• ベストアンサー

睡眠薬内服のため全身がかゆくなったら?

lahraの回答

  • ベストアンサー
  • lahra
  • ベストアンサー率65% (166/252)
回答No.5

マイスリーは、比較的新しい入眠剤で、血中濃度が約12分ほどで最大になる、つまり、睡眠導入剤として、他の薬と合わせて、先に眠くさせて、その後で他の薬で睡眠を持続させるというものだという医師の話ですが。 ユーロジンは、名前は聞いたことがありますが、服用したことがないのでなんともいえません。 ただ、専門知識がなくとも判断材料になるのは、まず(可能性が高いのはマイスリーだと思うのですが)薬を飲んでから、どのくらい時間がたってから、かゆみが出てくるかが目安になると思います。 ユーロジンを飲む前ならば、確実にマイスリーの副作用でしょうね。 そして、薬同士の飲み合わせのケースもあります。 単品では大丈夫でも、両方あわせると、そのような強調された副作用となって出ているのも考えられるので、あとは、医師の判断にまかせるしかありませんが・・・。 私も「かゆみ」と「薬疹」を経験しているので、ご参考までに、情報提供いたしますね。私は、マイスリーが出始めた頃には、あなたと同様に入眠困難と早朝覚醒が強いため、処方をためしに・・・ということで出されました。それと合わせたのはデパスです。デパスに関しては、それまで、まったく副作用がなかったので、まずこれが原因ではないと、自分でも特定できました。 そして、初めは大丈夫だったマイスリーを飲み始めて数ヶ月たった日に、飲んでから、両腕のやわらかい部分が、まるでじんましんのようなかゆみが出て、たまらずにかきむしりました。次の朝に見ると、ぽつぽつと、指に、ところどころでわかりにくかったのですが、急に水疱らしきものが出ていたので、主治医に診てもらったところ、薬疹と判断され、マイスリーの服用は中止となりました。 ただ、マイスリーが悪い薬というわけではなく、私自身が、体質的に受け付けなくなったということでして、元々が薬物過敏体質なので仕方ないという部分もあるのですが、このように、後になって副作用が出る場合もありえます。 たとえば、症状が改善されたために、強い薬をのむと頭痛がするとか。 そういう場合は、気づかなくても、だんだんよくなってきていると判断もできるので、そういう時は量を減らすか、少しずつ効き目の弱い薬に変えていきますね。 あなたの場合は、どちらかはわかりませんが、お話から判断すると、おそらく副作用だと思いますので、眠りたいのに眠れないほどかゆいというのは、明らかにおかしいですから、これで飲めという医師はいないと思います。 いつ頃から薬を処方されて、いつから症状が出たのかを明確にした上で、薬物にも詳しい医師に聞くのもいいですし、電話で処方箋を出している薬剤師に副作用については聞くこともできますよ。そして、電話再診でもいいので、すぐに主治医に状況を話して、対処を聞かれた方がいいでしょう。できれば早いにこしたことはありません。 どうしても連絡がつかないなら、とにかく、眠剤であれば、あくまで眠れない時の頓服ですので、主剤とちがって”常用する必要がない”から、一度ためしにどちらかの薬をおやめになってみたらいかがでしょうか?かゆみで眠れないより、はるかにいいと思いますが。 でも、ずっと飲んでいる「主剤」は、ぜったいに自己判断ではやめないでくださいね!調子が悪い時にだけ飲む頓服だから、自分でおかしいと思えば止めてみることはできますが、飲みあわせかもと考えても、主剤をやめるのは危険ですので、絶対にしないで。あとは、医師に相談をしてください。もう数年たつので、それなりに薬のデータはあると思いますから、それなりに答えが出るでしょう。

関連するQ&A

  • 睡眠導入剤をヤメル時は漸減法?隔日法?

    昼夜逆転の生活のため睡眠リズムが狂いました 朝5時就寝→翌日、午後2時起床 3年間ほぼこのリズムです 布団に入っても朝日が差し込むまで眠れなくなりました。 布団に入っても眠り出すのに6時間掛かる 早寝早起きができず「睡眠障害」になりました。 1年前からです・・ 眠剤を内服するまであらゆる民間療法をやりました。 効果なしでした そして ユーロジン1mg 1錠 22時  マイスリー10mg 1錠 就寝前 セレキノン  1錠 ↑ 内服して今日で75日目です 現在、22時にユーロジン 就寝前、マイスリー、セレキノン 深夜12時に寝る 起床8時 色々、時間を改良して最適なリズムを試行錯誤 しましたがこのリズムが最適です 快眠バッチリできてます! 今日は目覚ましナシで朝8時に目覚めました! 眠れる自信はつきました! 絶対に依存する前に眠剤をヤメたいのです。 睡剤をヤメルに特化した質問があります。 ●22時に内服しているユーロジンですが漸減法と隔日法は  どちらが適していますでしょうか?またユーロジンをヤメるには  どのような休薬をしてどの位の期間でヤメるような目標が立てられ  るのでしょうか?具体的にお願いします ●就寝前に胃薬と内服しているマイスリーですが、漸減法と隔日法は  どちらが適していますでしょうか?またマイスリーをヤメルには  どのような休薬をしてどの位の期間でヤメるような目標が立てられ  るのでしょうか?具体的にお願いします。 申し送れました。 現在、心療内科に通院しています。 年明け前に睡眠障害外来の専門クリニック の紹介状を医者に書いて頂ました。 しかし、眠剤の内服が短期連用ではないと心得ていますので 急に中止すると反跳性不眠になると捉えてココに訪れました(切実) お正月にすみません、よろしくお願い致します。

  • 睡眠導入剤を中止する4週間前

    睡眠導入剤を毎日内服して早、3ヶ月(快眠)が経ちました。 毎日、12時就寝 8時起床に成功しています。 22時 ユーロジン 1mg 1錠 就寝前 マイスリー 10mg 1錠 眠る自信がついたので減薬して薬を中止したいと言いました! 一日置きに飲んで4週間後に中止することになりました。 その後、2日ぐらい不眠状態が訪れるだろうと勝手に思って います。でも薬を飲まず眠れるようになれるならと、意気揚々 と取り組みます。 昨日から隔日法??昨日の夜は眠剤内服していません。 12時就寝→入眠できず目を閉じたまま→2時30に起きる(トイレ) →布団にはいるが眠れず→4時に仕方なく起きる→仕方なくユーロジン とマイスリーを飲んでお昼の11時まで寝た。 ↑ 私、素人でよくわかんないのですがこれって隔日法っていうのですか? このアプローチは失敗。絶対失敗ですよね!!! 今日、掛かりつけのクリニックに一番で電話したら 先生が急病でお休みだそうです。いつ来られるかわからないようです。 えっっっ・・ガーーーーーン! このクリニックはこの先生が柱なのに・・・ このクリニックは先生の復帰にメドがつかないし(ノロウィルスかな) 新しいクリニックを探すのはエネルギーが消費するし・・ 眠れるからと半永久的に眠剤を内服するのは体によくないし 3ヵ月、眠剤を飲み眠れる自信がつき今こそ減薬→中止のタイミング だと思っています。一つの減薬方法が失敗しました。 ○他にどんな減薬方法がありますでしょうか? ○眠剤をヤメル方向で診て頂きたいのですが都内で飛び込み で診て頂ける病院をご紹介して下さい よろしくお願いします。

  • 睡眠薬を服用中ですが、ここ数日よく眠れません

    二年ほど前から軽いうつ状態と睡眠障害を患っています。 現在服用している薬は ・デジレル25mg 1錠 ・ベンザリン5mg 2錠 ・ユーロジン5mg 2錠 ・セルシン2mg  1錠 です。 全部就寝前に服用しています。 これらの薬で7~8時間は眠れていたのですが、4日くらい前から寝つきが悪くなり(寝るまでに2~3時間かかってしまいます)、また早朝覚醒が起きるようになってしまいました。 ここのところ睡眠時間はだいたい3時間~3時間半くらいです。 午後が眠くてたまりません。 この場合、寝つきのよくなるような睡眠導入剤を処方してもらったほうがよいのでしょうか?  眠れるようになるためにはそのほうがいいのかなとは思いますが、これ以上薬を増やしたくないという思いもあるのです。 実は通い始めて一年半くらいは睡眠薬はベンザリンだけで眠れていたのが、半年前くらいにそれだけでは眠れなくなり(そのときは寝付くことはできたのですが中途覚醒がおきてしまい)、ユーロジン2錠が増えてしまったので、このままだとどんどん睡眠薬の量が増えてしまう気がして怖いです。 ひとまず新たに睡眠導入剤などを処方してもらって、眠れるようになったら止めるということは可能でしょうか?  また、将来的に睡眠薬無しで眠ることはできるようになるものなのでしょうか?(←これは人によるのかもしれませんが、質問させていただきました。) よろしくお願いいたします。

  • 職探しは睡眠薬減量中?断薬後?

    平成5年5月から昼夜逆転の生活で睡眠リズムが狂い 入睡障害、中途覚醒のため職を手放しました。 就職したいです。 就職活動に入るタイミングを慎重にしたいといったほうが正解です。 治療最中で会社に迷惑をかけ解雇も辛いですから・・・ 私は22時ユーロジン1mg1錠 就寝前0時マイスリー10mg1錠 内服を連用して102日経ちました。 現在、快眠できております。 来週から減量します。 もちろん、断薬を視野に入れての減量です。 先が見えないので是非、助言して頂きたいと思います。 1、減量開始→減量終了までの期間は眠剤を内服して 快眠できていたとき同様、それなりの快眠はできるのでしょうか? 2、減量期間は仕事に眠気の部分で支障を来たさないでしょうか? 3、断薬→反跳性不眠が訪れた場合は眠剤で快眠できていたような 質のよい睡眠が十分とれない場合、以前のような早起きができるか 心配です。そこは歯をくいしばり早寝早起きに徹しないと ここまで頑張ってきた意味はないでしょうか? 4、断薬→反跳性不眠が1ヶ月ぐらい続く場合でも早寝早起き に徹すると当然、翌日の仕事に支障を来たすような予感がします。 ここは減量→断薬→反跳不眠を乗り越え眠れるようになってから 職を探すほうが無難でしょうか? 睡眠薬の減量中、または断薬して反跳性不眠と戦いながら 激務をこなしている強物の人っていますか? 私には・・・?? 気になります・・・ハイ 宜しくお願い致します。

  • マイスリーの減薬指導お願いします

    私は昼夜逆転のため睡眠障害になりました。 入眠障害と中途覚醒が症状です。 下記の睡眠薬を4ヶ月内服してました。 ユーロジン1mg(22時) マイスリー10mgq(就寝前) 快眠できていました。 朝陽を浴びること、ウォーキングも日課にしています。 減薬計画を立ててくれる医者探しをしていました。 時間の経過と共にユーロジンの耐性ができて全身がだるく 早朝覚醒する日々に悩まされ薬を変更することになりました。 ドラール15mg就寝1時間前 マイスリー10mg就寝前 内服することになりました。 マイスリーは辞めにくいけど、マイスリーを辞められたらいいね。 と、言われました。以前、このコーナーでも 短時間作用型睡眠薬は血中濃度が急速に 上昇するので減薬しにくいから作用の長い睡眠薬 が効いている間に削除した方が良いという事を 思いだしました。そうなんですよね~ 最近テストしてみました。 <ドラールだけ内服して就寝した6日間> 月 早朝覚醒 2時30 火      1時 水      6時 木      3時30 金      2時 土      5時  毎日、早朝覚醒(うんざり)マイスリー10mgをすぐ内服→眠れた。 <ドラールとマイスリー10mgを内服して就寝した14日間> 就寝12時→起床8時。快眠!問題なし <眠れる自信がついたためドラールだけ内服して就寝した3日間> 月 早朝覚醒 5時15 火      4時30 水      3時  3日連ちゃん早朝覚醒、マイスリー5mgをすぐ内服→眠れた。 驚いたのはマイスリー10mg を5mgにして快眠できたこと! しかし5mgで眠れるようになったものの20年前 の出来事の夢を鮮明にみます。ドラールの副作用 だと思うのですが。 ●今日からドラールとマイスリー5mgを内服して就寝しますが この飲み合わせを何日間ぐらい続けてからドラールだけで 就寝するテストをするべきでしょうか? ●1週間ぐらい内服してからマイスリー5mgをさらに半分にして眠れる なら、その1週間後にきっぱりマイスリーを辞めるべきか、マイスリー 5mgを1週間ぐらい飲んでスパッと辞めるべきか? ●マイスリーの辞め方方を教えてください。 もっと運動量を豊富にして疲れろ! ということですかね。 毎日、1時間ウォーキングしてますけど・・・ これ以上、抜け毛を減らすのもキツイです。 よろしくお願いします。

  • ドラールについて

    昼夜逆転の生活のため生体リズム が狂い、入眠障害と中途覚醒のため ■マイスリー10mg×1錠  ユーロジン1mg×1錠 ↓ 4ヶ月弱、内服してユーロジンが 効かず中途覚醒するようになったため ユーロジン→ドラール15mgに変わりました。 ドラール内服後、2時間経ってもも眠れなかったら マイスリーを飲みなさいといわれました。 「眠れませんでした」 すぐマイスリー10mgを飲んだらスッと気持ち良く眠れました。 中途覚醒はなし。持ち越しもなく私の体に合います。 ●ドラールのことでお尋ねしたいのですが、飲みだして から何時間後ぐらいに効きだすのでしょうか? ●長期型のドラールが効いている時間を教えてください。 ●質の良い睡眠をとるなら就寝23時にしてみましょうよ! といわれま(早い)したが中々できるものではないですよね? ドラールを飲む患者さんの就寝時間を23時にしている方っていますか? ●睡眠時間は7時間取れば問題ないでしょうね。 と、いいますが皆様は何時間の睡眠を取られているの でしょうか教えてくださいましたら幸いです。 ●マイスリーを飲まずにドラールだけで快眠したいのですが 昨日は飲まないと入眠できず10mg1錠飲んで寝ました。 睡眠の入り口は入眠だと思うのですが、マイスリー10mgを 抜いていくためには4分の3、2分の1、4分の1と2週間単位で辞めて 行く計画で今日から実行しようと思うのですが妥当でしょうか。 ご意見をお願いします。 焦らないをモットーに減薬→断薬に取り組みたいです。 敵は反跳性不眠です。 よろしくお願い致します。

  • 睡眠前

    もうずっと前から不眠症で悩んでいます。 いろいろ快眠するための方法はあると思いますが、その中でも"就寝前"について質問です。 私はいつも寝る直前までパソコンをやっていることが多く、音楽やラジオを聴きながら眠りにつくのですが、 これは脳に与える影響など睡眠にとって何らかの障害になり得るのでしょうか? 普通に日中疲れて十分に睡眠時間をとっても目覚めが悪く1日中眠いので、睡眠の入り方に問題があるのでは?と思ったのですが・・。 回答よろしくおねがいします。

  • 就寝中の全身の痙攣

    始めて人に言われて気付いたのですが、 就寝中に全身が痙攣していたそうで、原因が気になっています。 睡眠障害か何かでしょうか。 見ている方も自分も気味が悪いです。 何が考えられるかアドバイス頂けたら嬉しいです!

  • ADHD 睡眠

    ADHDでコンサータを朝昼あわせて3錠、サインバルタ20mgを夕食後1錠服用していますが昼間に睡魔が襲います。 普段は深夜1時に就寝~翌朝7時半に起床するのですが体内時計が少しづつずれていくのか20時に就寝してしまうときもあります。 ADHDは睡眠時間を増やしても昼間の睡魔に関係しますか?  

  • マイスリー 睡眠時間

    先日、私の部下が「寝付けない」「仕事に関して不安感がある」ということで心療内科を受診しました。 そこで、「マイスリー5mg」を処方され、1日就寝前に1錠服用するようになりました。 「マイスリー」をネットで調べると“十分な睡眠時間をとらないまま起床して仕事をしなくてはいけないときはこの薬を飲まないでください。”とあったのですが、最低限何時間就寝しないといけないんですか?