• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:DVD書き込みソフトについて)

DVD書き込みソフトの選び方

roukinの回答

  • roukin
  • ベストアンサー率24% (622/2564)
回答No.5

>NERO6は、このドライブ(リテール品)に付属していた物です。 http://www.nero.com/nero6/jpn/supported_recorders.phpの中にはありませんが?

adbarg
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

adbarg
質問者

補足

http://jp.lge.com/prodmodeldetail.do?actType=page=1&modelCategoryId=030201&categoryId=030201&modelCodeDisplay=GSA-4163B 正確にはNero Expressです。(Version 6.3.1.26) 無いといわれても、メーカーの商品情報にもある通り、付属品ですので…

関連するQ&A

  • DVDの書き込み速度

    DVDのドライブ・メディア・ライティングソフトを使う時の書き込み速度それぞれ4倍速だの8倍速ってありますよね。 書き込み速度を遅くした方がデータが飛んだりしない可能性が高いのでしょうか? それとDVDドライブが例えば8倍速の物だったらメディアも8倍速用、ライティングソフトで書き込むときも8倍速と統一した方がいいんですか? 大事なデータを保存するので絶対ミスはしたくありません。

  • DVDソフトの書き込み方法教えて下さい。

    DVD Shrink3.2にて市販DVDソフトをハードディスクに落とし込みAUDIO TSとVIDEO TSのファイルが作成されましたが、これからライティングソフトB's Recoder GOLD8を使用してDVDメディアに書き込みましたが、2つのTSファイルがコピーされただけで一般のDVDプレーヤ-にて再生出来ません。B's~にて一般DVDプレーヤーで鑑賞出来る様にライティングの方法を教えて下さい。

  • DVDドライブの書き込み速度について

    私のPCの内蔵DVDドライブは、2層対応で最大8倍速の物です。 ライティングをやるときに、書き込み速度を1倍に設定するのですが、4倍速でしかライティングしません。複数のソフトで試しました。ファームウェアは最新です。もちろん、メディアも対応のものです。 おそらく、ドライブ側が対応してないからだと思っているのですが、8倍速対応だと1倍速などは切り捨てられるという話を聞きました。 確認を取りたいので、回答よろしくお願いします。

  • DVDへの書き込み速度について(Power Producer使用)

    こんばんは。 DVD-Rへの書き込みが8倍速対応と書かれているドライブを使って、HDDに入れている映像(aviファイル)をDVDに書き込もうと思っています。 ライティングソフトはPower Producerなのですが、書き込み設定(?)の書き込み速度の欄を見るとなぜか2倍速なのです。メディアは1~4倍速対応と書かれているものを使用しています。 初心者なので、よくわかっていないだけなのかもしれませんが、この組み合わせだと4倍速での書き込みができるのではないかと思っていて、できることなら4倍速にしたいのですが2倍速の表示を4倍速にすることができません(+_+) もし同じソフトを使われている方、わかる方がおられましたらどうすれば速度を上げることができるのか、それとも元々2倍までしかできないのかなど教えてくださいm(_ _)m よろしくお願いいたします。

  • 書き込みソフトのバッティング

    どなたか教えてください。 WinXP環境で、B's Recoder Gold V8を使って CDのコピーをしていました。 最初は問題なく出来ていたのですが、何かの拍子に (もしかしたら、自分でどこかセッティングを変えてしまった かもしれないのですが)、CDの書き込みが出来なくなりました。 (データの吸い出しはするようですが、書き込みがしません) 他にも複合ソフトでCyberLink DVD Solutionというのが 本体購入時から入っており、Power2Goと言うのが ライティングソフトのようですが、こちらは一切使っておりません。 他に、関係有るかわからないですが、ShrinkやDecrypterがインストールされています。 書き込みソフトがバッティングしているんじゃないかと PC本体のメーカーから言われまして、どちらのソフトも一旦アンインストールしまして、B's Recoderだけ入れたのですがダメです。 データやソフト数もだいぶ入っており、システムのリカバリーは 何とか避けたいところです。 どなたか、対処法をご存知でしたら、教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • DVD-Rメディア 対応書き込み速度以上で書き込んだら・・・

    1~8倍速対応のDVD-Rメディアを使っています。 ライティングソフト側では、ドライブ固有の書き込み最高速度(16倍速)で書き込む選択ができます。 もし、メディア対応以上の速度で書き込むとどうなりますか? 一般的には、やめたほうがいいのでしょうか? DVD-Rメディア  マクセル データ用DVD-R http://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/data/dvd/cdata_r8.html ライティングソフト B's Recorder GOLD8 ドライブ ND-4570A http://www.utobia.co.jp/products/parts/drive/nd4570/4570.html

  • 書き込み速度による書き込み時間

    PCでDVD-Rへの書き込み速度を指定できる場合、2倍速と8倍速では、DVD-R 一枚の書き込みに要する時間はどれくらい違うでしょうか。

  • DVD-RAMについて教えてください

    DVD-RAMはフロッピーやMOのように使用できる、という話をうかがったのですが。 これはドラッグ&ドロップで書き込みや、部分的な消去ができるということでしょうか? また、書き込み速度も現在は5倍速まで出ていますよね。同じくD&Dでの書き込み速度というのも5倍速で行われるのでしょうか?それとも5倍速というのはライティングソフトを使ったときだけの話でしょうか?

  • DVDに高速で書き込んでも問題は無いのでしょうか?

    タイトルの通りですが、4倍速より、8倍速や16倍速でDVDに書き込むと後々問題(読み込めない等)が発生しなすくなるのでしょうか? 3年ほど前に書き込みも出来るDVDドライブを購入し、いろいろと書き込んでいましたが、人から「あまり高速で書き込むとトラブルの元だ。」と言われ、なるべく2~4倍速で書き込んでいました。 しかし最近、バックアップなどで書き込む枚数が増えたため、できれば8倍速以上で書き込んだ方が効率がいいのでどうしたものかと思っています。 使用しているDVD-Rは、すべて日本製のマクセルか太陽誘電です。 ライティングソフトはB's recorder GOLD 8で、DVDドライブは3年ほど前から使用しているバッファローのDVSM-CX516U2です。 大事なデータは4倍速くらいで、それほどでもというデータは8や16倍速と分けたほうが無難でしょうか? また、ベリファイとコンベアも毎回実行していますが、この2つは信用してもいいものなのでしょうか?

  • DVD±Rの16倍速書き込みって可能?

    昨日、DVD±Rの16倍速に対応したドライブ(LG GSA-4163B 16X Super Multi DVD/CD Rewriter)を購入して、初のDVD-R書き込みに挑戦しましたが、バンドルされたライティングソフト(nero Express)で4倍速まででの書き込みしかできませんでした。 neroのヘルプを見ると、16倍速を選択している画面が載ってていますが、実際には書き込み速度の選択肢に4倍速以上が表示されないのです。 メディアが4倍速まで対応のものだから選択肢が出ないのかと思い、8倍速対応のメディアも使用してみましたが、やはり4倍でしか書込みできませんでした。 4倍以上で書き込むには何か設定が必要なのでしょうか? ヘルプやサイトを調べてみましたが、なぜ4倍以上の選択肢が表示されないのかについて情報が無く困っています。 情報をお持ちの方、宜しくお願いします。 また、DVD-R等のメディアに記載されている対応倍速以上の速度での書き込みを無理やりすることは可能なのでしょうか?また、できるとしても性交するものでしょうか? それにつきましても経験者の方、教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いします。