• ベストアンサー

Web拍手をしてコメントを書く時

aia3の回答

  • aia3
  • ベストアンサー率30% (28/91)
回答No.2

私もよく好きなサイトさんで拍手送ってます&自サイトにも設置してます。 連続拍手、全く迷惑じゃないと思いますよ! むしろたくさんコメントくださった方が嬉しいです。 私も50字でおさまらない場合は、続きということで連続拍手してますね。 続きだということは書いておいた方が分かりやすくていいと思います。 HNはあってもなくてもいいとは思いますが、あった方がやはり分かりやすいんじゃないかと。 私は3回以上拍手でコメントを送る場合は 1通目「1.(コメント)/HN」 2通目「2.(コメント)/HN」 3通目「3.(コメント)/HN」 と最初に番号を振って、一番最後にHNをつけて送ってます。

seika-t
質問者

お礼

分かりやすく適切なご回答有難うございました!! やはり何度か続けて拍手を送っている方、多いんですね。 それが迷惑ではない事も分かり安心しました(笑) コメントを送る場合の書き方もとても参考になりました。 このような書き方だと分かりやすくて良いですね! 私も続けて送る場合はこんな感じで書きたいと思います^^ 本当に有難うございました!!

関連するQ&A

  • Web拍手での困ったコメント

    こんにちは。私は二次創作サイトを運営しています。 掲示板等は設けず、閲覧者とのコミュニケーションはメール(名前必須)かWeb拍手のコメント機能のみです。 返信はアドレスの記載がない場合は、匿名でも返信用ページでお返事しています。 『この手のサイトで拍手へのリンクを記号化するのはなんでなの?』 『誤字脱字、日本語がおかしい…』 『文句ばっかでサーセン。でも悪く無かったデス』 と拍手にコメントが来ました。(匿名で全て同一人物、コメント一部変えてます) (1)いきなりのタメ口。 (2)愚痴のような内容。 (3)誤字脱字云々に関して、具体的な箇所の指摘が無い。 (4)最後の一言で、悪意のみとは思えなかった。 自分ではこれが単なる指摘なのか、困ったさんなのか、はたまた荒らしなのか判別できません。 Web拍手のブラックリスト機能でこの方からの今後の書き込みを拒否する事も考えていますが、これで荒らしになられるのも恐いので迷っています。 返信すべきか、すべきであるならどんな風に書いたらいいのか(さらっと流す、丁寧に礼を言う、逆にこちらからもコメントの書き方を指摘する…)アドバイスお願いします。

  • Web拍手で酷いコメントを送られたら

    今HPを運営してるんですが・・・Web拍手ってすごく心の支えぢゃないですか?なのに私は ●お前はDグレの絵描くな!キモくなる!★野先生がかわいそうだろが! ●リナリー可愛そう!リナリーはそんなブスじゃねぇんだよっ下手くそが死ね!あ、ごめんなさい死んでください なんてコメントを送られました・・・二つとも同じ時間帯なんで、たぶん同一人物じゃないかと思ってるんですが・・・正直すごくショックでした。 涙が自然にでてくるほどでした。 こういう場合どういうふうに対処すればいいんでしょうか???(私はいつも日記で拍手コメの返事をしています)

  • web拍手

    ホームページ上に拍手ボタンを設置しているのですが、これまでは拍手に対する返信は控えてきました。 しかし返信したほうが、コミュニケーションの上で、良いかなとも最近思うようになりました。 返信があると逆に、拍手ボタンでのコメントがしづらいかなという考え方だったのですが。 ちょっと迷っているので、なにか参考になるご意見や、アドバイス等どうかお願いいたします。 漫画の二次小説サイトです。

  • 拍手コメントに返信がもらえない

    まずはあまりにも低レベルな質問をすみません。 子供染みた質問をしたいわけではなく… 正直かなり落ち込んでいて、どうすればいいのかわからないでいるのでこちらへ書き込みさせていただいております。 私はイラストサイト様・小説サイト様を拝見するのが好きです。 そしてその中で素敵だと思ったサイト様には時々拍手コメントを残したりしています。 そこまでは私の単なる自己満足の範囲なので、別に気にしておりません。 しかし、事前に「コメントくださっても返信はできません」と書かれているのならともかく、一ヶ月以上待っても、私のコメントに対する返信がいただけなかったりします。 最初のうちは「忙しいんだろうな」と思って気にしないで居たのですが、数日経つごとに、他の方からの拍手コメントには返信されていってるのがちらほら目につきだしました。 しかし何故か私のコメントに対する返信は、未だにありません。 自分の悪いところを必死で探しました。 文章がおかしかったんだろうか、PNがありきたりだから機械的なものと思われたのだろうか、など。 私も同様、サイト運営している身で、拍手というコンテンツも使用していますのでコメントの書き方も理解してるつもりです。 ネチケット等のサイトもある程度目を通してます。 その上で 「はじめまして、○○と申します。更新お疲れ様です。 このたびは貴サイト様の○○のイラストを見てすごく素敵だなと思ったのでコメントさせていただいております」 といった感じの内容からコメントを入れさせていただいております。 過去にコメント返信くれなかったサイト様は約10件中、3件。 その3サイト様皆、他の方のコメントには返信されているのです。 私のどこが至らなかったのか、素敵だと思ったからこそ残したコメントが、どうやったら相手に返信したくないと思わせる結果になったのか、 知りたいです。 拍手コメントの返信が欲しいのではないのです。 何故、私にだけコメントの返信がないのかが、知りたいのです。 辛口で良いので、回答お願いします。 (できれば特定の1人のコメントを無視するという形をとった経験のある方に、心理状況教えていただきたいです)

  • サイトにおいているweb拍手があまり来ない・・・

    私のサイトはもう11月くらいにオープンし、web拍手を取り付けました。 でも、まだ全然拍手が1つの送られてきません。もちろん拍手のときに一緒にできるメッセージもです。 他のサイトとか見てみると、すごい拍手メッセージ返信のページで、すごい送られてきてるじゃないですか。 一体どうしたらあんなに拍手メッセージがくるようになるんですか!?? 教えてください!

  • Web拍手への応対のしかたは?

    ある作品のファンサイトをやっています。 都合で掲示板を取り外してだいぶたつのですが、最近Web拍手が気になっています。 公式に行ってもどうもシステムがよく分からないのですが、これは拍手を送るだけとコメントも送るの二種類ができるのでしょうか? そして、よく他のサイトさんで日記などでコメントへのお返事をしてらっしゃるのも見かけます。 Web拍手へのコメントは必ず返事をしないといけないものなのでしょうか? 以上二点、お教え願います。 よろしくお願いします。

  • サイトさんに対するコメントや拍手について

    ホームページやブログを運営している方にお聞きしたいのですが・・・ 有名人のブログ、個人のサイトさん問わず、コメントや拍手をしてもらった際どんな気分になるのでしょうか? 「拍手をしてもらう」というといい印象がありますし、「サイトを見てくれてありがとうございます」「拍手ありがとうございます」「いつもブログを見に来てくださって嬉しいです」と、管理人さんはコメントしていますが、実際の本音はどうなのかと思い、感想を伝えるのに抵抗があります。 もしも運営している人が「気に入ったのなら少しでいいからコメントしてほしい」「ただ見ているだけじゃなくて、感想を送って欲しい」と思っているのならしたい気持ちは山々です。 でも、たとえ好意的にこちらが書き込んだとしても本当は対処に困っていたり正直嬉しくなかったり、迷惑だったりするのではないかと考えてしまいます。 しかも私はあまり礼儀作法などには詳しくなく、つい本音そのままだけ述べてしまうタイプです。悪意がなくても迷惑になってしまうかもしれないので、実際に運営している方の本音が知りたいです。 コメントや拍手をもらうとどんな気分になりますか? また、こういうことをされると迷惑だなと思うことってありますか? 教えてください。

  • web拍手の迷惑なコメント

    ブログにweb拍手を設置しています。 ある日、幾つかのの単語を組み合わせたもの(例:赤いリンゴ)が拍手で送られてきました。 数ヶ月前にも扱っているサイトのジャンルのキャラ名だけが送られてきたことがあります。 意味不明なのですが、これは荒らしに分類されるのでしょうか? 無視がいいでしょうか? それとも「どういうことですか?」と返信した方がいいでしょうか? また、私は幾つかのサイトでHNを変えているんですが、「Aさん(ブログでのHN)ってBっていうサイトにいたCさんですよね。」と言われました。AもCも私なのですが、私はA=Cということをばらしたくありません。 はっきり言って迷惑なのですが、こういう場合どうしたらいいでしょうか? 無視ですか?「違う」と返信しますか? どうするのがいいでしょうか?

  • WEB拍手に対するお礼の書き方について

    私は同人サイトを運営しています。 先月からWEB拍手を設置しているのですが、押してもらった拍手に対するお礼の仕方で悩んでいます。 他のサイトのブログで、「○月×日の◇時台に拍手してくださった方ありがとうございました!」とか、「本日○パチパチいただきました。ありがとうございました!」というようなお礼の仕方を見るのですが、自慢っぽい感じがしていい印象を持てなかったので、コメントをいただいた場合だけ個別にブログでレスして、拍手のみの方については、まとめて「いつも拍手ありがとうございます」などとしていました。 ですが、先日、拍手コメントで、「無言拍手はマル無視なんですか、そうですか」と書かれてしまいました。 私自身、拍手を押してもらっただけで本当に嬉しいですし、コメントの有無で拍手を押してくださった人のことを差別するつもりはまったくありません。ちなみに、拍手送信完了画面にはお礼イラストを載せてあります。 コメントなしの拍手に対する感謝の気持ちをどうやって表せばいいのでしょうか?何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  • fc2ブログの拍手非公開コメントが見れません

    fc2ブログの拍手非公開コメントについて質問です。 3日前から計三回友人がブログの拍手で非公開コメントを送ってくれたのですが、 ブログ拍手の管理画面の[拍手コメント]欄を見ても、非公開コメントのメッセージが表示されません。 どうやったら非公開コメントが見れるようになりますか? 教えていただけたら幸いです。