• ベストアンサー

J-COMの無線LANに接続するには?

celtisの回答

  • celtis
  • ベストアンサー率70% (2275/3214)
回答No.2

ルータのログを確認することができれば、どのような理由で接続できていないか判明すると思います。付属の説明書を確認してみましょう。もし無ければ英語版ではありますがメーカーサイトにも置いてあります。 http://www.cablevision.net.mx/html_demos/pdf/modem_inalambrico.pdf ログの確認は49ページに、MACアドレス認証の確認は68ページに掲載されていますよ。ルータ設定の画面に入るためのパスワードロックが掛かっている場合は、設定した担当者に確認するしかありませんが、普通ならユーザにも連絡されているはずです。

audiaudi
質問者

お礼

皆さんアドバイスありがとうございます。 MACアドレスを含めルーターでは設定してないとの事です。。。 知人がLANケーブルでルーターの設定が出来たら良いのですが、そういう訳にも行かなく悩んでます。 ちなみに過去にあった不具合は ルーターはコレガ製で、PLANEXのW-LANカードでは接続できず、ONボードのW-LANでは何も設定せずに接続できました。 PLANEXの設定も全て確認しましたが、他のAPには接続できるし特定した状況で発生する不具合でした・・・

関連するQ&A

  • 無線LAN(ワイヤレスネットワークの接続)

    無線LAN(ワイヤレスネットワークの接続)について、わからない事があるので、お尋ねいたします。 今まで、あるノートPCで無線LANを使用しておりました。その際、「ワイヤレスネットワークの選択」画面で、もちろん当方のAPを選択しますが、そのAPは、セキュリティを設定しましたので、「セキュリティの有効なワイヤレスネットワーク」と表示されております。 この度、新しいノートPCを追加導入し、同じAPを選択しようとしたら、「セキュリティで保護されていないネットワーク」と表示されています。 会社で使用しているので、セキュリティが心配です。 何が原因かおわかりになる方 ご教示いただければ幸いです。

  • 家庭でできる堅固な無線LANセキュリティについて

    家庭の無線LANルータ、無線アクセスポイントに堅固なセキュリティ設定を施したいと思います。 WEP、MACaddressフィルタ、ステルス機能がついた 無線LANルータ、もしくは無線APがあるとします。 この状態で堅固なセキュリティを司る場合、 どのような方法が考えられますでしょうか? 私は以下を考えております。 1.WEP上限128bitを使用しての暗号化 2.ステルス設定の有効化 3.MACアドレスフィルタの有効化 4.無線APであるならば、   大事なデータが入っているサーバのセグメントには無線APをたてない 5.無線APはできるだけ違うセグメントにして、   当セグメントのサブネットを最小限にする。 ほかにもこんな方法があるよというものがありましたら、 ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 無線LAN接続できません。

    うちには現在デスクトップのパソコンがあるのですが、先月新しく自分専用のノートパソコンを買いました。2階の自分の部屋で使いたいので、もう一か月近く自分で調べて無線LANの接続を試みているのですが上手くいきません。 新しいノートパソコンはSHARPのmebius(OSはvista)で、無線LAN機能が内蔵されてます。アクセスポイントは、NTTのルータ「WBC V110M」の専用無線LANカードをさして無線機能を追加しました。 しかし、暗号化を設定した後でノートパソコンから接続しようとすると、ワイヤレスネットワーク利用可能の状態でうちのネットワークがシグナル強の「セキュリティの設定が有効なネットワーク」として検出されるのですが、「ワイヤレスセットワークのセキュリティキーが正しくありません」という表示が出てきて接続ができません。暗号は何度も確かめて正確に打っているのですがどうしてか上手くいかないんです。 暗号の種類はWPA-PSKで、PSK(事前共有キー)は記号を使わず半角英数字で10文字強にしました。暗号がよくないのかと何度か変えてやってみたのですが・・・。ノートパソコンの無線の設定とルータ(アクセスポイントとしての)の無線の設定があっていることも確かめました。 因みにLANケーブルでルータとノートパソコンをつなぐと普通にネットに繋がります。ANY接続拒否も一時的に解除してやってみました。MACアドレスフィルタリングも無効です。TCP/IPv6もTCP/IPv4も使えるようチェック入ってます。 無線の接続が上手くいかないのは様々な原因が考えられると思うのですが、初心者の私には全く見当が付きません。どなたかお心当たりのある方がいらっしゃいましたら、些細なことでよろしいのでご指摘お願いいたします!

  • 内蔵無線LANが繋がらない

    気がつくとノートPCの内蔵ワイヤレスLANカードを利用しての無線ルーターへの接続が出来なくなっていました。 ハードの問題なのか設定の問題なのか、切り分けが出来ていませんが、解決策がありましたらご教示ください。 症状 ワイヤレスネットワークに接続できなくなった(PC本体のワイヤレスLANカードパイロットランプは点滅状態)。なお、別の無線LANカード(PCカードスロット接続)を利用してみたところネットワークに接続可能である。 さらに、同じアクセスポイントを利用するPCからは接続できている。 環境 PC ACER5000(無線LANカード内蔵) ルーター NEC WR6650(アクセスポイントとして利用) やってみたこと ・ワイヤレスネットワークの「修復」。 ・PC、ルーターの再起動。 ・アクセスポイントのプロパティで、ネットワーク名、ネットワークキーの確認。 ・ワイヤレス接続できていたときにシステムを復元。

  • 家庭内無線LANについて

    こんにちは。無線LANの設定についてお伺いします。 ADSLを無線LANで使用しています。 ブロードバンドルーターにアクセスポイントをつなぎ、USBアダプタで電波をうけています。 APのマニュアルではIPアドレスを指定せよとあるのですが、ブロードバンドルーターのIPと違うためか、指定してはネット接続ができませんので、「IPアドレスを自動的に取得する」に設定しています(これは以前無線LANのメーカーへ尋ねてその通りにしました)。ところが、そうするとIPアドレスが違うためか、セキリュティ設定のWEBに行くことができません。 ダイアルアップを使ってIPを指定すればWEBにいけますが、ルーターをつなぐと上手くいきません。APのユーティリティをインストールしているのですが、それもたちあがりません。 また、「ネットワーク接続」をみると、ローカルネットワークが切れていて、新しく「ワイアレスネットワーク」が作られています。接続のカテゴリの「利用できるワイアレスネットワークの表示」をみても、どちらも表示がでません。windowsのLAN構築のウィザードを使うにも、ローカルネットワークが切れているため、利用できません。 LANについて知識が乏しいため、どのようにしたらきちんとLAN設定ができるのか、頭を抱えています。セキリュティ面でも非常に不安です。 無線LANに詳しい方、どうかお助けください。 ・OS windowsXP ・無線LAN ROAD LANNER WAVE(PLANEX COMMUNICATIONS)/ AP GW-AP11H/ ポートアダプタ GW-US11S ・ブロードバンドルーター FLASHWAVE2040 よろしくお願いします。

  • 無線LAN接続できません

    ThinkPad X31を使用しています。 無線LANの接続設定がうまくいかずに、困っています。 ワイヤレス ネットワークの「優先ネットワーク」一覧に、 なぜか接続設定が追加できない(一覧から消えてしまう)現象が 起きています。 ThinkVantage Access Connectionsを起動し、 「プロファイル」タブ → プロファイルの新規作成 → プロファイル名を入力して「次へ」→ SSIDを入力し、「4. ワイヤレス セキュリティの種別」には 「Windows を使用してワイヤレス ネットワークを構成」しか選択できないので、 そのまま「セキュリティの設定」ボタンを押し → 「認証のプロパティ」ボタンを押し → 「優先ネットワーク」一覧で「追加」し、 SSID・暗号化キーを入力し、「OK」したのですが、 「認証のプロパティ」ウィンドウに戻ると、たった今追加したはずの 「優先ネットワーク」が一覧に出てこない (エラーメッセージも何もなし)のです。 そのまま強行しても、当然、アクセスポイントには 接続できませんでした。 ThinkVantage Access Connectionを使用せず、 Windows標準の「ネットワーク接続」から、 「ワイヤレスネットワーク接続」を右クリックし、 プロパティ → 「ワイヤレスネットワーク」タブで 操作しても、同様でした。 ・ローカルAdministrator権限は、あるはずです。 ・PCを再起動しても、解決しませんでした。 ・無線LANルータは、NEC WARPSTAR WR6670Sです。  他のPCからは、まったく問題なく無線LAN接続できています。

  • アドエスが無線LANにつながりません

    coregaの無線LANルータのCG-WLBARGMHを買ってきました。ノートPCは普通に 接続するんですが,アドエスが繋がりません。無線LANをオンにすると, デフォルトの「corega」でアクセスポイントを検出するんですが,「接続」を タップしても,しばらく接続を試みた後,「ネットワークに接続できません。」 のメッセージが出てきて,接続できません。 セキュリティの設定はまだしてません。 アドエス本体のバージョンは1.02なので,ファームウェア?のバージョンアップも 必要ないかと思います。 アドエスは,ほかのAPには繋がります。 なぜ繋がらないのか,どなたか教えてください。

  • 無線LAN接続について

    現在デスクトップパソコンとノートパソコン使っています。現在設定は、デスクトップにフレッツADSLモデムと有線ルーターを接続しています。 ノートパソコンは東芝のCDSTWという無線LAN内臓で外付けのワイヤレステレビチューナー付き無線LANアクセスポイント(有線ルーターに接続)で、無線でインターネットを行っています。 先日、ノートパソコンで無線でインターネットをしようとした時、ルーター、モデム、アクセスポイントの電源を入れない(起動させず)のに、インターネットに接続できてしまいホームページも閲覧できました。接続の詳細をみるとdeflutとありました。このように、ノートパソコンのみでネットが利用できてしまうのはなぜでしょうか。利用上問題はないでしょうか。お答えよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANの接続 「ワイヤレスネットワークキー」について

    新たにネットを繋ぐことになったので、無線LAN内臓のノートPCを2台買いました。 ルータも接続して、設備はそろっているはずです。でも、マニュアル通りにすすめても接続する時に必要な「ワイヤレスネットワークキー」についての詳しい記載がなくて、分かりません( ̄□ ̄;) 質問(1) 「通信をおこなうワイヤレスLANアクセスポイントのネットワークキーと同じに設定します」 と書かれていますが、そのネットワークキーが分かりません。 これは自分で設定するものなんでしょうか? また、だとするとどこでどのように設定するのですか? 質問(2) ネットワーク名(SSID)とありますが、これは「アクセスポイント」と同じような意味でしょうか? また、SSIDはルータ本体の裏側に書かれてある番号で大丈夫ですか? マニュアルを見ると、 SSIDを通知するワイヤレスLANアクセスポイントに接続する場合 と、 SSIDを通知しない~ の2種類方法がありました。 通知するほうはセキュリティがちょっと危ない?みたいですが、一度つなげてみました。それはキーを入力する必要がなかったのでつながりました。 ☆環境☆ 必要か分かりませんが一応乗せておきます(><) デスクトップのパソコンに、モデムから直接ケーブルで繋いでいました。今、モデム~ルータ~デスクトップPCと繋いでいます。ノートPCのワイヤレススイッチもONにしています。 ■3つともWinXPです ■ルータ  BUFFALOのWHR-HP-G54 ■回線  CATV もし分かりやすいページなどあれば、そちらも教えていただきたいです(>△<;)宜しくお願いします。

  • 無線LANに接続できない!!!!!!

    無線ブロードバンドのcorega型番CG-WLBARGPを使用しようかといろいろ設定ガイドを見たりしたのですが全く接続されません!! PCはワイヤレスLANが内臓されています。 接続状態は限定または接続なしになったまま。 はじめようかんたんワイヤレスLANでやろうとしてもネットワークアドレスが取得できないとなります。 あとアクセスポイントの設定ができてないとか・・・。 その設定はどこでそうしたらいいのでしょうか? また192.168.1.1にアクセスしようとしても表示できません・・・・。 助けて下さい><;

    • ベストアンサー
    • ADSL