• ベストアンサー

人前でご飯が食べられない

mrq_a007の回答

  • mrq_a007
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.2

私も同じような経験があり、気になったので回答させていただきます。 質問者様と同じように口元まで食事を運べません。 手や足…というか全身が震えてしまい会話もまともに出来なくなるんです。 お食事の時、緊張なさってるようですね。 私も度に緊張してしまうため、震えが起きてしまうようです。 会社のランチタイムになると人と食べるのが嫌で苦痛に感じてしまうのでいつも一人で食べるようにしてました。 心療内科でそれを話したらSAD(社会不安障害)という病気だと医師から言われました。 でも、「ちゃんと治るからね。」 と医師から言われたので安心しました。 質問者様も緊張などが原因となっているのなら、 SADの可能性は有ると思います。 私は不安を和らげるお薬を服用して今はなんとか乗り切ってます。 参考になるか分かりませんが、一度心療内科などに行かれてみてはいかがでしょうか?良いお薬を処方してくれると思います。

参考URL:
http://www.sad-net.jp/content.html
recycle_rocket
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 多分これは緊張で間違いないと思います。人は好きなのですが、よくよく考えると一人でいるとほっとしたりします。 不安を和らげるお薬等があるとは知りませんでした。教えて頂いたURLの「治療はどこで?」というカテゴリー、本当に助かりました。これで調べて今日の会社の帰りに行ってみたいと思います。 どういう診断を貰ったか結果をご報告して質問を閉じようと思っています。宜しくお願いします。

recycle_rocket
質問者

補足

心療内科で診断してもらいました。社会不安症(SAD)の症状という事でした。それで、少量の抗うつ薬と抗不安薬(ルボックス錠、レキソタン錠)を7日分もらってまた7日後に来診して様子をみるという事になりました。 お薬を飲んで、その肯定的な気分の状態や考え方に慣れて、じょじょにお薬を減らして飲まないようにする。との事です。 性格じゃなくて病気だ。10人に2、3人は症状があるし、直るよと言われました。保険も普通に適用されて初診で2700円です。 それまで行った事のある内科等と違って自分の事をいうのではずかしく、不思議な感じがしましたが、気分も晴れました。 回答頂き、こういう症状の中、がんばって生活してるんだなと思いました。アドバイス等本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 気になる女の子とご飯に行ったのですが

    気になる女の子とご飯に行ったのですが、全然食欲なさそうでした。 この子とはこれまで何回も2人でご飯に行っていますが、今日は一口食べて、箸を置いて休憩して、一口食べて休憩してという感じで「食事が喉を通らない??」ように見えました。 いつもはむしろ僕が少食で僕が食べ切れない分を食べてくれたりするのに。 あと、やたらとおしぼりをゴニョゴニョ触ってました。 時折苦しそうな顔で何かを飲み込むような仕草をしていたり、緊張?なのか体調悪い?のかそんな様子に見えました。 本人曰く先週ワクチン接種してまだちょっと頭がボーっとしているけど、体調が悪いわけではないと言っていました。 実はもう僕が飽きられて退屈に思われてそれが態度に出ているのでしょうか? 行く前のLINEとかはむしろいつもよりテンション高そうに見えたのですが。

  • 好きな人とごはんに行くと食べられなくなる

    私は、好きな人と(片想いです)ごはんに行くと、 すぐにお腹がいっぱいになってしまって、あまり食べられなくなります。 お箸が動かない分、会話は出来るので、 私としてはとても楽しいのですが、もし一緒に食事する人があまり食べなかったら、 相手はつまらなく思うのではと心配になり、質問させていただきました・・・! 嬉しいとか、楽しいとか、そんな気持ちでいっぱいだと思うので、 そんなに緊張はしていないと思うのですが、それでもどこか緊張しているのでしょうか。。。 食べているときに目が合うと、なんだか恥ずかしいような気もするため、 そういったことがあると、ますます食べられなくなります。 もし同じような状況の方がいたら、アドバイスいただければとても嬉しいです!

  • 食べ方に自信が無い

    食事中、自分の食べ方が汚いのではないかと気が気ではなく、人と食事をするのが億劫です。どうしたら綺麗に食べられるでしょうか。 よくこのサイトでも話題になる、 ・口を開けてクチャクチャ食べる ・箸を正しく持てない ・テーブルに肘をついて食べる などのマナー違反はしないよう気をつけています。 どんな時に自分の行為が気になるのか例を挙げると、 ・一口で食べるには大きい唐揚げを箸で半分にしたいのに筋が固くて切れない。箸の使い方が下手なのだろうか? ・サラダに入っていた千切りキャベツの1本1本が思いのほか長くて、箸で食べやすいようにつまんで口に持っていったが、結局口の端を汚してしまった ・居酒屋で湯豆腐を小皿に取る時、細かくなった豆腐をよそってしまい、箸で掬いきれず少し残してしまった ・一回かじったフライドポテトを自分のお皿に置いた。口をつけたものを皿にまた載せるのはマナー違反ですか? など、キリがありません。 最近になって家族以外の人と食事をする機会が増え始めたのですが、それでも回数としてはあまりないので、食事の度に緊張してしまいます。 食事のマナーの本は何冊か読んでみましたが、私が知りたいことは書いてありませんでした。 私の食べ方は下手なのでしょうか?それとも他人の目を気にし過ぎなのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 食べ方に自信が無い

    食事中、自分の食べ方が汚いのではないかと気が気ではなく、人と食事をするのが億劫です。どうしたら綺麗に食べられるでしょうか。 よくこのサイトでも話題になる、 ・口を開けてクチャクチャ食べる ・箸を正しく持てない ・テーブルに肘をついて食べる などのマナー違反はしないよう気をつけています。 どんな時に自分の行為が気になるのか例を挙げると、 ・一口で食べるには大きい唐揚げを箸で半分にしたいのに筋が固くて切れない。箸の使い方が下手なのだろうか? ・サラダに入っていた千切りキャベツの1本1本が思いのほか長くて、箸で食べやすいようにつまんで口に持っていったが、結局口の端を汚してしまった ・居酒屋で湯豆腐を小皿に取る時、細かくなった豆腐をよそってしまい、箸で掬いきれず少し残してしまった ・一回かじったフライドポテトを自分のお皿に置いた。口をつけたものを皿にまた載せるのはマナー違反ですか? など、キリがありません。 最近になって家族以外の人と食事をする機会が増え始めたのですが、それでも回数としてはあまりないので、食事の度に緊張してしまいます。 食事のマナーの本は何冊か読んでみましたが、私が知りたいことは書いてありませんでした。 私の食べ方は下手なのでしょうか?それとも他人の目を気にし過ぎなのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 緊張して人前で話せない

    この春大学生になったものです。 大学ではプレゼンやディスカッションなどで大勢の前でマイクをもたされ話す機会がとても多くなります。 入学から1週間、早速自己紹介でそんな機会があったのですが当たる前から異常に緊張し、心拍数が上がって本番では声の震えを抑えられませんでした(*_*) 友達といるときは盛り上げ役で笑いをとったりするのが好きですが、マイクをもって1人立って話すとなると本当に緊張してやる前に泣きたくなるほどです。 これからこんなことを4年間ずっとやってかなきゃいけないと思うと今から本当に憂鬱で早速明日のゼミも休みたいと思うほどです(泣) こんな自分を変えたいとあえてプレゼンの多いサークルに入ろうかと思いましたが昨日体験してみて、いつものように異常に緊張し、真剣にこれではサークル自体苦痛で身が持たないのではないかと思い今は躊躇しています。 他の友達はみんな全くふつう通り話せるのも不思議でなりません。どのクラスでも声が震えるほど緊張してるのは私くらいです。 これはどうしたら克服できるでしょうか?やはりそうしたサークルに入るべきでしょうか?似たような経験もつ方の意見も伺ってみたいです。本当に悩んでます。宜しくお願いします。

  • 彼氏と食事

    私わ男の人の前であまり食べることができません。 なので彼氏の前だともってのほかです。 汚い食べ方をしてしまうんじゃないかとか口についてしまってるんじゃないかとか いろいろ考えてしまって食べることができません。 今わ遠距離なので会えないからそういう機会がないのでいいのですが、いずれ会うので そのとききっと食事をすると思います。でも私わ苦手なのでどうやって克服すれば いいのでしょうか。よくテレビなどで今日食事しませんか?てきなことで気になる人を 誘っているのをよく見るのですごいなと思ってみてます。友達に聞いてもふつーに食べると 言うのですがふつーの意味がわかりません。 どうやって彼氏の前で食べればいいのでしょうか。 会うときまでに克服したいです。

  • 人前が恐怖。

    質問させていただきます。 私は人前で話すのが大の苦手です。 でも過去の質問を見てもみんなが苦手だという回答が多く、判断できないので、努力で治せそうか、心療内科へ行くべきかの判断をお願いします。 人前で話す直前までは(緊張しちゃった)って認めてみたり、深呼吸してみたり、(間違えて当然、人間だもの)だとか思ったりしてます。そして発表の練習は何分かかるのか計り、暗記するまで練習しています。暗記も間違えるとダメだからあまりしないほうが良いとは言いますが、私の場合暗記しないと言葉が全く出てきません。 しかしいざ目の前にたって声を出し始めると自分の声の変さとか声の小ささが気になって極度に緊張します。そうすると唇の端がぴくぴく震えはじめ、声が震えはじめ、顔が熱くなり、全身から汗が吹き出します。そうなってからも(考えすぎちゃだめ)とか震えてる自分を認めようとかするのですが、こうなるともう自分の意思では唇の震えを止められません。それが恥ずかしくてさらに怖くなります。 こんな状況からでも慣れれば克服できますか? 人前で話す以外の支障はないのですが、職業柄話すことが多いので毎度疲れ果てています。思い出すだけで鼓動が速くなります。

  • ご飯を食べない。(切実)どんなことでも意見お願いします

    私には今年度から中学2年になる妹がいるのですが、食事をまったくと言っていいほど食べません。 朝ごはんはご飯本の一口(すずめがつついたような感じ)と味噌汁(これもまたすずめがつついたような) 昼ごはんは8割うまいことごまかして食べません。 お茶(あたたかい)4~5杯。 夜ご飯も朝ごはん程度しか食べません、 ちなみにお惣菜などで食事を済ませるときは野菜類(なんでも食べます)しか食べません。 カップラーメンなどの場合は食べません。 普通のご飯でも炭水化物・魚・肉・脂食べません。 カレーライスは具の野菜ばかり食べて、スパゲティは一口も食べず。 こんな感じが去年の12月から続いており、私と母、再婚した父とおばあちゃんで何かと「食べろ」と言ってきたのですが、一向によくなるどころかひどくなっていく一方です。 学校でも給食を食べず、先生が心配してカウンセラーの人に会わせたみたいなんですが・・・。 病院行った方がいいですよね・・・。 おばあちゃんや先生、母は「精神病」だといってますけど・・。 どんなことでもいいので皆さんの意見を聞きたいです。 よろしくおねがいします。

  • 人前だと食事ができなくなる症状は治せる?

    人前で食事をすると、食べ物がのどを通らなくなることがよくあります。 すごく仲良しの人なら大丈夫なのですが、例えば会社の上司や先輩方と向かい合って食事をしたり、初対面の人たちと食事をするといつも喉を通らなくなります。 かといって残して周りに気にされるのも嫌なので、飲み物や汁物で無理やり食べ物を流し込んでいる感じです。オエッとなりそうな時もよくあります。 私自身人と接するとかなり緊張したりプレッシャーを感じやすい性格もあるのでこういった症状が出ているのかもしれません。 こういった症状は心療内科や精神科に行けば緩和されますか?

  • 人前で普通に喋りたいのです

    人前で上手く喋る事ができません。喋るといいましても通常の会話なら問題ないのですが、授業などで、改まって人の前で「プレゼンテーション」する場合など緊張してしまい声が震え手足も振るえ生汗が噴き出てしまいます。解決法は「慣れ」と皆が言いますがかれこれ3年も経過し治る見込みもありません。 現在では、病院に行き「精神安定剤」を処方してもらい、プレゼン2時間前に一日容量を一度に服用して何とか過緊張状態を克服しています。打開策のヒントでも結構です教えてください。明日月曜日まさに人前で発表しなければなりません。とても苦痛です。 社会人になればこの様な(プレゼン)は今以上に増えると思います。考えれば考えるほど不安です。