• ベストアンサー

サーバの金庫のようなケース 入れ物はないですか?

既存の稼動しているサーバー(DELL PowerEdge 840)を社内の片隅に置いています。このサーバーを触られたり、いたずらや盗難防止のために サーバールームを作って置くのではなく、現状の場所に金庫?のようなものに入れて稼動させたいのですがそのようなものはあるのでしょうか?また何か他のもので簡単には触れないように出来ないものでしょうか?2台稼動してますので2台一緒でも、1台づつ別々でもいいのです。 どなたか良い知恵をお貸し頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.2

そういうものは、サーバキャビネットといいます。これで調べてください。 以下は一例 http://www2.elecom.co.jp/furniture/rack/nc/index.asp http://www.rakuten.co.jp/ms/177864/232325/ 鍵のレベル、モニタまで収容するか、空調(エアコン付きなんてのもあります)や換気など、必要に応じて選んでください。 気をつけなければいけないのは、無停止運用とする場合、キャビネットの電源もサーバと同じライン(非常用発電機や無停止電源装置)から取る必要があることです(ファン停止で熱暴走なんて事例もありました)。UPSで安全に停止できれば十分なのであれば、そこまでは不要です。

uks2520
質問者

お礼

判りやすい回答ありがとうございます。 サーバーキャビネットって言うことすら知りませんでした。 その上、使用する際の注意事項までありがとうございます 感謝です。 よく検討して使いたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#96023
noname#96023
回答No.1

普通はサーバラックでしょう サーバがマウントできるタイプだと設置しやすいのですけどね。 据付型のサーバも入りますよ。

参考URL:
http://www.uchida.co.jp/osyohin/products/s_rack2/
uks2520
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 このような製品を探していました。 何とかなりそうです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フェイルオーバーの設定方法

    こんにちは。 現在会社で2台のサーバーが稼動をしております。 そのうちの一台がDHCPとして稼動をしておりますが、他のサーバーはただのファイルサーバーとして稼動しております。 心配なのはDHCPが稼動しているサーバーが故障した時にDHCPのセカンダリーが何もございません。 そこでファイルサーバーとして稼動しているサーバーをバックアップとして使用したいのですが、フェイルオーバーの設定方法がわかりません。どなたか設定方法についてアドバイスをお願いします。 機種名:DELL PowerEdge 2850 OS:Windows Server 2003 Standard 以上よろしくお願いします。

  • DELL PowerEdge 1600SCのRAID解除

    現在、以下の構成でサーバを立てています。 DELL PowerEdge 1600SC Fedora Core 4 RAID 5(ハードウェアRAID) 稼動中HDD3基(最大6基) 上記を踏まえ、以下の事ができるかどうか、お教え頂けますでしょうか。 稼動中HDD3基については現状のRAID 5構成を維持し、新規に追加する4台以降のHDDについてはRAID構成の対象外とする。

  • ブレードサーバーについて

    社内で使用していたDELL powerEdge850 が壊れたため、新たにブレードサーバーの購入を考えています。 当方、ネットワークやインフラ系はほぼ初心者の為、何を購入すればいいのか、どのような機種を提案すればいいのか分からなくて困っています。 新たなブレードサーバーでやりたいことは下記の通りです。 1)WindowsXPをインストールすることが出来る。   ※バーチャルPCをインストールするため 2)バーチャルPCをインストールすることが出来る。   ※バーチャルPCにCentOsをインストールし、仮想サーバを作成したのち、     DNS・メールサーバ・Webサーバを導入したいため 3)DELL powerEdge850と大きさが同じである。   ※サーバーラックに入らないと、セキュリティ上問題があるため 4)DELL powerEdge850と同等の価格である。 上記4つに当てはまる機種をご教授お願い致します。 ※バーチャルPCがインストール出来れば、OSはWindowsXPでなくても構いません。 ※バーチャルPCでの運用にこだわっている理由としましては、サーバー機器によるOS依存のリスク回避やバックアップのしやすさからです。 また、おすすめのブレードサーバー(※このメーカーのブレードサーバーを買えば問題ない等)、ブレードサーバー購入時の注意点等もご教授お願い致します。 初心者でも導入手順が分かりやすいサイト等のおすすめサイトもありましたらお願い致します。 以上、宜しくお願い致します。

  • サーバルームの温度管理方法について

    会社のサーバルームの温度対策をするよう指示を受けました。 サーバルームではラック型サーバ4台、タワー型サーバ3台を24時間稼動させています。 現状は何もしていませんので、夜間や土日は結構な温度になっています。 サーバルームと言っても、雑居ビルの1フロア(40坪)を 会議室、社長室、サーバルームとパーテーションで区切って扉を付けただけですので、 サーバルームのエアコンだけを24時間動かすと言う事ができません。 (40坪のオフィス全体のエアコンON/OFFのみ可能) エアコンの工事などもできないとの事で 冷風機の設置を考えています。 こういった状況でサーバの温度対策を行う場合、冷風機で十分でしょうか? 冷たい風を浴びれば室内はともかくサーバは冷めるのでないかと思っているのですが・・・ または他に効果的な対策がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • サーバーのシステム移行について

    現在、動画配信で2台(PowerEdge 2400、ストリーミング動画用と オンデマンド用にPowerEdge800)稼働させているんですがその2台をそろそろ新しいサーバー(PowerEdgeT100を2台)にシステム(OCはWindows Server2000やアプリ等)をそのまま移行させたいんですが普通の自作PCみたいにチップセットが変わるとOSやアプリなどの入ったHDDを流用しでもOSが起動しない状態になるんでしょうか?そうなった場合、どうすればシステムをそのまま移行いいんでしょうか?また、ネットワークやサーバーに関して初心者なので、一からサーバー構築、ネットワーク関係の知識(中小規模)を知るために良い参考書などあれば教えてもらえますでしょうか?(今かどうさせているサーバーは知り合いの人に構築してもらったんですが今は音信不通で自分で構築しようと思いまして。。。)

  • DHCPのバックアップサーバ

    現在勤めている会社でDell PowerEdge 2850を2台使用しております。 そのうちの一台はファイルサーバとDHCPサーバを併用して使用しており残りの一台はファイルサーバのバックアップとして使用しております。 しかしDHCPサーバとしては使用しておらず、一台目のサーバがダウンした時の対策を何をしておりません。 そこでその2台目のバックアップサーバにDHCPサーバのバックアップとして使用したいと考えております。 例えば一台目のサーバがダウンした時に自動的に2台目のバックアップサーバがDHCPサーバとして動くためにどのような設定が必要でしょうか。 どなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • DELLサーバについて勉強できるサイト・本

    会社にて既存のサーバの管理を任されることになりました。 DELL タワーサーバ 2台 ・PowerEdge 1600SCなど 内訳は、認証・ドメインサーバ、ファイルサーバなど OSはWindows2000サーバが多く、2008に入れ替える予定のマシンもあり。 サーバの「機能」・「サービス」・「ActiveDirectry」などの管理などは 少しずつ本などで勉強しました。 ですが、「HDが故障したときは、ホットスワップならこうする」 「そうでないならこうする」などのやり方がわかりません。 また、エラーの出ているHDを単に交換しただけでは駄目なのか、 設定も必要なのかもわかりません。 初心者には難しく、「有償サポートに頼んだほうが」と言われそうですが、 今回は、自分で行う事を前提とさせてください。 オススメのHPや本があれば教えてください。

  • DELLサーバーのRAID構築について

    現在、下記のように使用しています。 DELL PowerEdge2850 HDD:146GB×4個で現在使用中 OS:WindowsServer2003 使用用途:ファイルサーバー クライアント:WindowsXP(16台)WindowsVista(2台) 恐らく現在のRAID構成は0だと思います。 HDD146GBを2個追加しようと思い購入し、サーバーのバックアップとしてバッファローのTeraStation IS TS-RI2.0TGL/R5を購入しました。まだ設定はしていません。 上記の事からPowerEdge2850のRAID構築をやり直す必要があり、どのRAID構成が一番合っているか分かりかねています。 又、PowerEdge2850のRAID設定の仕方及び注意点など教えて頂けると助かります。 以上、宜しくお願いします。

  • サーバの異常をクライアントPCに通知するシステム

    外部に接続されていない閉じたネットワーク上にサーバ1台(Dell poweredge OS:windows server 2003)とクライアントPC(Dell optiplex 760 OS:Vista)が設置されています。 サーバの異常(電源故障等)があった場合、クライアントPCに異常を通知するシステムを導入したいのですが、何かよいシステムはないでしょうか?サーバにはdell openmanage server administratorはインストール済みです。 よろしくお願いいたします。

  • Linuxサーバへのハードウェア増設について

    いつも参考にさせていただいております。 現在RedHat ES2.1が稼動しているサーバと、RedHat7.3が稼動しているサーバがあります(Updateのバージョンは不明です)。 それぞれメールサーバとして使われており、2台ともHPのProLiantと言うサーバです。 この2台のサーバに対して、OSの再インストールを行わずに「CPUの増設(既存のものに新規追加)」と「メモリの増設(既存のものに新規追加)」を行うように言われましたが、可能なのでしょうか? 可能でしたら、それぞれの増設の際に気をつける事を教えていただけないでしょうか。 個人的にはメモリの増設はSwapを忘れずに増やせば可能な気がしますが、再インストールを行わずにCPUの増設は不可能な気がします。 Webで調べてみましたが、探し方が甘いのか参考になる情報がありませんでしたので質問させていただいております。 どうかご回答よろしくお願いいたします。

暖機運転の必要性とは?
このQ&Aのポイント
  • 機械加工初心者の者です。なぜ暖機運転をしなければならないのでしょうか?
  • 暖機運転をすることで、主軸の伸び縮みや加工形状の寸法精度に影響があるためです。
  • 暖機運転は加工前の準備作業であり、加工品質を保つために重要な工程です。
回答を見る