• 締切済み

ホワイトプランの落とし穴

myroom4649の回答

回答No.4

確かに5~6万の端末代を支払うのは事実ですが、端末を使っている間は毎月特別割引というのがでて大半は相殺されるということはまず理解していますか?それがソフトバンクの割賦販売の仕組みなんですが。 たとえば一番人気があるとかいう機種911SHを例にあげると、毎月24回払いの割賦をくんだとします。毎月3020円支払います。これで(24×3020円)で総計で72480円の端末代金の支払いが必要になります。 そして特別割引で毎月24回2280円の特別割引がされます。24回の支払いの最中に解約や機種変更等しなければ(2280円×24)で総計で54,720円の割引がされます。 高価な機種を例にあげましたが、他にもっと安い機種であれば、月々24回払いで毎月980円支払う端末を購入して、毎月24回980円の特別割引がでて実質0円になる機種もありますよ。 http://mobiledatabank.jp/index.php?%B5%A1%BC%EF%CA%D1%B9%B9%B2%C1%B3%CA%C9%BD%2F%BF%B7SPB%B2%C1%B3%CA%C9%BD%2824%A5%F6%B7%EE%29 ただ、ひとつだけホワイトプランの場合のみ、これにわかりにくい注意点が存在しています。 毎月の特別割引というのは(基本料+通話料等の使用料+オプションサービス料)の合計が最大なんです。ですから、仮に毎月2280円の特別割引される端末であっても、月額基本料980円のホワイトプランで他に何もオプションサービスをつけずにソフトバンク同士の無料通話とメールだけで使用料金も一切発生しない。こうした使い方をするなら特別割引でも毎月980円しかひかれない計算になってしまいます。 それを避けたいなら余分に通話するとかウェブをするとかオプションサービスをつけるとかすれば帳尻が合うということですが。 それでもいやだというなら、先に述べた毎月980円の24回支払いで、解約しなければ毎月980円の特別割引がでる、いわゆる0円機種を買えばいいだけの話です。 質問者さんのいう5~6万も払う場合とは、24回(毎月の分割金額をあげて12回や18回という支払い方法もあるのでその場合でもいいですが)割賦を組んだあと、支払い終わる前に現行の端末を解約した場合には、以降の特別割引がなくなり、その残り月数にあわせた支払いが必要になります。つまり端末を購入して一ヶ月とか二ヶ月とかで解約するような使い方をすれば機種にもよりますが確かに5~6万、最新のであればもう少し払う必要がでてくるおそれもあります。ですが、普通に一年くらいは同じ機種を使う大半のユーザーで5~6万も払うことはまずありえません。 ほんとに端末代として誰もが5~6万も払うというなら絶対誰も買いませんよ。他社で1円の機種があるのになんでよりによってイメージが悪いと言われているソフトバンクでそんなに払わなきゃいけないのでしょうか?いくらなんでもそんな馬鹿な人はいません。 ただ、そんななかでもソフトバンクで携帯を購入する人は、上記の仕組みをわかったうえで、あるいは購入時に説明を受けて、自分の使い方に合わせて納得して購入しているんでしょう。そりゃあよからぬ販売店員がなかにはいるかもしれませんが、社員個人の倫理を問題にするならそんなのはどこの会社でも同じことです。 基本的にはきちんと説明をしたうえでこういう場合に端末が0円で夜9時までが通話無料で、相手がソフトバンクならメール無料でと懇切丁寧に店頭で教えたうえで納得してもらい契約するのは当たり前です。 また、店舗ではなかなか推奨されていませんが、普通に他社と同じように契約時にいくらか支払ってややこしい割賦をくまずに購入できる店もありますよ。 プリペイドだろうが白ロム端末だろうが、すでにソフトバンク機種をもってるユーザーにとっては端末を購入する必要がないのでホワイトプランに変更するだけで、上記のややこしい割賦をくむ必要はまったくなく、プラン変更後毎月基本料の980円でソフトバンク同士通話メール無料も実現します。 質問者さんは、まずそうした仕組みを理解したうえで、落とし穴があるじゃないかという主張をしているのでしょうか? 現在、ソフトバンク同士限定とはいえ月額980円で通話もメールも無料でできるサービスは他社にはありません。PHSのウィルコムでさえ980円という破格はありえません。 通話メール無料に関しての書き方は他社にない自社ならではのサービスであり、会社の売りとしてアピールするのは当たり前だと思います。auやドコモでは書きたくてもそんなふうにかけません。そういうサービスを一切していないのですから。 端末代0円の書き方については、確かにおかしい気もしますが、まさか上記のスーパーボーナス割賦販売の一切の仕組みを店頭で説明しないで契約させるわけがないでしょう。強引な客寄せ方法にはなりそうですが、それは広告の作り手の倫理であって、だからといって騙して購入させるわけではないでしょう。 ソフトバンクは料金プランも、多種多様とありわかりにくい感じもありますが、そのぶんユーザーの使い勝手にあわせた選択ができるようになってるように思います。ホワイトプランがさんざん安いといわれている現状でも使い方次第で他社に多く通話したりするユーザーであればオレンジプランのほうが安く仕上がったりもします。最近発表された「Wホワイト」なんて破格の安さだと思いますが? auの物真似プランのオレンジプランにしたって、機種をまったく問わずに学割に加入できたりと、もとのauより優遇されている部分もあるほどですし。自社間とはいえ、通話もメールも無料になるなら、料金の安さという点においては他社より大幅に安くなっていると思いますが? いまだ電波範囲や企業イメージ等の問題は確かにありますが、それも徐々に改善されてきているようです。質問者さんはこうした事実をどれほど理解しているのかはわかりませんが、あいまいな説明をもとにした印象だけの非難もまた、やり方が汚いのではないか?といえる気がします。

関連するQ&A

  • ホワイトプラン

    ソフトバンクの割賦販売で買ったときですが、ソフトバンクからの値引きは割賦金額以外の、通話料や基本料などから引かれると聞いたのですが、今までのプランだと最大値引きの2280円以上に基本料金が設定されていたので問題なかったですが、ホワイトプランの980円だと引けなくなりどうなるのでしょうか?980円+α(通話料など)から引ききれない分は実費となるのでしょうか、もしそうなら、通話料があればその差が無料分って事になりますよね?または、通話があまりしないのなら、2280円に近くなるまで余分にオプションを組んだ方が得って事でしょうか?

  • ホワイトプラン。

    新規でソフトバンクのホワイトプランに加入を検討しているのですが、 サービス内容がいまいち分かりません。 現在は私がauで主人がソフトバンク(オレンジプラン)です。 ホワイトプランで加入した場合、ソフトバンク携帯へのメール(メールアドレスあり)や写メール・ムービーメールは送受信無料なのでしょうか? ホワイト家族24を夫婦で加入した場合、ホワイトプラン加入じゃなくても 夫婦間の全てのメールが送受信無料なのでしょうか? 月々の料金は 『ホワイトプラン980円+S!ベーシックパック315円+ユニバーサル料7円+他社携帯への通話&メール送受信料』でしょうか? サイトなどで見ているのですが料金やサービスがよく分かりません。 知りたいことが書いてなかったり、詳しく表示されてなかったりで。。。 説明が下手ですみませんが詳しい方がいらっしゃったら、是非教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • ホワイトプランとの付き合い方

    ソフトバンクに移ろうと考えています。教えて下さい。 ・ホワイトプラン月980円・S!ベーシックパック315円・ユニバーサル料金7円の計1302円。  新ボーナスプランで新規の場合、  分割払いで月1302円以内の端末を買えば、実質、端末は無料。  (通話料・パケット代を除けば)全部合わせて月額1302円。 ・割引がなくなる26ヶ月目以降は、  機種変更・新ボーナスプラン適用で月1302円でまた利用できる。 以上で間違いないでしょうか? 待ち受け専門で使うとして、これより安いものがあれば是非教えて下さい。

  • ホワイトプランのSMSについて

    ソフトバンクのホワイトプランに加入しています。 家族以外へのSMSメールは24時間無料なのでしょうか? なにもかいていないので、わからないのですが・・・。 MMSメールはソフトバンクあてなら24時間無料でしょうか? 今の時間帯ソフトバンクにつながらないので困っています。 SMSは通話と同じなので、1通につき20円くらい取られるのでは・・・?と

  • いまさらホワイトプランについて教えて下さい。

    いまさらホワイトプランについて教えて下さい。 私は、ホワイトプランに加入しているものです。 いつもそんなに意識してなかったので 気付かなかったのですが、 請求明細を見たところ、通話料の請求があったので、 確認したら、1~21時の間に通話しており、 (正確には夜の8時台に通話。9時前には通話完了) 相手も、ソフトバンク携帯なので、 無料なのかと思っていました。 ホワイトプランって 相手が仮にソフトバンクでも、 通話相手も、ホワイトプランでないと、 無料にならないってことでしょうか? ちなみに、相手がホワイトプランがどうかは 確認してないのですが、 他に考えられる原因ってありますでしょうか? もしよかったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ソフトバンクのホワイトプランは通話のみ無料ですか?

    ソフトバンクのホワイトプランに新規契約を検討中です。 このホワイトプランは1:00~21:00の 通話のみ無料ですか? メールをオプションで付けると980円+*=? 幾らかかりますか?

  • ソフトバンクのホワイトプランについて

    現在auを利用していますが、こちらは当然電波状態が良く、日常の業務で大変役立っております。 しかしプライベートではソフトバンクユーザーが多く、その中には長電話になることが多い相手もいます(1時間以上)。 そこでauに加えてホワイトプランでもう1台ソフトバンク端末を持とうかどうか考えています。 当然プラン上のあらゆる制約は了解済みです。 24か月縛りのゴールドプランで完全に0円(負担分なし)になる端末を選べば毎月「980+315円」の固定額で通話&メール完全無料で使えますでしょうか? もちろんこの携帯ではソフトバンクユーザー限定で使うつもりです。

  • ホワイトプラン検討中なのですが・・・

    離れて暮らす父とよく電話で話をするので ソフトバンクの携帯を新規加入で ホワイトプランの契約しようと思っています。 私は現在ドコモを使っており、ソフトバンクは父専用にし、 通話料無料の時間帯のみの使用を考えておりますので 月額の支払いを最低限にしたいのです。 端末0円などと派手に宣伝していますが、結局は分割払いで 頭金が0円だと、やっと理解できました。 新機種でなければ安く手に入れることができますでしょうか? どの端末でもホワイトプランは使えるのでしょうか? 無知で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します

  • ホワイトプラン

    ソフトバンクのホワイトプランって本当に同じソフトバンク同士なら何十時間通話しても月々980円なんでしょうか?? メールはどうなりますか? 長年ドコモなので今一わかりません・・・

  • ホワイトプランとブループランバリュー

    以下のプランで、オプションは何もつけず、980円の機種を新規で買った場合、 ・ホワイトプランについて、2年間は、携帯割賦金と月々割りにより、月額1960円で980円分の無料通話がつく。3年目からは、月々980円で無料通話なし。 ・ブループランバリューについて、980円の機種を買った場合、2年間は、携帯割賦金により、月々1960円で1050円分の無料通話がつく。3年目からは、月々980円で1050円の無料通話がつく。 以上の理解で正しいですか?ユニバーサル料、割引開始月のズレは無視してください。