• 締切済み

医療保険について

btobの回答

  • btob
  • ベストアンサー率22% (147/663)
回答No.1

入院初期給付特約は不要と思います。短期の入院に備える必要性を感じません。それは、貯蓄でまかなえると思います。 払込免除特約も微妙ですね。これを使う確率はとても低いです。 60歳で生きている確率って99%くらいだったと思います。そんな低い賭けにこの特約つけるのはもったいないです。 入院で何日必要かなんて運です。えいっと決めてください。これから先医療が発達して入院期間が短くなるなっと思うのなら60日。長期にわたる入院が心配だって言うならば120日。 全額を保険で調達しようとすると、保険料が大変なことになります。 保険は賭けですので、安心のためのお守りとして適当なところで手を打つというものではないでしょうか。高額療養費制度もありますし、そんなに手厚い保障は必要ないとも思います。 特約は両方なしにして、(2)でどうでしょうか。その代わり貯蓄をしっかりやってください。

shimakou
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 確かに、短期入院と払込免除特約は必要ないかなと思いました。 再検討してみます。

関連するQ&A

  • 医療保険のプランについて

     28歳の独身女性です。(両親と同居中)医療保険の加入を検討中です。条件は、「終身の医療保険」「月額保険料1万円以下」です。(出来るだけ安い方が良いです。)  複数保険を扱う代理店から、ソニー生命の保険を紹介されました。 総合医療保険(120日型) 特則・特約   低解約返戻金特則 入院初期給付特約 保険期間    終身 払込期間    60歳終了(32年間) 保険料(月額) 6570円 総払込額    2,522,880円 入院(5日以上継続)        1万円 短期入院(2日以上4日目まで)   1万円 死亡時             100万円  上記の保険にアフラックのガン保険を組み合わせてはどうかという提案でした。 21世紀ガン保険(スペシャルプラン 1倍) 保険期間・保険料払込期間 終身 保険料(月額)      2118円 特則・特約 上皮内新生物特約・新手術特約I型・特定治療通院特約・高度先進医療特約・緩和ケア特約 入院給付金 10000円 通院給付金  5000円 診断給付金  100万円  以上のプランというのは、現在の私にとって十分な金額なのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 医療保険の見直し

    医療保険の見直しを考えています。 54歳 女 独身(子なし)  現在の保障(47歳で契約) アフラック EVER HALF 主契約(保険料7240円) 入院給付金日額・・・・1日につき10000円 手術給付金・・10~40万 特約(女性疾病特約)(保険料830円) 入院日額・・・・1日につき5000円 形成治療給付金・・10万 毎月の掛け金(60歳まで)8070円、(60歳以降一生涯)4035円 見直し内容は現状の掛け金を少しでも安く抑えたいのと、先進医療特約など追加したい。 年齢が年齢なので、現状のアフラックの契約内容を見直しするか新規に入り直すか検討中です。 新規候補としてはオリックスのCURE Ladyを考えています。 減額シュミレーション(アフラック) (1)入院日額・・・・5000円(保険料3620) 女性疾病特約(830)と先進医療特約(99)追加の場合 合計保険料 毎月4549円(60歳以降2275円) (2)入院日額・・・・5000円(保険料3620) 三大疾病特約(1000)と先進医療特約(99)追加の場合 合計保険料 毎月4719円(60歳以降2,360円) 新規候補 CURE Ladyの入院日額5000円のコース 女性特有の病気+全てのガン入院時・・・10000円(主契約5000円+女性入院特約5000円) 女性特有の病気+全てのガン以外の病気やケガ・・5000円(主契約5000円+女性入院特約5000円) 手術給付金・・・10万 先進医療特約付き 合計保険料 毎月3610円 20年前に子宮がんになっており女性疾病特約を付加しましたが、三大疾病を付加したほうがいいのか?混乱しています。 上記の現保険の見直しと新規で入りなおしで悩んでおります。 また、もっといいプランがありましたらアドバイスを宜しくお願いいたします

  • 専業主婦(28歳)の医療保険について

    保険初心者です。ずいぶん考えてプラン1とプラン2ができあがりました。 どちらも金額に差がなく決めかねています。 保障の面ではプラン2の方がよいと思うのですが、ソニー損保が通販なのが気になります。 告知するような病気、入院歴はないので入られると思うのですが、素人なので大人しく対面にした方が良いのでしょうか。 みなさんはどう思われますか?よろしくお願いいたします。 プラン1 :9847円 ソニー生命:保険期間は終身、払込期間は60歳 (1)総合医療保険(120日)入院:5000円、保険料:4585円   入院所期給付特約、女性医療特約を含みます。死亡で50万 (2)生前給付保険98 保険金:200万、保険料:3732円   ガン・急性心筋梗塞・脳卒中・高度障害・死亡の場合 日本興亜生命:保険期間は終身、払込期間も終身 (3)ガン保険 入院:10000円、保険料:1530円   診断金100万、手術給付金、通院はなし プラン2 :約9942円 ソニー生命:保険期間は終身、払込期間は60歳 1.総合医療保険(60日型)入院:5000円、保険料:3000円   入院所期給付特約、女性医療特約なし。死亡で50万    *この保険料は確認してないので大体の金額です。     もっと安いかも。 2.生前給付保険98 保険金:200万、保険料:3732円   ガン・急性心筋梗塞・脳卒中・高度障害・死亡の場合 ソニー損保:保険期間は終身、払込は終身(60歳から半額) 3.SUREワイド 入院:5000円、保険料:3210円   ガンの場合は入院10000円、診断金100万,手術給付金 他

  • 医療保険とガン保険について

    医療保険とガン保険どちらもNKSJひまわり生命に加入しました。 30歳女性 医療保険は健康のお守り 終身 入院日額 7000円 女性疾病入院特約 3000円 先進医療特約 特定疾病診断保険料免除特約 以上で月保険料 3408円 ガン保険勇気のお守り 終身 ガン入院給付金日額 10000円 女性特定ガン入院特約日額5000円 ガン診断給付金100倍 ガン外来治療給付金割合100% 以上で3115円です。 なのですが、現在専業主婦のため月々の支払いはできるだけ安くしたいと思っています。 預金も少ないため、実際に入院などとなった場合には保険にお世話になるのは確実なので、今更ながら焦って加入しました。 しかし契約後にこちらのサイトで皆様の意見を拝見して、女性疾病特約や特定疾病の保険料免除の特約などは不要だったかなと思ったりしました。 できれば保険料は5000円以内におさめたいと思うのですが、医療保険とガン保険の2つでそのくらいの保険だとどこかおすすめはありますか? もしくは少し予算オーバーですが、このままひまわり生命に加入していたほうがいいのでしょうか? 教えてください。

  • 医療・がん保険について セットかバラか?

    保険見直しを検討していて、保険に詳しい友人や、保険屋さんに相談したりしています。 最初にお会いしたFPさんから以下のような提案を頂いたのですが、考えれば考えるほど選べなくなってきました。ぜひお詳しい方のご意見を伺いたく存じます。 アラフォーの男性:非喫煙、健康体だと思いますが胆嚢にポリープあるので、保険屋さんには「出してみないとわからない」と言われています。 がん保険には「がんになったら支払い免除」「入院しなくても通院給付」「診断給付(何度でも)」があればいいと思いますが、このあたりを含めてご助言ください。 保険屋Aさんからの提案 ★がん保険 ◎富士生命 合計3210円 診断給付金額100万円 → 保険料2150円(終身) 初回診断一時金特約・・・給付金額100万円 → 保険料1060円(終身) 8月の誕生日で40歳になるため、誕生日過ぎてからの契約が良いと言われている。 40歳から負担を抑えたプランが作れるとのこと。 ◎日本興亜生命 合計1547円 終身がん保険・・・入院日額5000円、手術給付(5,10,20万)→保険料630円(終身) 診断給付特約(診断され入院した場合)70万 →保険料917円(終身)              月額保険料の差はどうしてでしょうか? 興亜は通院が無くて、富士のほうは入院・通院ともに無しというのが気になります。 入院・通院における支払いが無くて、診断時で200万円というのはがん保険としては少ないでしょうか? これを設計していただいた時は、どちらかというと医療保険のほうを重視して、がん保険は 「あったほうがいいよね。」くらいに考えていました。 しかし、色々な方のご意見を拝見するうち、もしもに備えるならがん保険の方を重視すべき?という考えも出てきました。 ★医療保険 ◎損保ジャパンひまわり  健康のお守り(60日・B型)  払込期間65歳 保険料 3015円+先進医療特約87円+七大生活習慣病追加給付特約220円  →3322円 ◎オリックスキュア →こちらも設計してもらったはずなのですが、用紙が見当たりません・・・同じくらいの金額です。 上記を持ち帰って検討せよという宿題を与えられました。 別のFPさんは、医療とがんを同じ会社でまとめてきました。 ◎アリコ 新終身医療保険 60日型 入院5000円  2595円  60歳払込 終身  終身手術給付特約 945円  終身小額手術給付特約 200円  先進医療特約 10年 107円 →合計3847円  アリコ 終身ガン保険(08) C型  65歳払込 入院5000円 入院後の通院5000円(180日まで) →がん保険合計 4056円 同じ設計書内に医療とがんが併記されているのですが、これらは別々には契約できないのでしょうか? ◎損保ジャパンひまわり ガン重点プラン 60日 B型  払込期間60歳  保障額 入院7000円  7大生活習慣病追加給付(61日目から120日まで)7000円  先進医療特約 1000万  がん外来治療給付特約 7000円  がん診断給付特約 70万 →保険料合計 8499円 がん保険を特約でつけるパターンです。バラで掛けた時よりも高いですが、ガンの場合は入院が120日まで伸びるというのは魅力です。診断給付、入院、外来がバランス良く備えられるのかな?と思いますが、デメリットはありますか?損保ジャパンは単体でもがん保険がありますか? (1)基本的には、医療とがん保険は別の方がいいのでしょうか? (2)先進医療はどちらか(医療かがん)につけておけばいいのでしょうか?  (3)医療は60歳払込がいいと思うのですが、がん保険は? がんになったら支払い免除と言う保険の場合は終身払いにしておいたほうがいいでしょうか?(富士くらいしか知りませんが・・・) 質問がうまくまとまらなく長文になり恐縮ですが、ご教示いただければ幸いです。

  • 医療保険、特約加入のポイント

    こんにちは。 医療保険に入ろうと考えている会社員です。 保険に加入されている方にお尋ねします。 医療保険に特約で加入されていますか? それとも、別契約で単独の医療保険に加入していますか? 加入のときのポイントなどを聞かせてほしいと思っています。 僕は現在、加入しているのは東京●上あんしん生命の 長割り終身500万、60歳払込のみです。 保険料払込期間の解約返戻金が通常の70%と抑えている分、 保険料が安いというものです。 医療保険はこの長割り終身に医療特約を付加するか、 別に医療保険メディカルミニに加入するかで迷っています。 メディカルミニは入院給付金が1入院120日限度で合計730日までで、 日帰りから1日5000円、手術給付金は10・20・40倍額となっています。 入院給付金は5000,7000,10000円からしか選ぶことはできません。 医療特約は入院給付金が1入院120日、365日限度で合計730日までで、 5日目から1日5000円、手術給付金はありません。 入院給付金は3000~10000円の1000円きざみで選ぶことができます。 入院給付金を同じにすると手術給付金がない分、医療特約の方が安くすみます。 ならば、特約にすればよいのですが、特約にはなにか抵抗があるのです。 保険会社が破綻すると主契約しか引き継がれないとか 聞いたことがあるからなんですけど、実際はどうなんでしょう。 どうぞお話をお聞かせください。

  • アフラック「ガン保険」の「高度先進医療給付金」とは?

    アフラックの「ガン保険」は「高度先進医療給付金」があることが特徴だと解釈しています。 都民共済の「医療特約」にも「先進医療」の給付はありますが、入院治療を伴う場合という条件が付いています。 アフラックのガン保険は通院の「高度先進医療」でも保険金は支払われるのでしょうか。 他のガン保険に、「高度先進医療」の保険金支払いがあるものはあるでしょうか。

  • 医療保険の診断をお願いします

    医療保険の診断をお願いします。来週の水曜日に 下記の3つの保険加入の予定です。 37歳独身 毎月使えるお金は28万くらいです。 貯蓄なし。 (1)がん保険 あんしん生命 がん治療支援保険         診断金200万タイプ        終身払  月額6142円 (2)がん保険 アフラック フォルテ 140        特約MAX+女性特約つき 終身払  月額 6712円 (3)オリックス生命 CURE 60歳払込 月額 6240円 合計18713円  このほかに昔から入っているコープの共済3900円があります。 医療保険だけ 掛けすぎかかなと思いつつ、貯蓄がないのでガン保険は、診断一時金に厚い(1)、先進医療に対応している(2)の両方加入を考えています。 みなさんのご意見をお聞きしたくよろしくお願いします。

  • 医療保険

    44歳の男性です。 現在加入の保険は、プルの、 有期払込終身保険に、入院総合保障特約を付加してます。 特約の内容は、保険期間80歳、払込期間60歳 保険金額日額7000円、保険料3745円です。 プラス、疾病障害払込免除特約で256円 計4001円 教えてください。 13年位前に加入しました。 5日からしか出ないがデメリットです。 この入院特約を解約し医療保険に加入した方が良いのでしょうか? 医療保険は色々ありますが迷ってます。 出ない4日を保障する特約とか付加が得なのでしょうか。

  • 夫婦の医療・ガン保険で悩んでいます。

    夫婦とも現在、保険未加入ですので加入を検討しております。 共働きで、子供の予定はありません。 保険代理店に次のような提案をもらいました。 夫:34歳 <医療保険>¥5,978/月 ソニー生命・総合医療保険120日型(終身・60歳払込) 入院日額:7000円(継続入院5日目より、短期は初日~4日まで給付) 死亡保険金:70万 <ガン保険>¥3,480/月 三井住友きらめき生命 終身・60歳払込 診断金:100万(複数回) 入院日額:1万 妻:30歳 <医療保険>¥7,050/月 ソニー生命・総合医療保険120日型(終身・60歳払込) 入院日額:10,000円(継続入院5日目より、短期は初日~4日まで給付) 死亡保険金:100万 <ガン保険>¥2,950/月 夫と同内容 これで月々19,458円にもなり、まだ夫の死亡保障も別に加入するつもり ですので支払いが多くなり、これでいいのか悩んでおります。 また、ガン保険は通院がないのが心配です。 医療保険はアフラックのエバー、もしくはガン保険と一緒になった ソニー損保のSUREも気になります。。 ただエバーは60日型、SUREはガン保険と医療が一緒なので 別々に加入したほうがいいのかもとも考え頭を悩ませております。 このまま契約したほうがいいか、 または他ににおすすめの医療・ガン保険があれば教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう