• 締切済み

付け爪のケア

risa1985の回答

  • risa1985
  • ベストアンサー率24% (26/106)
回答No.1

はじめまして^^ アクリルの重ねのせはアクリルが黄ばんできたりしていませんか?? カビの発祥を防ぐには、リフトアップした部分を早めに処理することです。ファイルで爪とアクリルの隙間をなくし、アクリルを付け足します。(ネイル屋さんで言う所の・・・リペアというやつです) 後、あまりアクリルをやりまくっていると爪が弱くなってしまったり変形したりしてしまいます。 時には爪を休ませてあげてください^^

関連するQ&A

  • 付け爪の作り方教えてください!!

    私はネイルアート(と言ってもそんな大したものではありませんが;) が好きで、いつも自分の爪にやってるんですけど、 こんど付け爪を作るのに挑戦したいのですが、どおやって作るのですか?? チップをもってやるのは難しいし、手のマネキンみたいなのが必要なんですか?? 教えてください(><;)

  • 付け爪の付け方を教えてください

    付け爪(ネイルチップ)を付けるとき 接着剤と両面テープがありますが、 どちらがいいのでしょうか?? 私は1日もってくれればいいので 両面テープで良いかなぁ~と思っているのですが 手を洗っただけで取れたりしませんか? それから、両面テープを使う場合は 文房具の両面テープかネイル用の両面テープ どちらがいいのでしょうか?

  • つけ爪のネイルアートについて

    今までは自爪にマニキュア単色使いだったのですが、今年はつけ爪&アートにもチャレンジしてみようと決意しました。 そこでいろいろなネイルアートのページを見てみたのですが、つけ爪に細工する場合でも皆さん手に貼り付けてからやってらっしゃいますよね? でもそれだと右手は上手にできないし(右利きです)、かといって装着しないままのつけ爪にマニキュアを塗ると、コロコロ転がったり指の押さえ跡がついてしまったりして、うまく乾くところまでいきません。 基本のきからつまづいています。 チップを装着しないままキレイにアートする方法を教えてください! もし道具が必要ならその情報も教えていただけると嬉しいです。

  • つけ爪?スカルプ?自爪に自身がなく毎日綺麗に爪をみせたいです

    手の爪で悩んでいます。爪の形や爪があまりきれいではないため、色のあるマニュキュアを塗っていたのですが、トップコート&ベースコートを塗っても1日もたずにマニュキュアがとれます。爪からの油?でしょうか?? 学生なので朝など毎日塗る時間がなくネイルサロンに行ってみたらスカルプをすすめられてしてみました。物はとりにくいですが気に入ったんです。でも、両手で1万するので・・・それを毎月することできなくて・・・。2500円で市販で売っていたスカルプを先ほど試したら自分ではまったくできませんでした。(素人はスカルプきれいには無理なのでしょうか?) においもきつくスカルプやるのどうしようかな?と思っています。 なので先ほど自爪にスカルプの液体を自爪に塗ってその上にマニュキュア、というかんじにしました。スカルプの液体自爪につけるとマニュキュアがはげにくいかな?とおもってので(^^;素人のスカルプのやりかただし爪によくないのでしょうか? 前、市販の透明なつけ爪を先日試したらつけ爪はジーパンなどをはいたり、なにか持ったらすぐポロポロとれてしまいました。接着剤をいくつか試しましたがそれほどもたなくて・・1日2日くらいかな?本当の接着剤は爪には危ないですよね?? あと、接着剤でつけ爪したらカビがはえるともかいてあったのですが(><) 綺麗な爪をずっとしていたいのですがどうしたらいいのでしょうか?でもお金はそんなに毎月だせないし・・・。毎日爪を綺麗にみせたいです自爪は自信がないです(^^;

  • ネイル初心者(男)です。メンズネイルについて...

    最近、ネイル...マニキュアに興味を持ち始めた高1です。 男です。 付け爪...ネイルチップの透明なものを買って いろいろアレンジしたいんですが 100均(ダイソー)のもので大丈夫でしょうか。 あれは、女用...というか明らかに入らない気がします。 男爪なので... それともう一つ! ネイルをする上でネイルケアはしないといけないと思うんですが 高校生でお金もないので 最初に何から買っていって どういう揃え方をしたらいいか教えてください。 お願いします。

  • ネイルチップ作成

    自分でネイルチップ(付け爪)を作りたいなと思っています。 ジェルを使いたく、キッド等の必要な物は揃えました。 ただ、紙の上などに軽く両面テープで固定して塗っても、UVランプで固めて外そうとした際に汚くなります。 ネイルチップを作成している方はどのようにしているのでしょうか? 自分の爪に軽く置いて作っているのでしょうか? わかりにくい説明ですが、アドバイスをお願い致します。

  • ネイルサロン初心者です

    ネイルサロンに初めて行くのですが、基本の手のケアー(爪の形を整える、甘皮の処理、ハンドマッサージ、カラー)はどこのサロンにいっても腕の良し悪しは影響しませんか?付け爪をするのではないのでさほど 問題はないのかなと思いますが。基本ケアーでも納得いかない場合はあるのでしょうか?

  • ★*゜*☆*゜*★*゜アクリルパウダーでデコレーションする3Dネイルの作り方をおしえてください★*゜*☆*゜*★*゜

    市販のネイルチップの上に アクリルパウダーなどで3Dにデコレーションする方法を調べたのですが わかりませんでしたヾ(≧∇≦)〃 こんな感じのネイルです http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e70962044 趣味の範囲でつくてみたくてたまりません。きっとそんなに甘いものではないのでしょうが、挑戦したいんです。 できれば本を…と思い調べましたが、チップに絵を描くものだったり、キラキラを貼り付けたりするものばかりで このようにアクリルパウダー(?)のようなもので加工する本は見つかりませんでした。 もし ご存知でしたらオススメの本、もしくは通信講座(ないですか?)お教えください。よろしくおねがいします

  • ネイルチップの保管と手入れ

    初めて ネイルチップを買いました 右手と左手の爪って 大きさ違うんですね(勿論 形も) って事で、当然自分の爪に合わせて整えたら混ぜたくないですよね。 ネイルチップの保管ってどうしてますか? どんな入れ物で、どんな感じに整理してますか? 又、旅行や外出時に携帯する時って、どういう入れ物に入れたらいいですか? 私はまだ 昨日 形を簡単に整えただけですが 実際付けた時って『爪の根元の厚みのフィット感』ってどんな感じかな? あそこも薄く削る方がいいんでしょうか? 爪が微妙に長いと感じる時には上を削るんですよね?? 専用の物じゃないと上手く整えられませんか? (やすりじゃダメですか?) 1)ネイルチップの保管方法 2)外出時の入れ物 3)チップの根元の薄さの加減(そのままか、削るか) 4)チップの長さ調節の方法(やすりじゃダメ?) 宜しくお願い致します(^-^)

  • 風呂場の天井の種類

    注文で今建築中ですが、せっかくタイル張りのお風呂にしたのに、天井だけがポリ製の、プラスチックで出来ているような板になっていて、どうしても気になります。 工務店によると、これはごく一般的なもので、カビの防止性能から言えば一番のお勧めらしいのですが、出来ればペンキでやってもらいたいなと思ってます(まだ今は天井がはってあるだけなので、内部の仕上げはこれからです)。  1.ペンキだとカビが生えやすく、はがれてくるという風に説明を受けたのですが、何かお勧めのものはないでしょうか? カビの生えにくいペンキってあるのでしょうか? 2.下地の板の上にアクリル仕上げなら、ちょっとはましかもといわれましたが、少してかりがあるとの事。 アクリルだとかびにくいですか? また他に、かびのつきにくい、タイルにマッチした仕上げってどんなものがありますか? 金額の変更は出来るだけなくやってもらいたいと思っているので、あまり値段の張るものでなくてお勧めがあったら教えてください。