• ベストアンサー

同志社大学と立命館大学の学費

tuyopanndaの回答

回答No.1

まず、希望される学部はどちらですか? 学部によってかわってくると思います。

apemilo
質問者

補足

そうですよね、すみませんでした。 学部は同志社大の方は文学部で 立命館大は文学部か国際を希望しています。

関連するQ&A

  • 同志社大学と立命館大学はどっちのほうが上なんでしょうか?

    最近、関西に引っ越してきたのですが、同志社大学と立命館大学はどっちのほうが評価が高いんでしょうか?以前、関東に住んでいたときは、立命館大学の方が良さそうに感じていたのですが、関西では同志社大学のほうが評価が高いように感じます。若干、同志社大学のほうが上のように自分は思うんですが、実際どんな感じでしょうか?偏差値では同志社の方が上でしたが、偏差値以上に評価があったりするんでしょうか?

  • 立命館大学と同志社大学

    立命館大学と同志社大学を受験しようと思っている高校3年です。 地方出身なので、どちらの学校のことも詳しくは知りません。 関西圏、京都では、立命館大学と同志社大学の両方に合格した場合、どちらを選択するものなのですか? また、学生の気質や大学のイメージなどもお聞かせいただければ幸いです。

  • 立命館大学 学費

    立命館大学に通っておられる方(他の私立大学の方でも構いませんが)に質問です。 立命館大学の学費は他の私立大学と比較して高いですか?安いですか? また、どのようにして学費を払われていますか?(例:バイトをする・奨学金でどうにかするetc...) 奨学金の認定基準?は厳しいでしょうか? サークルとバイトの両立は可能ですか? (↑ちなみに、交響楽団に入ろうと思っています。)  最後になりましたが、経済学部です。 「自分で調べればいいのに」とおっしゃる方、ごもっともだと思います。 しかし、資料からではわからない生の声というものをお聞きしたいので質問させていただきました。 回答よろしくお願いします。

  • 同志社と立命館の就職力

    今年僕は受験生です。 まだ本命の国公立入試が残っているのですが、ひとまず、同志社の社会学部と立命館の産業社会学部に受かりました! そこで、質問なのですが、僕の中では、偏差値が同志社>立命館なので、社会評価は同志社の方が高く、就職を考えると同志社の方がいいと考えていますが間違いないですか?今、不景気なので就職力が気になっています。 もうすぐ入金期日なので回答よろしくお願いします。

  • 関東から見た同志社大学と立命館大学

    主に関東圏にお住まいの方に聞きたいです。関東からみて同志社大学と立命館大学ではどちらの方が人気や知名度があり優秀なイメージがありますか?

  • 立命館宇治と同志社国際

    現在海外にいますが、来年には日本へ戻り帰国子女での入試を希望してます。 大学と提携した学校で、寮生活ができる学校となると 立命館宇治、同志社国際の2校に絞られるんですが 地元での評判やら学生達の様子教えて下さい。 立命館は同志社ほど、帰国子女がいないので 普通の高校に近いかなと思ってますけど。。

  • 立命館国際関係と同志社政策

    立命館の国際関係と同志社の政策を両方受かったのですが、どちらにするか迷っています。 立命館のほうは特別奨学生ということで学費が半額免除になったので立命館に決めようと思ったのですが、親は同志社のほうが評価が高いから同志社にしろと言います。。 学べることはどちらも大差ないと思うのですが、決めかねています。 僕は世間的評価とか全く気にしてなかったのですが、この二つだと評価に隔たりがあるのでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

  • 同志社と立命館

    将来、外資系企業、国際公務員として仕事をしたいのですが、同志社商学部と立命館国際関係学部で選択する場合どちらに行くべきでしょうか? 偏差値は立命館の方が高いのですが、ネット上での議論では同志社の方が上とか、立命館は叩かれるとそういう評価なのですが、 どっちですか?????

  • 同志社大学と立命館大学

    私はターゲットという単語帳を愛用していて、その単語をみて意味を答えるのはほとんど大丈夫なのですが、書けといわれると、ほとんど無理です。 今までずっと読んで声にだして覚えていたのですが… 私は同志社大学か立命館大学に行きたいのですが、この2校は筆記がありますよね? ということは単語が書けなければ話しになりませんよね? 今からどうしたらいいんでしょうか… 私のやり方は無駄だったんですかね…

  • 同志社or立命館?

    こんにちは。現在高校三年生の者です。 特に将来の夢などはないので、とりあえずいい大学を 目指そうと思ってずっと同志社大学を第一志望 にしてきました。第二志望は関西大でした。 しかし私はただのブランド目的です。 去年も今年も同志社のオープンキャンパスに行きましたが、みんなが言うほど私はここに入りたい!とは 思ってきませんでした。 逆に関西大にはオープンキャンパスに行って 魅力を感じましたが就職を考えたら楽しさより 学歴かなぁという考えが優先してしまってやはり第一志望は一応同志社でずっと変えないできました。 しかし最近家を出たいとも思い出して他の大学に進路変更しようか迷ってきました。 そこで今まで全然考えてなかった立命館大学に最近 目を向けるようになり、色々調べてみると 同志社よりこっちに魅力を感じてきました。 ですが色々調べていくうちに、立命館は最近上がってきているというが、人数の割には実際の偏差値は低く、就職率も悪いという情報をよく見かけました。一つの情報に惑わされたらいけないですが、 たくさん見かけたのでわからなくなってきました。 就職のことを考えたらやはり同志社でしょうか? でもなぜか立命館に惹かれてしまいます。 ちなみに同じ関関同立の関西学院大は選択科目が政経なので視野には入りません。 どうかアドバイスよろしくお願いします。