• ベストアンサー

アンプ・CDプレーヤーの設置床面

アンプやCDプレーヤーを設置する床面はどのようにするのが 音質を良好な方向へ持っていけるのでしょうか?(例えば御影石をおくなど?)いろいろネットで調べましたがわからないので教えてください。 現在メタルラックにじか置きしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.1

アンプとCDプレイヤーは、定番というのはないと思います。 というのは、設置によって音がどう影響を受けるのか説得力のある理論が見当たらないのです。 個人的に一番ありそうだと思ってるのは、アンプ (やプレイヤー) そのものが音を反射するなどルームアコースティックに影響を与えるために、その設置状況やケースの鳴りなどが音に影響を与えているのではないかというものです。例えばトランジスターアンプを叩いて、その音がスピーカーから聞こえるよりアンプのケースそのものから出る音の方が大きいのに、振動が伝わって起きる電気的な変化の方が影響が大きいというのは考えにくいのですよね。(真空管なら話は別です) なので、叩いてみて「いい音がするな」と思うように設置すると改善されるのではないかと思います。 そういう意味では、筐体の制振も影響があるのではないかと思います。もちろん敷く物は、御影石でも木でも構いませんし、鳴らすのか止めるのかも好みだと思います。 どちらにしても、このレベルになると、「こうすべき」というより他とのバランスを考えたチューニングになってくると思います。 念の為に書いておくと、機器をスピーカーの間に置くのは良くないとされてますし、ラックもスチールだとその音がルームアコースティックとして乗りますので検討されたほうが良いと思います。もちろん、叩いて好みの音が出るなら金属であろうと構わないわけですが。(兎に角、叩いて嫌な音がするものは部屋に置かない。特にスピーカーのそばに)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プレーヤー同士を重ねて設置したい

    パワーアンプ、プリアンプ、プレーヤーと横に並べています。そのプレーヤー部分なのですが、ユニバーサルプレーヤーとCDプレーヤーを重ねて設置したいのです。過去の質問を検索しましたが、見つけられませんでしたので、お教えください。 ユニバーサルプレーヤーの上に直にCDプレーヤーを設置しても音質的に問題はないのでしょうか?間に重い木や石を挟もうとも思ったのですが、放熱の関係も心配ですし・・・機器に重しを載せるのはナンセンスなんて話も聞きました。やはり、棚のような物を製作して、機器同士は触れないようにすべきでしょうか?ちなみに二つのプレーヤーを同時に使用する事はありません。 スピーカーは、スパイク、スパイク受け、木、御影石と組み合わせやっと好みの音になったので、設置の大事さを実感しています。どなたかお知恵をお貸しください。

  • サブウーハのラック内設置について。

    3.1chホームシアターセットの購入を検討していますが、一般的には床面にサブウーハを設置するスタイルがほとんどのようですが、サブウーハをラック内に設置した場合、ラック内での共振などの悪影響を及ぼすようなことになるのでしょうか?ラック内に重くて硬い御影石(板状)等を敷き、その上にサブウーハの設置を検討しております。ラック内への設置を模索しております。

  • アンプの置き方

    アンプの置き方 いつもお世話になっております。 この度、プリアンプ、スピーカー、CDプレーヤーを購入し、オーディオデビューしました。 調べていく中で、スピーカーの設置に関してはその重要性が理解できました。 しかし、アンプ、プレーヤーに関してはその設置方法の理解に苦しみます。 重量があるものですし、精密機械である以上、なるべく平面で固い場所に置くべきと思いますが、 中には「置き方で音質が変わる」という表現をされている事があります。 「試してみれば」が一番だとは思いますが、その原理について教えて下さいますでしょうか。 専用のラックがあり、その各々が高額であることから、何らかの意味があると思っています。 因みに現在は、いわゆるスチールラックに置いてあります。 くだらない質問で申し訳御座いませんが、宜しくお願い致します。

  • CDプレーヤーとアンプ

    私はオーディオ初心者ですが、最近いろいろと機器に興味を持つようになってきました。私の居住環境が集合住宅な上、音楽を聴ける時間が夜に限られるため、ヘッドホンで音楽を楽しんでいます。 近いうちにCDプレーヤーとヘッドホンアンプを購入し、CDプレーヤー→ヘッドホンアンプ→ヘッドホンという風に接続したいと思っています。 そこで質問なのですが、ヘッドホンとヘッドホンアンプを使う場合もスピーカーで音楽を聴くときのような「アンプ」をCDプレーヤーに接続した方がよいのでしょうか。(CDプレーヤー→アンプ→ヘッドホンアンプ→ヘッドホンといった感じに)それとも、ヘッドホンアンプがあれば「アンプ」は必要ないのでしょうか?音質的になにか変ってくる可能性はありますか? 知識のある方、ぜひ教えてください。

  • アンプのないレコードプレーヤーからCDにしたいのですが

    アンプのないレコードプレーヤーからCDにしたいのですが アナログレコードを300枚ほど持っています。このうちせめて50枚ぐらいはCDに取り込みたいのですが、私のレコードプレーヤーは以前コンポーネントから分離したもので、イコライザーもアンプもついていません。このプレーヤーからPCにつなぎ、録音してCDに取り込む方法はあるのでしょうか。 音質に特にこだわりはありません。 詳しい方、宜しくお願いいたします。

  • アンプ、CDプレイヤー

    現在BOSE 111AD、AM-033 Acoustimas®サブウーファーとマランツのアンプPM4400、CDプレーヤーCD5400を使っておるのですがアンプとプレーヤーを変えようと思います。BOSEのスピーカーと相性のいいメーカーはどこでしょうか?好みはひとそれぞれなので参考にしたいと考えています。予算はアンプとプレーヤーで13~15万くらいです。

  • アンプとCDプレーヤーで迷っています

    アンプとCDプレーヤーを買い換えようと考えています。 そこで教えて頂きたい事があるのですが、どこのメーカーでも価格別にシリーズを設けていますよね。 たとえば、アンプもプレーヤーも8万円前後のシリーズがあって、その上のグレードになると、同じくアンプもプレーヤーも15万円前後という事になっていると思います。 予算があるのなら、同じシリーズで揃えた方が音のバランス的にも性能的にも良いのは分かっているですが、問題は予算が足りない時です。 たとえば15万円のアンプに、その下のシリーズの8万円のプレーヤー (同じメーカー) で構成した場合ですが、その場合は15万円のプレーヤーと揃えた場合と比べて性能的にと言いますか、音質的に劣るでしょうか? また、その逆の場合はどうでしょうか? つまり8万円のアンプに15万円のプレーヤーで構成した場合ですね。 この場合は、上のケースと比較して、どちらの方がベターだと思われますか? オーディオに関しては、まだ駆け出しで、何となくCDプレーヤーに15万円も出すのは勿体無いようなイメージがあるのですが、実際はどうなのでしょうか? やはり8万円のプレーヤーより数段、上の音が出るのでしょうか? あるいは、いくら数十万円もするアンプ+スピーカーを揃えたとしても、8万円のプレーヤーなら、結局は8万円のレベルの音しか出ないとか、あるのでしょうか? ご教授、宜しくお願いします。

  • CDプレイヤーをアンプにダイレクト接続について

    質問させていただきます。 CDプレイヤーはDENONのDCD-3300です。 まだ、接続はしてないのですが、プリアンプを経由せず、パワーアンプにダイレクトにつなぎたいと思っているのですが、音質的には、どうなのでしょうか? プリアンプに接続した方がよいのか、それより、パワーアンプにダイレクトに接続した方がいいのか? アドバイスよろしくお願いします。

  • Crown D-45 アンプのトランスについて

    新品に近い上記のアンプを購入しました。やはりトランスの音が 気になりまして、以前小さなスピーカーの土台にしていた御影石 を置いてみますとトランスの音が小さくなることがわかり、石を 乗せた状態でラックに設置していました。最近になって、トランスの音が 妙に静かになったなと思ったので、耳を近づけてみると、どうやらトランス が止まってしまっています。しかし、アンプは通常通り使用でき、 先日は4時間ほど使用してみましたが、アンプが熱くなっているといった こともなく普通に使えています。そのうち爆発するか、一気にお陀仏に なるのではと思っておりますが、やはり石を乗せたのが原因でしょうか? 週末に2時間くらいしか聴かないのでこのままでもいいかと迷ってます。 トランスが機能しないといった同じ経験のある方、アドバイスお願い します。ネット上ではこの類の故障報告が見つからず困っています。 このアンプやはりしょっちゅう故障するものなのでしょうか。

  • AVアンプでのCDの再生

    AVアンプでCDを再生すると音質的にはプリメインアンプで再生するよりも劣ると思うのですが 最近のAVアンプの解説書をネットで見ると、CDプレーヤーの接続を前提にしていないような気がするのですが、実際はどうなのでしょうか。CDプレーヤーを接続する端子はあるのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 大人になっても友達も恋人もいないという人は実は珍しくありません。小中学校時代の友人との付き合いがない人も多く、職場での友人も稀です。
  • 子どもの頃からコミュニケーションが苦手で浮いていると、深い付き合いの人がいなくなり友人も恋人もできません。このような人は特にSNSやコミュニティで交流する機会が少なく、結婚や家族を持つことも難しい場合があります。
  • しかし、これは普通ではないと言えるかどうかは議論の余地があります。人間はさまざまな性格や生き方があり、友人や恋人を持たないことが自然な選択肢である場合もあります。他人と比べずに自分自身を受け入れることが大切です。
回答を見る

専門家に質問してみよう