院はあるのでしょうか?

  • 社会不安障害(SAD)について

    30代女性です。 人と喋ることが上手く出来ず、人前で喋る時は手が震えたり顔が赤くなったり声が震えたりします。 人の言葉をとても気にするのと全然外で喋らない為、中学からは友達も一人も出来ませんでした。 それをとても悩んだ時期がありましたが、人付き合いをしなくても一人でもいいのかな?と最近は思っていました。 当然彼氏も出来たこともありません。 今は親戚の会社の手伝いをして、なるべく人と関わらない仕事をしています。 身内以外の人と接すると極度の動悸がいつも起こりひどく不安感におそわれます。 TVのCMで最近SAD(社会不安障害)という病気を知りました。 自分に当てはまる部分が多く、治療で治るのなら治したい!!と思いました。 今日心療内科に初めて行ってきました。 そしたら先生が「外見等も普通だし、そういう症状は日本人には多いので心配しないで下さい」と言われました。 私は「普通」なので治療は要らないと先生が判断されました。 SADのCMを見て勇気を振り絞って行ったら私は「普通の人」でした。 私みたいな症状は、心療内科等に行っては駄目ですか? 治療してもらえませんか?

  • 社会不安(社会適応障害・SAD)について

    連続投稿で申し訳ありません。 以前より社会不安(社会適応障害・SAD)の傾向があり、今回鬱病の発症を切っ掛けに、これも治療したいと思い、医師にその旨を伝えました。 まずは鬱病の治療からと、それは納得し治療に専念しました。 現在は完治まではいきませんが、もう少しで会社には戻っていいと言ってもらえそうなところまで回復しました。 そこで、社会不安(SAD)の治療もお願いしたところ、医師から帰ってくる答えはどうしても納得のいかない答えで、まだ鬱病のせいにしてくれた方がましな回答しかいただけません。 いろんなホームページや書籍で調べてみた結果、どうしてもSADの症状が昔からあり、初診の時には医師も納得してくれていたような気がしていました。 医師にSADの治療について説明が下手な自分が悪いのかもしれません。鬱病の治療のときも、病院に来るまで考えていたことがうまく医師の前では話せないので意思の疎通が上手くいっていないのかとも考えています。 そこでお聞きしたいのですが、医師に自分の考えを解りやすく率直に伝えるにはどうしたらよいのでしょうか? もともと自分の感情・意思を伝えるのが苦手で、メモをとっていったことがあったのですが、それでもダメでした。 稚拙でこんがらがった文章で、読みにくくて申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • 社会不安障害

    中度のSADと重度の解離性障害がある女子高生です。 始めての人と食事、電話する 久しぶりに会う人に対し緊張し 手が震える、動悸などあります。 これだけでも困るは困るんですが 一番困るのは主治医に対しSADの 症状が出ることです。 主治医は私を「適応障害」「解離性障害」 と診断しており、リスパダールで治療しています。 また、学校のスクールカウンセラーと 病院の専属カウンセラーとでカウンセリング治療も 行なっております。 主治医に対してSADがでるのは やはり慣れていないからでしょうか? 今年初の診察は1/6にあるのですが 緊張すると思います。 緊張しないようにするには どうしたらよいでしょうか? 必ずお礼致します。 ご回答よろしくお願いします。

  • インターネットのチェックシートで、SAD(社会不安障害・社交不安障害)

    インターネットのチェックシートで、SAD(社会不安障害・社交不安障害)の疑いがあるとの結果が出ました。 ネットの診断はあんまりあてにするつもりはなかったのですが、SADの症状が自分とよく似ていたのです。 電話が鳴っていても怖くて出ることが出来なかったり、周りからは自分をどう見られてるのか気になったり、周りから笑い声が聞こえたら、自分のことで笑われているんじゃないかと不安になって仕方がありません。 不安になったので、今後病院に行こうと思っているのですが (1)どの診療科目がある病院で診てもらえばいいのでしょうか? (2)奈良県内でSADを診てくれるような病院はあるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • SAD(社会不安障害)を治すには病院に行き薬を処方しなければ絶対に治ら

    SAD(社会不安障害)を治すには病院に行き薬を処方しなければ絶対に治らないのですか?

  • 社会不安障害SADと全般性不安障害GADの違いがわかりません

    社会不安障害SADと全般性不安障害GADの違いがわかりません。 SADの中にGADやパニック障害や強迫性障害があるということでしょうか?親切な方いたら教えて頂きたいです

  • 社会不安障害(SAD)について

    社会不安障害(SAD)について 下記のような症状なのですが、 これって社会不安障害(SAD)なのでしょか? ・初対面や、大勢の人前で緊張し、吃音や、表情の筋肉の硬直などでうまく喋れない。 ・誰かに見られてると(実際には見られていなくても)、体が震えたり、呼吸が苦しくなったりします。 ・人とすれ違う時に足がもつれて挙動不審になる。 正直、自分に自信が持てなく、人と接するのも遠ざける傾向にあります。