• ベストアンサー

トロイの木馬に駆除方法教えてください。

CDJWの回答

  • CDJW
  • ベストアンサー率28% (112/391)
回答No.2

一度システムの復元をOFFにして再起動、チェック・削除後にシステムの復元をONにして再起動。 システムの復元はマイコンピュータを右クリックでプロパティを表示させるとタブがある。

love4cat
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もう一度言われたとおりにシステム復元やってみます。

関連するQ&A

  • トロイの木馬

    WindowsXPを利用しており、ウイルスに感染されました。そこで半月程前に、ウイルスバスター2005をインストールし、ウイルス駆除を行いましたが、「トロイの木馬TROJ_AGENT.BT」が検出され、「隔離できませんでした」と表示されました。(リアルタイム検索にて) インターネットで色々調べ、インターネット接続時(もしくはIE起動時?)に検出されるようですので、システムの復元を無効にし、インターネット一時ファイルの削除、クッキーの削除を行い、システムの復元を有効にしました。その後すぐウイルス検索をしたところ、トロイの木馬は検出されなかったのですが、またインターネットに接続をすると、同じトロイの木馬が同じファイルに検出されます。 毎日その繰り返しをしており、どうしたらいいのか分からず、切実に困っております。トレンドマイクロにも問い合わせ中ですが、回答待ちとなっております。どうぞ、宜しくお願い致します。

  • トロイの木馬駆除方法

    無料のソフトをダウンロードしたらパソコンがトロイの木馬に感染してしまいました。 ウイルスバスターで駆除して駆除に成功したとメッセージも出ましたが、 パソコンを起動すると画面上にエラーメッセージが出ていて、感染してしまっておかしくなってしまった状態のままです。 感染したトロイの木馬の種類は TSPY_ZBOT.ZL TROJ_TDSS.AXLN です。 ウイルスバスターでは駆除出来ないんでしょうか?

  • トロイの木馬が駆除できなくて困ってます。

    自宅のノートPCは、WindoWs XPを使用しています。ノートンでウイルススキャンしたら、Trojan Horse(トロイの木馬)に感染したので、修復しようとしたら「修復できません」の表示がでました。2個感染していて、2個ともシステムファイルで、そのうちの1個は、駆除できたのですが、もう1個は駆除または削除ができなくて困ってます。システムファイル名は、Windows \system32 \mdmdll.exeです。システムのことはまだ良く解らず困っています。駆除方法教えてください。それとシステムファイルを駆除した後の復元方法のアドバイスもお願いします。

  • トロイの木馬につきまして

    今日、ネットサーフインをしていましたら、突然「トロイの木馬」を検出と表示されました。 従来、ウイルスに感染したことはあるのですが、今までは、駆除ソフトでファイルを検出して、削除した経験は在ります。 ただ、「トロイの木馬」は初めてで、すぐに、最新のセキュリティソフトで、ウイルスを探し出したのですが、「ウイルスは検出できませんでした」。 念のため、そのあたりのことについて詳しい人に確認をしたところ、ファイル等をダウンロードでもしない限り、サイトにアクセスしただけでは、感染はしないとのことでした。 たまたま感染しているサイトにアクセスした場合に、セキュリティソフトを使っていれば〔「トロイの木馬」を検出しました〕類の表示が出るとのことでした。 そのあたりのことにつきまして、念のため確認をしておきたいと思います。 あくまでも確立としてだとは思いますが、「トロイの木馬」のウイルスに限定した場合に「最新のセキュリティソフトで保護していた場合に、サイトにアクセスしただけでは、感染はしないものなのでしょうか」 そのあたりのことにつきましてアドバイスをお願いします。 ちなみに、OSはXPです。

  • トロイの木馬の駆除方法について

    ネットサーフィンをしていたところ、「トロイの木馬が検出されました。」とメッセージが出ました。 ウイルス対策ソフトは「McAfee」で、自動更新しています。 トロイの木馬の名前:Exploit-ObscuredHtml ファイルパス:c:\Documents and Settings\***\Local Settings\Temp 状態:駆除するには削除が必要です。 上記の内容が表示されたのですが、駆除するにはファイルパスのフォルダにあるファイルを全部削除すれば良いのでしょうか? 何をどうしてよいのかさっぱり分かりません。 よろしくお願いします。

  • トロイの木馬が検出されました。

    トロイの木馬が検出されました。 状況説明します。 セキュリティ対策ツールのウイルス検査でトロイの木馬が4つ検出されました。 JNeqHUsggBieLHwB.exe というファイル名で TROJHACHILEM.AY という脅威名で検出されています。 検出されただけで、対処法がわからずこまっています。 「対処できないウイルスに感染したファイルが、感染の拡大を防ぐために隔離されました。」 とでています。(4つ全て) このトロイが保存されている場所が, \WINDOWS\ \system32\ \export\というところです。 しかしこのフォルダにいくと ファイルは表示されていません。 このフォルダにはシステムを正常に保つためのファイルが含まれています。 フォルダの内容は変更しないでください。 とでてきて、トロイを削除しようにもできない状態です。 このトロイの対処方法(削除方法)と 今使っているPCにどんな影響がでているか詳しく教えてください。 トロイ検出なんて始めての経験です。 かなり困っています。1から詳しく教えてください。

  • トロイの木馬について

    トロイの木馬について 先日、taspoのサイトでtaspoカード申請書のソフトとadobe AIRをインストールし、しばらくしたらウイルスバスター2010が表示され、トロイの木馬を隔離しました。脅威を根絶するために再起動をしてくださいと表示されたのでパソコンを再起動し感染ファイルを削除し、トロイの木馬のプログラムも削除しようとしました。しかし、二つのうち一つは削除したのですが、もう一つはコンピューターによってファイルがロックされているかファイルへのアクセス権がありませんっと表示され削除できませんでした。 どうすれば削除できるのでしょうか? また削除しなくても隔離されている状態なら脅威にならないのでしょうか? トロイの木馬が検出された二日後、再びtaspoのサイトを閲覧したとき またもトロイの木馬が検出されました。どちらもJS_GUMBLAR.SMNYというものです。 taspoのサイトで安心してアクセスしていたのですが・・・。これは誤検知なのでしょうか? それともtaspoのサイトが改ざんされているのでしょうか?(最近ニュースでJS_GUMBLARが流行していると聞いたもので。) パソコンに弱いのでよくわかりません。 教えてください。お願いします。

  • トロイの木馬

    トロイの木馬に感染してしまい、McAfeeが検出駆除したと表示が出ているのですがすべてのプログラムをVirusScanしたところ、McAfeeで駆除されたと表示されたはずのファイルが駆除・削除・隔離どれもできない状態で残っています。この場合、この警告は無視してもいいのでしょうか??

  • トロイの木馬を駆除?した後

    こんにちは。 昨日、検索で訪問した料理サイトで、トロイの木馬に感染したようです。 PCにそれほど詳しいわけではありませんので、とても困っています。どうか助けてください。 環境は、Windows XPホームエディションSP3、IEは7、ウィルスバスター2009を使用です。 コンピュータ全体のウィルスチェックをかけたところ、すでに隔離されていたようで、「隔離ファイルの管理」のところで「隔離ファイル数2」と出ていました。 そして、「トロイの木馬隔離」の欄には、「TROJ_GENOME.BK」見つかったトロイの木馬、と出ていました。 「ウィルス隔離」の欄には、隔離ファイル名「popup[1].js」で、隔離されたファイル?は、「Temporary Internet Files」の中のものでした。 昨日は、なぜか駆除できなかったのですが、今朝は駆除ボタンを押したら駆除できたらしく、そのファイルは「ウィルス感染していません」となりました。 その後、再びウィルスチェックしたところ、何も検出されませんでした。これで駆除できた、と考えてよいのでしょうか? 駆除までに一晩おいているので、他のものに感染しているのでは?との心配は無用でしょうか? また、この後は、どうしたら良いのでしょうか? この2つの隔離されたものを削除すれば良いのでしょうか? また、知人は「IDやパスワードの変更、リカバリ、レジストリの書き換えも必要」だと言うのですが、それらを全てしないとダメでしょうか? リカバリは経験ありますが、レジストリの書き換えなんて、知識もありませんし、できそうにありません。 どうか、皆さんのお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • トロイの木馬の駆除の仕方教えてください。

    パソコンの動きがとろくなったので、シマンテック社のウイルス検出をすると、 「1個の感染ファイルを検出しました。 メモリ上ではウイルスは見つかりませんでした。」 「C:/WINDOWS/system32/DialerXa012.ocxは、Dialer.Genericに感染しています。」と回答がありました。 ただし、常駐させているソースネクスト社のウイルスセキュリティのウイルススキャンでは「感染なし」と報告されます。 ウインドウズをセーフモードで起動し、手動でウイルススキャンしましたが、ウイルス(トロイの木馬)は駆除されません。 加えて、ウイルススキャンオンラインスキャンでもスキャンしましたが、「感染なし」の結果でした。 本当に感染しているのか疑いの余地もありますが、駆除の方法を教えてください。 ただ、このウイルスは勝手にダイヤルアップすることにより、多額の電話料金を請求されるウイルス(トロイの木馬)と聞きますが、 当方、ケイオプティコムのeoホームファイバー(光ファイバー)を使用しており、ダイヤル回線は使っていないので、このウイルスの悪影響はないのでしょうか? 例えば、クレジット番号等の個人情報を盗まれたり、PCの中を覗き見られたり等々。 放っておいても問題ないウイルスなのでしょうか? でも、やはり気持ち悪いので駆除したいと思います。 当方、こまめにウインドウズのアップデート、ウイルスセキュリティのアップデートはしております。 よろしくご指導ください。 ウイルス名 Dialer.Generic(シマンテック社による) ウイルスファイル名 C:/WINDOWS/system32/DialerXa012.ocx PC 富士通FMV NB18D/L WindowsXP