• 締切済み

妻のうつ病

minako_yの回答

  • minako_y
  • ベストアンサー率29% (18/62)
回答No.1

質は都会、田舎ではなく病院の受け入れられる患者さんの病気の種類による気がします。 私も以前、色々な症状の関係で精神科へ何件も通っていました。入れるような病棟もありますが、入れない病棟もありますよね。私の場合、通院中の病院内で負傷を負うような暴動も起こしてしまうことも度々あり、特別に入れない病棟内のナースステーションや空いている病室で休ませてもらったりしていたので、他の患者さんを見たりしましたが場所や規模ではなく、受け入れる患者さんの種類のような気がします。 多分、うつ病などある意味誰もが掛かったり、病気によってそんなに暴走する機会がない病気だと比較的に開放病棟だったりなどだったりするんだと思います。きちんと治療すれば短期間で治りそうな病気だったりすると入院を勧められるんではないでしょうか?逆に患者さんの病気の受ける幅が広い病院だと閉鎖病棟なんだと思います。本当に病院中に響き渡るような奇声をあげたり、ひたすらテーブルに座り箸を持ってるだけ、などです。 >いろいろな人もいてかえって気がやすまらない と言うのは、上記に書いたような人間とある意味24時間一緒にいて、夜中も奇声や激しい物音を聞くかもしれません。私は数分から数時間、しかもナースステーションにいただけですが、正直自分の気持ちが不安定なだけにおかしくなりそうで、私が奇声をあげそうでした。 主治医の先生がそういうのならやめた方が無難なのかもしれません。

yuka2002
質問者

お礼

なるほど、ありがとうございました。 それでも入院がベストとの判断を自分たちがするのなら、主治医に、そういう軽度な精神疾患(うつなど)を受け入れる開放病棟のある病院はどこかないかどうか、つっこんで聞くべきですね。

関連するQ&A

  • うつ病ですが、入院できません。

    現在、市の総合病院に通っているのですが、その病院はうつ病患者に逃げ道を作らないためにうつ病患者の入院を受け付けるのをやめた、と主治医に言われました。 当方、自殺念慮があり、自殺未遂をしてしまったこともあります。 今は自殺未遂をするようなことはないのですが、自殺念慮は消えません。 来年の4月までになんとか治したいという思いもあり入院を希望したいのですが、しかし、今通っている病院はうつ病患者の入院を受け付けていない、ということから、閉鎖病棟しか勧められません。 僕自身は開放病棟でいいと思うのですが…

  • うつ病がひどいのです。

    3年半程前から、うつ病がひどく3.4回入院しました。今年4月から職場復帰し、通院は続けています。ここ2週間ばかり、気分の落ち込みがひどく、かなり滅入っています。通院しても先生は薬を出してくれるだけで、なんの変化もありません。転院しようにも付近の他の病院も一杯で新規の患者は、受け入れられないとか、今、飲んでいる薬(パキシルが駄目らしい....)の話をすると、転院しないほうが良いと言われる始末です。三重県四日市市市内で、新規にうつ病えを受け入れてくれる病院が、有ったら教えてください。

  • 鬱病でも入れる保険

    このたび旦那が鬱病になり入院しています この病気は長引くとのことで、同じ病棟に入院している患者さんたちも退院してはまた病院に戻ってくるような感じが多いみたいです。 医療保険には入っていますが入院給付金も微々たるもので、日数ももう足りなくなりそうです。 仕事も退職になってしまうかもしれないしこれから先のことを考えるととても不安になります。 今さら入れる保険なんてないのかもしれないですけど(実際検索しても探せなかった) もしそれでも入れるような保険がありましたら情報ほしいです。 本当に困っています。よろしくお願いいたします。

  • うつ病で自分から入院することは出来ないのでしょうか?

    もう3年ほど、うつ病で通院しています。 先月、心臓病で倒れ、今から厳格な食事療法をしなければならなくなりました。 1人暮らしですし、無職です。 食事の管理など出来そうにないですし、うつ病という精神だけでなく、心臓病という肉体まで悪くなり、かなり憂うつな気分が増してきたので、通院している病院に行って「うつ病で入院したい」と自分から言ってみたのですが、医者から『うつ病で入院するような者は、首吊りをして自殺未遂とかする者です。それほどのレベルに達してない人に対して、最近は入院して治療するより、外来で治療する方針になっている』と言われ、入院するための紹介状を書いてくれませんでした。 通院している病院は、入院設備がないのです。 うつ病で入院するには、本当に自殺未遂をしないと出来ないのでしょうか? それとも、他の病院に行かれたら儲けが減るので、医者は嘘を言っているのでしょうか? こんな状態なのに、うつ病の患者が自分の意思で入院することは出来ないのでしょうか?

  • 妻のうつ病について

    現在、3か月通院中のクリニックがありますが、その病院の治療法が適切かどうかわからないので、総合病院の精神科を受診しようかと考えています。そのクリニックでは「双極性障害」と診断されて、デパケンとリーゼを処方されており、私から見ると調子は良くなっていると感じています。 セカンドオピニオンで受診するケースが増えているとのことで気になっています。 アドバイスお願いします。

  • うつ病と就職

    先日妹がうつ病の薬の多量接種で危機的な状態に陥りました。幸い発見が早く、大事には至らず現在は入院先でもケロッとしており、「もう薬は飲まない」と約束してくれました。 つきあっていた男性と別れたことが原因で重度のうつ病になり、薬を処方されていました。その後もいろいろしがらみがあり、精神的ストレスが重なって医師には入院を勧められていましが、本人は何とか自立するために働きたいと就職活動をしていました。めでたく就職も決まり、10月から仕事に行く予定をしていたのです。 現在親と同居していますが、親には単なる「なまけ病」とうつっていて、あまり深刻に受け止めていませんでした。就職も決まり、やれやれと思っていたところでしたが、うつ病の一症状である「過剰購買」が父のかんに障り、軽く注意をされたことで、今回の行為に走ってしまったようです。親の方も本当に妹が「うつ病」なんだとやっと確信したような次第で。 現在は普通の内科に入院していて、胃洗浄も終わり、2,3日中には退院するようです。退院後、現在妹が通っているメンタルクリニックに一緒に行って、家族ぐるみで治療をするつもりではいますが、精神科のお医者さんに入院をさせた方が良いのではないかと思っています。しかし本人は、今回就職が決まっている会社にどうしても行きたいと言っているのです。 せっかく本人が行きたい意志があるのに、それをやめさせて入院させるようなことが彼女にとって果たして良いことなのか悩んでいます。体力的にも心配だし、なんと言っても抗うつ剤を飲みながらの就業で過剰に疲れ、それがストレスになってもイヤだなとも思います。本人も動きが緩慢になれば、周りの目も気になると思います。 もちろんクリニックの先生には相談するつもりですが、家族として心配は山積みで、できるだけ多くのかたのご意見や体験談をお伺いできればと思っています。よろしくお願いします。

  • うつ病にて

    兄弟がうつ病になり、ただいま通院中なんですが 本人は良くなって「もう通院はいい。」と言います。 ただ、病院側ではまだ通院しなければいけない感じです。 完治するのではなく、突発的になる病気だから・・・と言う事を 兄は言われたようです。 うつ病は、本人の意思で完治したと決めつけるのは無理なのでしょうか? ちなみに中度なうつ病です。 本人いわく、幻聴的な症状があったがもう聞こえないそうです。 病気の発症は昨年12月中旬~1月中旬まであったようで 1月下旬より通院し、薬のおかげかも知れませんが もう健常者にもどりました。 病院関係者、またお医者様、詳しい方々、経験者の方々 ご意見にアドバイスを頂ければ幸いです。 余談 治らない病気であれば、一生、兄は通院生活なのでしょうか? 今は2週間おきから3週間に代わりクリニックへ通院中です。 また兄は、今は薬を飲まくても病気が発症するか実験しています。

  • うつ病でも生命保険に入れますか?

    うつ病で現在投薬通院しています、60歳の男性です。 既婚で妻と子供2人います。(同居) うつ病を発症してから、かれこれ5~6年になります。 入院歴は4年前に4カ月、2年前に3カ月です。(閉鎖病棟) 現在はその入院先の病院に月1で薬をもらいに通院しています。住んでいる市で自立支援医療(精神通院)を発行してもらっています。(月上限2,500円) 特に発作とか抑うつ状態でもなく普通に生活できていて、仕事もフルタイム(IT関連)で働いています。はたから見ればうつ病とはわからない状態ですが、ただ医師からは急に薬を止めると良くないからということで通院をしています。 前話が長くなりましたが、将来、うつ病ではなく、ガンとかの病気になった時のために生命保険に入ろうとしたのですが、告知義務でうつ病と正直に伝えると、生命保険に加入することができません。5社程、申し込みしてみたのですが、全部だめでした。 うつ病(告知義務)でも入れる生命保険はあるでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • うつ病患者の入院についてアドバイスください

    妹がうつ病でメンタルクリニックに通院しているのですが、最近になって「入院したい」と言うようになりました。 私から見ると、そんな入院するほどヒドイとは思えないのですが、本人にしかわからない辛さや悩みがあるのだと思います。 そこで、メンタル系の入院ってどんな感じなのでしょうか? 普通の病気の入院だと検査したり手術したりすることが多いですが、このような場合はどんなことをするのでしょうか?お見舞いとか行けないのでしょうか? それに、そんな簡単に入院なんてできてしまうのでしょうか? 妹の相談役は私しかいないので、誰かに聞くこともできません。 分かる方がいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 友人の鬱病について

    友人が重度の鬱病です。先日は自殺未遂にまで陥ってしまいました。 本人を励ましたり、勇気づけたりすることが、逆効果になることなど、最低限の知識は持っているつもりです。 なんとか力になりたいと思うのですが、遠く離れているため、歯がゆい気持ちでいます。 病院に通院した方が良いと思うのですが、今は本人には何をいってもダメなようです。 すぐに良くなるとは思っていません。 ただ、自ら命を絶つことだけは、何とかしたいです。 私はどうすればよいでしょうか。